特急

トカラ列島の悪石島の人口やフェリーでの行き方、観光地を解説します。

(2021年6月5日作成)

新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、悪石島のある十島村への観光やレジャー等での来島は自粛が要請されています。自粛要請が解除されてから、来島をご検討ください。

トカラ列島の悪石島。

その名前からきたことがある人も多いと思います。

地震が多い悪石島は、テレビの字死因情報でもちらほら出てきます。

一度名前を聞いたら忘れない「悪石島」

ここでは、トカラ列島の「悪石島」の行き方や商店、観光スポットなどを紹介します。

悪石島の人口など、基本情報

人口:73人(2018年)

面積:7.49㎢

周囲:12.64㎞

悪石島の概要、由来

悪石島は、仮面神ボゼに象徴される神々の島です。

島内各所には神々がまつられ、島民は日々の平穏へ祈りを捧げます。

悪石島の名前の由来は「島のあちこちに石があり、崖から落ちてきそうだから」、「平家の落人が追手が来たがらないような名前をつけた」など諸説あります。

悪石島の行き方、フェリーの乗り方

悪石島へはフェリーとしま2で

新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、悪石島のある十島村への観光やレジャー等での来島は自粛が要請されています。自粛要請が解除されてから、来島をご検討ください。

悪石島へは鹿児島港から「フェリーとしま2」を利用します。

フェリーとしま2は週に2~3回の運行です。

鹿児島を月曜日、金曜日の23:00に出港、奄美大島の名瀬港を水曜日、日曜日の2:00に出港します。

鹿児島は南ふ頭、名瀬港は佐大熊岸壁から出港します。

(鹿児島発水曜日、名瀬発金曜日の臨時便も月1回程度運行しています)

フェリーとしま2の船内や客室、設備、きっぷの予約方法などについてはこちらの解説記事もごらんください

フェリーとしま2の船内や客室、設備、予約方法などの解説記事

トカラ列島 口之島 西之浜漁港 フェリーとしま

悪石島へのフェリーとしま2の運行時刻

鹿児島発便:鹿児島港23;00着→悪石島9:15着、9:25発→名瀬(奄美大島)15:20着

鹿児島行便:名瀬(奄美大島)→2:00発→悪石島7:05着、7:15発→鹿児島港18:20着

運賃等は次の通りです。

フェリーとしま2は天候の影響でよく欠航や運航日変更が実施されます。

乗船される場合は十島村のフェリーとしま2の情報をご覧ください。

出港日の9時ごろに情報が更新され、出港や結構、日程変更などが発表されます。

悪石島へのフェリーとしま2の運賃、料金

フェリーとしま2の運賃を表に示します。

鹿児島では南ふ頭のフェリーとしま待合所、名瀬では佐大熊岸壁で直接購入します。

現金のみの取り扱いで、カードなどでは決済できません。

(上段:大人、下段:子供)

2等 指定寝台 1等
鹿児島⇔悪石島 7,140円

3,570円

11,140円

5,570円

25,140円

21,570円

悪石島⇔名瀬 4,830円

2,420円

8,830円

4,420円

23,780円

20,890円

悪石島でのフェリー乗船券の買い方、購入方法

悪石島からフェリーとしまのきっぷは役場出張所(コミセン)で購入します。

鹿児島行き、名瀬行きやトカラ列島のその他の島へのきっぷも販売しています。

コミュニティセンターは集落内にあります。

発売時間は次の通りです。

下り便(奄美行):入港日の7:30~

上り便(鹿児島行):入港前日の7:30~16:00

十島村のフェリーとしま2情報のページ

九州各地、関西から悪石島に行くには

新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、悪石島のある十島村への観光やレジャー等での来島は自粛が要請されています。自粛要請が解除されてから、来島をご検討ください。

フェリーの発着する鹿児島港には鹿児島空港からリムジンバスが直行しています。

空港リムジンバスは、南ふ頭の近くの高速船バスターミナルに発着する便もあります。

フェリーとしま2の乗船券売り場にはコインロッカーもあるので、荷物を預けてから市内に食事やお風呂に行くのもいいでしょう。

 

