(2021年5月9日更新)
宮崎県南部の日南線で運行している特急「海幸山幸」。
宮崎の魅力を味わえるJR九州のD&S列車です。
海岸線沿いをのんびり走る観光特急です。
飫肥杉を使った車両や快適な座席。
乗務員さんのおもてなしも魅力です。
この特急「海幸山幸」に乗車しましたのでレポートします。
特急海幸山幸の車両と編成
使用車両
特急海幸山幸の使用車両はキハ125系400番台の2両編成で運行されます。
この車両は台風被害で廃線となった同じ宮崎県の高千穂鉄道の車両でした。
水戸岡鋭治氏がデザインを監修し、内装、外装とも飫肥杉が餅られています。
外装にも杉の木が用いられている列車は珍しいです。

編成
列車は2両編成で、2号車の宮崎寄りの一部が自由席です。

座席表です。
自由席は2号車の8番〜10番の9席あります。
お手洗いは1号車にあります。
またソファーシートが各車両にあります。

特急海幸山幸の車内
1号車
1号車は山をイメージしており、座席は赤色系です。

幅の広い座席でゆったりしています。
2列+1列の3列座席です。

南郷寄りにはベンチシートが備え付けられています。
ベンチシートの前にはサービスカウンターがあり、お菓子や宮崎の地ビール、おつまみやグッズなどが購入できます。

2号車
宮崎寄りの2号車は海をイメージしています。
深い青色系の座席です。

同じ座席でも色が違うと雰囲気が変わります。
予約するときはお好みの座席を確保しましょう。
1号車の8番から10番は自由席で、青色カバーに「自由席」と記載されています。

自由席も指定席も座席は同じですが、座席カバーが茶色で「指定席」と書かれています。


1号車にも南郷寄りにはベンチシートが設置されています。
こちらも青色系です。

ベンチシート前には飫肥杉のおもちゃが展示されています。
またスタンプコーナーもあります。

多目的お手洗い、トイレ
1号車に宮崎寄りには多目的お手洗いが設置されています。


運転台横には次の停車駅を表示しています。

特急海幸山幸の車内販売など
特急海幸山幸ではジュースやお菓子、ビールやおつまみなどの販売があります。
地ビール「太陽のラガー」:710円
宮崎マンゴー地サイダー:270円
焼酎「海幸山幸」:320円
チーズ饅頭:160円
またストラップやキーホルダー、マスキングテープなどのグッズも販売しています。
(表示の価格は消費税改定前の価格です)

飫肥駅では地元の方によるホーム市が出ている日があります。
宮崎行列車は12分の停車時間がありますので、ゆっくり買い物をすることができます。

この日出ていた品物の主なものは次の通りです。
(消費税改定前の値段です、参考としてあげさせていただきます)
マドレーヌ:100円
チーズ饅頭:100円
かりんとう:100円
かるかん(3個入):300円
おび天(5枚):520円
おびあげごぼう(10数個入り):620円


特急海幸山幸の車窓やアトラクションなど
おすすめ座席は海が見えるA席、B席
特急海幸山幸は景色のいいところではゆっくり走ってくれるので存分に青い海を楽しむことができます。
青島〜北郷間の「鬼の洗濯板」の付近です。
時期と時間により満潮の時にはこのような景色ですが

干潮のときは鬼の洗濯板はこのような景色が見えるようです。
見えないときのために写真を客室乗務員さんが用意してくれていました。

こちらは油津〜南郷間の「七ツ八重」です。
岩と海が織り成す絶景です。

宮崎へ向かう上り列車では「運玉」を用いた運試しができます。
赤玉を引いたらあたりで、つばめ号の飴がいただけます。
南郷行きの列車では「海幸彦・山幸彦」の紙芝居で紹介してくれます。


特急海幸山幸の停車駅、時刻
特急海幸山幸の停車駅は下記の通りです。
宮崎=南宮崎=田吉=子供の国=青島=北郷=飫肥=日南=油津=南郷

運行時刻は次の通りです。
(2022年3月改正)
<宮崎→南郷行>
海幸山幸1号:宮崎10:13発→飫肥→11:22発→南郷11:45着
海幸山幸3号:宮崎13:53発→飫肥→15:00発→南郷15:23着
<南郷→宮崎行き>
海幸山幸2号:南郷11:52発→飫肥12:21発→宮崎13:23着
海幸山幸4号:南郷15:30発→飫肥15:53発→宮崎16:50着
1号、4号は土日祝日を中心に運行します。
2号、3号はGW等の多客期に運行します。
運行カレンダーは次のページをご覧ください。
運転日時や詳細時刻はJR九州のHPをご覧下さい。
特急海幸山幸の運賃、料金等
通常の運賃、料金
宮崎~南郷:おとな2,440円(指定席)
(繁忙期や閑散期は少し変動します)
海幸山幸のんびりきっぷ
宮崎〜南郷間の海幸山幸の指定席と北郷〜南郷間はフリーで乗車できるきっぷです。
大人4,070円、小人2,030円
特急海幸山幸の関連商品
特急海幸山幸に乗車した後は
南郷駅からは観光周遊バス「日南めぐり号」で観光ができます。
一日券500円で何回も乗車できます。
日之御崎神社や道の駅南郷などに行けます。
特急海幸山幸の運行日に合わせて、日南めぐり号も運行しています。

特急海幸山幸から乗り換えできる列車
特急「海幸山幸」は次の特急列車等に乗り換えができます。
宮崎駅
特急「にちりん」、特急「きりしま」、特急「ひゅうが」、九州新幹線接続高速バス「B&Sみやざき」
南宮崎駅
特急海幸山幸とは
特急「海幸山幸」は宮崎の日南線を主に運行する観光特急列車です。
2009年(平成21年)10月から運行開始されました。
宮崎〜南郷間を土休日を中心に1日1往復します。
列車名の「海幸山幸」は南九州が舞台とされている日本神話の「海幸彦」と「山幸彦」に由来しています。

まとめ
・特急「海幸山幸」は宮崎県の日南線を走る観光列車
・土休日を中心に宮崎〜南郷間を1日1往復している
・水戸岡鋭治氏の監修で、内装、外装とも木材が使われた落ち着いたデザイン
・車内販売では地ビールやジュース、お菓子、おつまみ、グッズを販売
・飫肥駅ではホーム市が出ていることがあり、地元の特産品を販売している
・絶景区間はゆっくり走行してくれるので、存分に楽しめる
・運試しや紙芝居などのアトラクションも楽しい
宮崎から日南や飫肥、油津などへの観光に最適な時間で運行しています。
日帰りで楽しめるので、旅の経路に加えるととても楽しい列車です。
最後までお読みいただきありがとうございました。