特急

【特急やくも】料金、車両、座席、お得な切符などについて解説。岡山〜米子・松江・出雲間を快適に結び宍道湖の車窓もきれいな列車。

(2020年1月10日作成)

 

岡山から米子・松江を経由して出雲市までを結ぶ特急「やくも」。

岡山からだけでなく、京阪神などから鳥取県西部や島根県にアクセスできる列車です。

岡山からは2時間で米子へ、3時間で出雲までを結びます。

車両は古いながらも内装はリニューアルされ、快適に利用できます。

京阪神地区や広島方面から利用できるお得なきっぷも多数あります。

ここでは特急やくもの車両や車内、座席や設備、お得な乗り方やバスとの比較などについて解説していきます。

目次
  1. 特急やくもの車両と編成
  2. 特急やくもの車内
  3. 特急やくものおすすめ座席
  4. やくもには飲み物の自動販売機があるか
  5. 特急やくもの停車駅、所要時間
  6. 特急やくもの運賃、料金等
  7. 特急やくもと競合する交通機関との比較
  8. やくもにも乗れる宿泊も一緒ならさらにお得なJRセットプラン
  9. 特急やくもから乗り換えられる列車
  10. 特急やくもとは
  11. 特急やくもの関連商品
  12. まとめ

特急やくもの車両と編成

特急やくもの使用車両

特急やくも 381系

381系で運行されています。

381系は1982年(昭和57年)の伯備線・山陰線電化の時から使用されています。

381系は振り子車両で大幅なスピードアップができました。

もうすぐ40年選手ですが、内装は数年前にリニューアルされています。

リニューアル後は「ゆったりやくも」と名付けられ、鳥取県の山、大山の雪をイメージした白をベースに出雲大社の巫女の赤を窓周りに装飾したデザインとなっています。

2022年(令和4年)には置き換えの新型車両が投入されるとの報道があります。

「ゆったりやくも」に乗車できるのはあと2~3年になります。

 

車両にはキャラクターの「やっくん」と「ももちゃん」が描かれています。

特急やくも 381系

編成

特急「やくも」の編成です

特急「やくも」は基本は4両編成です。

最近は6両編成や7両編成で運転される日が多くなっています。

特急やくも 編成表

(JRおでかけネットより)

特急やくもの車内

グリーン車

グリーン車は1+2列の3列座席です。

上品な濃い赤色の座席が並びます。

特急やくも グリーン車

幅広の座席で体をゆっくり預けることができます。

コンセントはついていません。

特急やくも 381系 グリーン車  特急やくも 381系 グリーン車

普通車(指定席、自由席)

普通車です。

茜色の座席です。

特急やくも 381系 普通車 自由席 指定席

座席の仕様は昔の特急車両と同じです。

コンセントはついていません。

特急やくも 381系 普通車 自由席 指定席

お手洗い、トイレ

お手洗いは洋式便座でベビーベッドがついています。

特急やくも 381系 お手洗い トイレ 特急やくも 381系 お手洗い トイレ

洗面台

三面鏡のついた洗面台で、ハンディソープが備え付けられています。

特急やくも 381系 洗面台

やくもは全席禁煙、喫煙室はありません

特急やくもは全車禁煙となっています。

喫煙室もありませんので注意してください。

特急やくものおすすめ座席

やくもは米子までは山間部を走るので、眺めはあまり期待できません。

眺めが期待できるのは松江~宍道間の宍道湖です。

夕方に宍道湖付近を通過する列車からは夕日が沈みシーンを見ることができるかもしれません。

宍道湖の車窓を楽しむには、C席、D席の座席を確保するとよいです。

やくもには飲み物の自動販売機があるか

特急やくもには飲み物の自動販売機がありません。

車内販売もありませんので、飲み物やお弁当などは駅の売店やコンビニで乗車前に購入しておきましょう。

特急やくもの停車駅、所要時間

特急やくも 路線図

特急やくもは下記の駅に停車します。

岡山=倉敷=(総社)=備中高梁=新見=(★根雨)=(★生山)=(☆伯耆大山)=米子=安来=松江=(★玉造温泉)=(◎宍道)=出雲市

根雨、生山はどちらかに停車(一部を除く)

玉造温泉は約半数の列車が停車、

伯耆大山は朝の岡山行きと夕方以降の出雲市行きが停車、

宍道はほとんどの列車が停車

総社はごく一部の列車が停車

 

