博多~長崎を結ぶ「かもめ」が変わり、進化します。
西九州新幹線開業に伴い、武雄温泉~長崎間は新幹線になります
最速は1時間20分程度で結びます。
リレーかもめも、いままでの車両が使われ、乗っても楽しい列車になりそうです。
ここでは特急かもめ(リレーかもめ、西九州新幹線かもめ)の車両や車内、座席や設備、お得な乗り方やバスとの比較などについて解説していきます。
西九州新幹線かもめ、リレーかもめの車両と編成
西九州新幹線かもめの車両
新幹線かもめはN700S系6両編成で運行します。
N700S系は2020年(令和2年)に、東海道山陽新幹線で運行を開始しました。
N700を名乗っていますが、N700系やN700A系とは性能、内装とも異なっています。
N700S系の「S」は「Supreme」の頭文字で「最高の」「究極の」の意味があります。
西九州新幹線で運行するN700S系は、独自のこだわり、特に内装に凝った車両となります。

西九州新幹線かもめの編成
新幹線かもめは6両編成です。
1号車~3号車が指定席、4号車~6号車が自由席です。
リレーかもめの車両
885系と787系で運行されています。
(一部のリレーかもめはみどり号として運転します。
みどり号の使用車両は885系と783系です)
こちらは885系です。
885系は2000年(平成12年)に「かもめ」で運行を開始しました。
原色系が多い九州の特急列車の中で白を基調とした色使いです。
搭乗時は黄色の帯でした。
2005年(平成17年)からリニューアルが施され車両すべてがインディゴブルーの帯に変更されています。

こちらは787系です。
787系は1992年(平成4年)に特急「つばめ」用として誕生しました。
「かもめ」には1994年(平成6年)から運行を始め、途中運行されない時期もありましたが、現在は約半分の列車で運行されています。

一部のみどり号として運行するリレーかもめは783系で運行します。
車両の詳細はみどり号の記事をご覧ください。
特急みどり号の記事

編成
リレーかもめの編成
特急「かもめ」の編成です
885系は6両編成で、787系は6、8両編成です。
783系は8両編成です。
自由席と指定席の割合は図の通りです。
西九州新幹線かもめ、リレーかもめの車内
西九州新幹線かもめの車内
西九州新幹線かもめの車内です。
1号車~3号車が指定席です。
指定席は2列と2列のシートです。
号車によりシートの柄が異なります。
座席の幅も広く、ひじ掛けも大きいのでゆったりできます。

4号車~6号車は自由席です。
2列と3列の座席です。

リレーかもめの車内
885系リレーかもめ
グリーン車
グリーン車は1号車の半室です。
皮張りの座席が並びます。

ゆったりしたシートで間隔も広いのでくつろげます。
テーブルが若干小ぶりなのでパソコン作業などは向いてないかも。
コンセントはついています。
運転席の後ろはガラス張りで、開放感があります。
トンネルなどでは曇りガラスになります。
詳しくはリレーかもめの記事もご覧ください。
普通車
普通車です。
皮張座席の車両と布張座席の車両があります。
以前はすべての車両が革張で高級感があったのですが革張を嫌う方もいらっしゃるので変更となったようです。

詳しくはリレーかもめの記事もご覧ください。
787系リレーかもめ
グリーン車
長崎方の1号車はグリーン車です。
赤色のs座席で2列+1列の座席配置です。
3席のみのDXグリーン席やグリーン個室ももあります。
詳しくはリレーかもめの記事もご覧ください。

普通車
普通車の指定席、自由席の座席です。
緑系と赤系の座席がありますが、自由席と指定席の区別はありません。
仕切りのあるセミコンパートメントのボックス席のある列車もあります。
詳しくはリレーかもめの記事もご覧ください。