帰りは新幹線「みずほ」の最終電車に間に合うので、関西までは到着の日に帰ることができます。

フェリーとしま2鹿児島港着18:20→鹿児島中央発みずほ614号19:51発→新大阪着23:37着

関西で一泊すると新幹線で翌日の朝には名古屋や東京に帰ることも可能です。

みずほの座席や料金についてはこちらの記事もご覧ください。

新幹線みずほ号の座席や料金などの解説記事

悪石島のフェリーとしま2の港

悪石島ではフェリーとしま2はやすら浜港に発着します。

悪石島のシンボル、「ボゼ」の壁画がお出迎えしてくれます。

やすら浜港はこじんまりした港です。

トカラ列島 悪石島 やすら浜港

フェリーとしま2が入港した時の状況です。

作業するにも窮屈そうです。

トカラ列島 悪石島 やすら浜港

悪石島の民宿

悪石島には民宿が5件あります。

・西荘

・悪石島二本松

・南海荘

・民宿あおば

・旅の宿 十和丸

悪石島に食堂はないので、食事は宿で事前に用意してもらうのが良いです。

西荘

西荘は集落の港から向かって奥の方にあります。

トカラ列島 悪石島 にし荘

泊まった時は8畳の和室でした。

シンプルなお部屋です。

トカラ列島 悪石島 にし荘

西荘のお食事です。

お昼のチラシ寿しです。

トカラ列島 悪石島 にし荘 昼食

夕食です。

トカラ列島 悪石島 にし荘 夕食

翌日の朝ごはんです。

鹿児島行きに乗船する場合は6:00ごろに朝食をいただきます。

トカラ列島 悪石島 にし荘 朝食

南海荘

南海荘さんお前には島で唯一の自動販売機があります。

トカラ列島 悪石島 南海荘

悪石島二本松

トカラ列島 悪石島 悪石島二本松

民宿あおば

トカラ列島 悪石島 民宿あおば

悪石島の温泉

温泉への行き方

悪石島の温泉はいずれも海岸線沿いにあります。

集落から行く場合は、港の手前の三叉路を右に曲がります。

壁に目印もありわかりやすいです。

トカラ列島 悪石島 温泉への行き方

湯泊温泉

営業時間は毎日15:00~21:00です。

入湯料は200円です。

やすら浜港から徒歩20分ほどです。

こじんまりした温泉ですが、集めのお湯で体の芯まで温まります。

露天風呂もありますが4月のGWくらいから9月末までに入ることができます。

海中温泉

海中温泉は、やすら浜港から徒歩で15分くらい歩いたところの海岸沿いにあります。

写真のようにガードレールに印がしてあります。

潮が満ちてくると、わいてくる湯と海水が混じってちょそ良い温度になるようです。

屋外で着替えるところもないので、水着を事前に着ておきます。

トカラ列島 悪石島 海中温泉

海にも印があります。

トカラ列島 悪石島 海中温泉

砂むし温泉

砂むし温泉は港から徒歩20分くらいにあります。

キャンプ場の奥にあります。

トカラ列島 悪石島 キャンプ場

2019年12月は砂むし温泉は工事中でした。

かなり高温になるので、指宿のように砂を体にかぶるのではなく、砂場に毛布を敷いて横になって利用します。

トカラ列島 悪石島 キャンプ場 サウナ

悪石島の商店、自動販売機

悪石島に商店はありません。

民宿南海荘さんの前自動販売機があります。

トカラ列島 悪石島 自動販売機

悪石島の公共施設

悪石島簡易郵便局

集落の役場出張所(コミセン)の隣にあります。

郵便窓口、貯金窓口ともあります。

キャッシュカードがあれば、貯金窓口の営業時間内にお金をおろすことができます。

ATMはありません。

平日 土曜日 日曜・休日
郵便窓口 9:00~15:00 13:00~15:00 休業
貯金窓口 9:00~15:00 休業 休業
保険窓口 9:00~15:00 休業 休業

十島村役場悪石島出張所

島の滞在中に何かとお世話になるところです。

島では「コミセン」呼ばれています。

コミセンは港からの集落の入り口付近にあります。

フェリーの乗船券は出張所(コミセン)で購入します。

発売時間は次の通りです。

下り便(奄美行):入港日の7:30~

上り便(鹿児島行):入港前日の7:30~16:00

悪石島のコインランドリー

コインランドリーが役場出張所の近くにあります。

乾燥機能のある大型の洗濯機があります。

悪石島の観光スポット

ノンゼ岬

島の東側にある白い灯台です。

牧場の中を通っていきます。

諏訪之瀬島などが一望できます。

きれいな白い灯台です。

ひらけた景色が一望できます。

美女とネズミと神々の島 記念碑

「美時とネズミの神々の島」は秋吉茂氏の著作です。

昭和30年代の悪石島様子が詳細に記されています。

この記念碑は著作に対するメッセージとともに、秋吉氏と親交の深かった彫刻家半田富久氏が制作したものです。

まとめ

悪石島を紹介しました。

その名前からイメージする雰囲気とは程とおく、ゆったりした島でした。

のんびりとした空気に癒されること間違いないです。

新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、悪石島のある十島村への観光やレジャー等での来島は自粛が要請されています。自粛要請が解除されてから、来島をご検討ください。