所要時間は下記の通りです。

岡山〜出雲市:約2時間57分~3時間14分

岡山〜松江:約2時間32分~2時間45分

岡山~米子:約2時間08分~2時間21分

新大阪~出雲市:約4時間~4時間20分

新大阪~松江:約3時間35分~3時間55分

新大阪~米子:約3時間10分~3時間30分

広島~出雲市:約3時間50分~4時間

広島~松江:約3時間25分~3時間45分

広島~米子:約3時間~3時間20分

 

時刻は岡山駅基準で7時台〜21時台までおおむね1時間に1本。

出雲市駅基準で4時台から18時台までおおむね1時間に1本で運行しています。

特急やくもの運賃、料金等

通常の運賃、料金

岡山~出雲市:指定席:7,020円、自由席:6,490円

岡山~松江:指定席:6,140円、自由席:5,610円

岡山~米子:指定席:5,370円、自由席:4,840円

大阪・新大阪~出雲市:指定席:11,340円、自由席:10,340円

大阪・新大阪~松江:指定席:11,010円、自由席:10,010円

大阪・新大阪~米子:指定席:10,350円、自由席:9,350円

広島~出雲市:指定席:10,790円、自由席:9,790円

広島~松江:指定席:10,130円、自由席:9,130円

広島~米子:指定席:9,800円、自由席:8,800円

(特急料金はすべて通常期、新大阪~岡山間はのぞみ号を利用)

やくもに安く乗るための割引きっぷ

特急やくもに利用できる割引きっぷは次のものがあります。

・岡山往復割引きっぷ

・やくも往復グリーンきっぷ・岡山

・eきっぷ・e早得

・チケットレス特急券・eチケットレス特急券

・やくも往復グリーンきっぷ・阪神

・阪神往復割引きっぷ

・阪神早得往復きっぷ

・やくも往復グリーンきっぷ・広島

・広島往復割引きっぷ

岡山往復割引きっぷ

岡山往復割引きっぷは、JR西日本が販売している往復割引きっぷです。

有効期間は4日間です。

特急列車の普通車指定席を利用できます。

米子・松江・出雲地区の駅、みどりの窓口などで販売しています。

米子~岡山:7,850円(1枚あたり3,925円)

松江~岡山:9,430円(1枚あたり4,715円)

出雲市~岡山:11,520円(1枚あたり5,760円)

やくも往復グリーンきっぷ・岡山

やくも往復グリーンきっぷ・岡山はJR西日本が販売している往復きっぷです。

有効期間は4日間です。

特急やくものグリーン車が利用できます。

米子・松江・出雲地区の駅、みどりの窓口などで販売しています。

米子~岡山:9,880円(1枚あたり4,990円)

松江~岡山:11,510円(1枚あたり5,755円)

出雲市~岡山:14,670円(1枚あたり7,335円)

eきっぷ・e早得

eきっぷe早得は、インターネト予約サービス「e5489」の会員向けの発売されている特急券です。

「e5489」の登録は無料ですが、eきっぷを購入するには「J-WESTカード」が必要です。

「e早得」は乗車日3日前までの購入が必要です。

また、「e早得」はグリーン車のみの設定です。

・きっぷの受け取りはJR西日本の主要駅やJR四国、JR九州の「みどりの窓口」、「みどりの券売機」、「指定席券売機」で受け取れます。

次の値段は指定席の乗車券込みの価格です。

eきっぷの価格

米子~岡山:普通車指定席:4,840円、グリーン車7,100円

松江~岡山:普通車指定席:5,610円、グリーン車7,870円

出雲市~岡山:普通車指定席:6,490円、グリーン車10,150円

e早得の価格(運賃込み)

米子~岡山:グリーン車5,890円

松江~岡山:グリーン車6,660円

出雲市~岡山:グリーン車7,540円

チケットレス特急券・eチケットレス特急券

チケットレス特急券とeチケットレス特急券はe5489の会員向けサービスチケットレスサービスの割引特急券です。

チケットレスサービスでは、スマートフォンやパソコンで切符を購入し、お持ちのICOCAや定期券などで改札を通ります。

チケットレスサービスによる乗車方法についてはJR西日本の公式ページをご覧ください。

チケットレス特急券とeチケットレス特急券の違いは、使用するクレジットカードの違いです。

チケットレス特急券はJRで利用できるクレジットカードで購入可能です。

eチケットレス特急券を利用する際には「J-WESTカード」が必要です。

区間 チケットレス特急券 eチケットレス特急券
岡山~米子 5,170円 4,840円
岡山~松江 5,940円 5,610円
岡山~出雲市 6,820円 6,490円

やくも往復グリーンきっぷ・阪神

やくも往復グリーンきっぷ・阪神はJR西日本が販売している往復きっぷです。

有効期間は6日間です。

特急やくものグリーン車と新幹線の普通車指定席が利用できます。

米子・松江・出雲地区の駅、みどりの窓口などで販売しています。

電話予約やインターネット予約「e5489」でも予約できます。

予約された場合はみどりの窓口のある駅での引き取りが必要です。

発地/着地 大阪市内・神戸市内
米子 15,180円

(片道7,590円)

松江 16,190円

(片道8,095円)

出雲市 17,720円

(片道8,860円)

阪神往復割引きっぷ

阪神往復割引きっぷはJR西日本が販売している往復きっぷです。

有効期間は6日間です。

特急やくもと新幹線の普通車指定席が利用できます。

(特急サンライズ出雲・瀬戸には乗車できません)

米子・松江・出雲地区の駅、みどりの窓口などで販売しています。

電話予約やインターネット予約「e5489」でも予約できます。

予約された場合はみどりの窓口のある駅での引き取りが必要です。

発地/着地 大阪市内・神戸市内
米子 13,100円

(片道6,550円)

松江 14,150円

(片道7,075円)

出雲市 14,670円

(片道7,335円)

阪神早得往復きっぷ

阪神早得往復きっぷはJR西日本が販売している往復きっぷです。

有効期間は6日間です。

利用開始日の21日前から7日前までの発売となります。

特急やくもと新幹線の普通車指定席が利用できます。

(特急サンライズ出雲・瀬戸には乗車できません)

米子・松江・出雲地区の駅、みどりの窓口などで販売しています。

電話予約やインターネット予約「e5489」でも予約できます。

予約された場合はみどりの窓口のある駅での引き取りが必要です。

発地/着地 大阪市内・神戸市内
米子 10,480円

(片道5,240円)

松江 12,050円

(片道6,025円)

出雲市 12,570円

(片道6,285円)

やくも往復グリーンきっぷ・広島

やくも往復グリーンきっぷ・広島はJR西日本が販売している往復きっぷです。

有効期間は6日間です。

特急やくものグリーン車と新幹線の普通車指定席が利用できます。

(特急サンライズ出雲・瀬戸には乗車できません)

米子・松江・出雲地区の駅、みどりの窓口などで販売しています。

電話予約やインターネット予約「e5489」でも予約できます。

予約された場合はみどりの窓口のある駅での引き取りが必要です。

米子・松江・出雲市~広島市内:15,890円(片道7,945円)

広島往復割引きっぷ

広島往復割引きっぷはJR西日本が販売している往復きっぷです。

有効期間は6日間です。

特急やくもと新幹線の普通車指定席が利用できます。

(特急サンライズ出雲・瀬戸には乗車できません)

米子・松江・出雲地区の駅、みどりの窓口などで販売しています。

電話予約やインターネット予約「e5489」でも予約できます。

予約された場合はみどりの窓口のある駅での引き取りが必要です。

発地/着地 広島市内
米子 11,000円

(片道5,500円)

松江 11,410円

(片道5,705円)

出雲市 11,810円

(片道5,905円)

 

特急やくもと競合する交通機関との比較

特急やくもと同じ区間を運行する高速バスは「ももたろうエクスプレス」(岡山~米子・松江・出雲)、米子~大阪・神戸線、「くにびき号」(大阪~松江・出雲)、広島~米子線、「グランドアロー号」(広島~松江)、みこと号(広島~出雲)があります。

また伊丹空港や神戸空港からは航空便も就航しています。

大阪・広島・岡山~米子・松江・出雲市の交通機関の比較を表にまとめました。

大阪~米子・松江・出雲市の各交通機関の比較

大阪~米子 大阪~松江 大阪~出雲市
JR

(新幹線+やくも)

5,240円~10,350円

3時間10分~30分

15往復

6,025円~11,010円

3時間35分~55分

15往復

6,285円~11,340円

4時間00分~20分

15往復

高速バス 4,433円~4,900円

3時間50分~55分

17往復

5,100円~6,000円

4時間37分

13往復

5,600円~6,500円

5時間32分

13往復

飛行機

(出雲空港利用)

運行なし 9,620円~23,860円

2時間30分~3時間

4往復

9,260円~23,530円

2時間50分~3時間20分

4往復

広島~米子・松江・出雲市の各交通機関の比較

広島~米子 広島~松江 広島~出雲市
JR

(新幹線+やくも)

5,500円~9,800円

3時間~3時間20分

15往復

5,705円~10,130円

3時間25分~45分

15往復

5,905円~10,790円

3時間50分~4時間

15往復

高速バス 2,500円~4,000円

3時間35分~43分

18往復

3,600円~4,000円

3時間09分~20分

18往復

3,800円~4,200円

3時間11分~19分

9往復

岡山~米子・松江・出雲市の各交通機関の比較

岡山~米子 岡山~松江 岡山~出雲市
JR

(やくも)

3,925円~5,370円

2時間08分~21分

15往復

4,715円~6,140円

2時間32分~45分

15往復

5,760円~7,020円

2時間57分~3時間14分

15往復

高速バス 3,000円~3,500円

2時間33分

9往復

3,400円~3,900円

3時間06分

9往復

3,800円~4,400円

4時間01分

9往復

各交通機関の解説

ももたろうエクスプレス(岡山~米子・松江・出雲)

ももたろうエクスプレスは両備バス、中国JRバス、中鉄バス、一畑バス、日の丸自動車が共同運行する高速バスです。

所要時間は次の通りです。

岡山駅西口~米子駅:約2時間33分

岡山駅西口~松江駅:約3時間06分

岡山駅西口~出雲市駅:約4時間01分

運行本数は1日9往復です。

運賃は次の通りです。岡山駅西口~松山駅で4,500円です。

岡山駅西口から 片道 WEB割引

(片道・クレジットカード限定)

往復
米子駅 3,500円 3,000円 6,400円

(3,200円/回)

松江駅 3,900円 3,400円 7,100円

(3,550円/回)

出雲市駅 4,400円 3,800円 8,000円

(4,000円/回)

 

時刻表などは次のページをご覧ください

ももたろうエクスプレス(両備バス)のページ

米子~神戸・大阪線

米子~神戸・大阪線は日本交通が運行している高速バスです。

所要時間と運行本数は次の通りです。

所要時間は次の通りです。

大阪梅田(阪急三番街)・なんば(OCAT)~米子駅:約3時間50分~3時間55分

(夜行便は6時間05分)

三宮バスターミナル~米子駅:約3時間35分~3時間37分

途中、弁天町、千里桃山台、伊丹空港、USJに停車する便もあります。

運行本数は次の通りです

大阪便:昼行17往復、(大阪梅田:5往復、なんば(OCAT):12往復)、夜行1往復

神戸便:昼行5往復

運賃は次の通りです。

片道 回数券(6回)
大阪梅田・なんば~米子駅 4,900円 26,600円

(4,433円/回)

三宮BT~米子駅 4,700円 25,500円

(4,250円/回)

時刻表などは次のページをご覧ください

米子~神戸・大阪線(日本交通)のページ

くにびき号(大阪~松江・出雲)

くにびき号は一畑バスと阪急バス、JR西日本バスが共同運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

大阪梅田(阪急三番街)~松江駅:約4時間37分

(夜行便は約6時間52分)

大阪梅田(阪急三番街)~出雲市駅:約5時間32分

(夜行便は約7時間47分)

このほかにも新大阪、千里ニュータウン(桃山台)に停車するほか、夜行便の出雲市行きは出雲大社にも停車します。

運行本数は1日13往復(昼行12往復、夜行1往復)です。

運賃は次の通りです。(乗車日により変動します)

片道 早割5

(5日前までに購入)

大阪梅田・新大阪・千里NT~松江駅 5,100円~6,000円 4,590円~4,950円
大阪梅田・新大阪・千里NT~出雲市駅 5,600円~6,500円 5,040円~5,400円

時刻表や運賃の詳細は次のページもご覧ください。

くにびき号(一畑バス)のページ

広島~米子線

広島~米子線は広島電鉄バスと日本交通、日の丸自動車が共同運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

広島駅新幹線口~米子駅:約3時間35分~3時間43分

このほかにも広島バスセンターに停車するほか、大塚駅(アストラム)に停車する便もあります。

運行本数は1日18往復です。

運賃は次の通りです。

片道 往復 WEB割

(便・席数限定)

広島駅・広島BT~米子駅 4,000円 7,200円

(3,600円/回)

2500円

時刻表や運賃の詳細は次のページもご覧ください。

広島~米子線(広島電鉄バス)のページ

グランドアロー号(広島~松江)

グランドアロー号は一畑バスと広島電鉄バスが共同運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

広島駅新幹線口~松江駅:約3時間09分~3時間20分

このほかにも広島バスセンターに停車するほか、大塚駅(アストラム)に停車する便もあります。

運行本数は1日18往復です。

運賃は次の通りです。

片道 往復
広島駅・広島BT~松江駅 4,000円 7,200円

(3,600円/回)

時刻表や運賃の詳細は次のページもご覧ください。

グランドアロー号(一畑バス)のページ

みこと号(広島~出雲)

みこと号は一畑バスと中国ジェイアールバスが共同運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

広島駅新幹線口~出雲市駅:約3時間11分~3時間19分

このほかにも広島バスセンターや大塚駅(アストラム)に停車します。

運行本数は1日9往復です。

運賃は次の通りです。(乗車日により変動します)

片道 往復
広島駅・広島BT~出雲市駅 4,200円 7,600円

(3,800円/回)

時刻表や運賃の詳細は次のページもご覧ください。

みこと号(一畑バス)のページ

伊丹空港・神戸空港~出雲空港を飛行機利用

航空機は伊丹空港・神戸空港から出雲空港まで就航しています。

伊丹空港~出雲空港

JALが就航しています。

運行本数:1日4往復

所要時間は次の通りです。

伊丹空港~出雲空港:約45~55分

大阪駅・新大阪~出雲市駅:約2時間50分~3時間20分(リムジンバスの時間を含む)

大阪駅・新大阪駅~松江駅:約2時間30分~3時間00分(リムジンバスの時間を含む)

運賃は次の通りです。

このほかにリムジンバス運賃が必要です。

(大阪・新大阪~伊丹空港:510円~650円 出雲空港~出雲市駅駅:720円、出雲空港~松江駅:1,050円、合計1,230円~1,700円)

運賃 JAL
通常運賃 22,160円
得便割引3(JAL) 14,960~15,400円
先得割引(JAL) 9,100円~13,860円
ウルトラ先得・スーパー先得(JAL) 8,060円~9,960円
神戸空港~出雲空港

フジドリームエアラインズが就航しています。

運行本数:1日1往復

所要時間は次の通りです。

関西空港~松山空港:約55分(神戸空港~出雲空港)

三宮駅~出雲市駅:約2時間40分(ポートライナー・リムジンバスの時間を含む)

三宮駅~松江駅:約2時間50分(ポートライナー・リムジンバスの時間を含む)

運賃は7,500円~21,500円です。(2020年1月9日調べ)

このほかにリムジンバスや特急「はるか」の運賃、料金が必要です。

(三宮~神戸空港:340円、出雲空港~出雲市駅駅:720円、出雲空港~松江駅:1,050円、合計1,060~1,390円)

フライトの時刻については次のページもご覧ください。

出雲空港のページ

やくもにも乗れる宿泊も一緒ならさらにお得なJRセットプラン

特急やくもから乗り換えられる列車

岡山駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり」、「こだま

九州新幹線「みずほ」、「さくら

特急「しおかぜ」、特急「南風」「南風アンパンマン列車」、特急「うずしお」、快速「マリンライナー」、特急「スーパーいなば」、観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」、快速「ことぶき

倉敷駅

観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア

伯耆大山駅

特急「スーパーまつかぜ」、快速「とっとりライナー」

米子駅

特急「スーパーまつかぜ」、特急「スーパーおき」、観光列車「あめつち」、快速「とっとりライナー」

出雲市駅

特急「スーパーまつかぜ」、特急「スーパーおき

特急やくもとは

現在の特急「やくも」は1972年(昭和47年)に登場しました。

現在は岡山~出雲市間を運行していますが、当初は岡山~出雲市・益田間の特急で、キハ181系気動車での運行でした。

1982年(昭和57年)に伯備線・山陰線が電化され、現在も使用されている381系電車での運行となりました。

1994年(平成6年)には速達列車をスーパーやくもとして運転開始。

このときスーパーやくもに使用される車両はリニューアル改造が施され、パノラマグリーン車も連結されました。

2007年(平成19年)~2010年(平成22年)には再度リニューアルが行われ、「ゆったりやくも」の愛称となり現在の車両のデザインとなっています。

なお、2022年(令和4年)をめどに381系は置き換えられる旨の報道がなされています。

「やくも」の愛称は1959年(昭和34年)に米子~博多間の準急列車に使用されたのが始まりで、1965年(昭和40年)には新大阪~浜田間の特急にも使用されており、山陰地方とりわけ島根県にはゆかりの深い愛称です。

特急やくもの関連商品

 

まとめ

・特急やくもは岡山と米子・松江・出雲市を結ぶ特急列車

・381系で運行されている

・山陰地区からはお得な乗車券が多い

 

最後までお読みいただきありがとうございました。