783系リレーかもめ(みどり)
グリーン車
5号車の早岐方半室がグリーン車です。
2列+1列ゆったりした座席です。

普通車(自由席、指定席)
普通車は黒地のシートの落ち着いたデザインです。

西九州新幹線かもめ、リレーかもめのおすすめ座席
特急リレーかもめ、西九州新幹線かもめは絶景が見える区間はあまりありません。
西九州新幹線かもめはトンネル区間が多く景色はほとんど見えません。
リレーかもめの博多~鳥栖は市街地、鳥栖~武雄温泉は田野の広がるのどかな風景を走行します。
唯一ほっとするのがこの田んぼの風景でしょうか。
この景色はどちらの窓側でも見えます。

西九州新幹線かもめ、リレーかもめの車内販売や自動販売機
西九州新幹線かもめ、特急リレーかもめでは、車内販売や車内の自動販売機はありません。
(自動販売機は2022年3月でサービス終了になりました)
お食事や飲み物は、あらかじめ駅などで購入して乗車してください。
西九州新幹線かもめ、リレーかもめ特急かもめの停車駅、所要時間
西九州新幹線かもめ、リレーかもめの停車駅
特急リレーかもめは下記の駅に停車します。
博多=(二日市)=鳥栖=新鳥栖=佐賀=(江北)=武雄温泉
(カッコは一部の列車が停車します)
西九州新幹線かもめは以下の駅に停車します。
武雄温泉=(嬉野温泉)=(新大村)=諫早=長崎
(カッコは一部の列車が停車します)
西九州新幹線かもめ、リレーかもめの所要時間
所要時間は下記の通りです。
区間 | 所要時間 |
博多~長崎 | 約1時間20分~1時間50分 |
博多~佐賀 | 約40分 |
時刻は博多駅基準で5時台〜22時台までおおむね1時間に1~2本。
8時台~10時台、16時台~19時台は1時間に2本運行しています。
長崎駅基準で5時台から21時台までおおむね1時間に1~2本で運行しています。
8、9時台、16時台~19時台は1時間に2本運行しています。
西九州新幹線かもめとリレーかもめの武雄温泉駅での乗り換え
西九州新幹線かもめとリレーかもめは、武雄温泉駅で乗り換えることになります。
武雄温泉駅では新幹線かもめとリレーかもめは同じホームに停車します。
乗換るときはホーム向かいに停車していう列車に乗車します。
乗り換え時間は3分ですが、向かいに異動するだけなのでスムーズな乗り換えができます。
きっぷも一枚で発券され、指定席も2つの列車分が表示されますので、手続きも不要です。
西九州新幹線かもめ、リレーかもめの時刻表(2022.9.23開業時時刻)
定期列車を記載しています。
武雄温泉では西九州新幹線かもめとリレーかもめが、同じホームで乗り換えができます。
(土休日を中心に増発予定です)
その他停車駅欄の凡例:二→二日市、鳥→鳥栖、新鳥→新鳥栖、江→江北(9/22までは肥前山口)、嬉→嬉野温泉、大→新大村
博多→長崎方面
博多 | 佐賀 | 武雄温泉 | 諫早 | 長崎 | その他停車駅 | |
101号 | ー | ー | 新大村
6:20 |
6:27 | 6:36 | |
1号 | 6:00 | 6:39 | 7:03 | 7:22 | 7:31 | 二・鳥・新鳥・江・大 |
3号 | 6:32 | 7:13 | 7:43 | 8:05 | 8:14 | 二・鳥・新鳥・江・嬉・大 |
103号 | ー | ー | 新大村
8:08 |
8:14 | 8:23 | |
5号 | 7:16 | 8:01 | 8:29 | 8:51 | 9:00 | 二・鳥・新鳥・嬉・大 |
9号 | 8:10 | 8:57 | 9:19 | 9:42 | 9:50 | 鳥・新鳥・嬉・大 |
13号 | 8:54 | 9:32 | 10:00 | 10:23 | 10:31 | 鳥・新鳥・江・嬉・大 |
17号 | 10:04 | 10:40 | 11:01 | 11:16 | 11:24 | 鳥・新鳥 |
21号 | 10:52 | 11:35 | 11:58 | 12:21 | 12:29 | 鳥・新鳥・江・嬉・大 |
25号 | 11:52 | 12:33 | 12:56 | 13:15 | 13:24 | 鳥・新鳥・大 |
29号 | 12:54 | 13:34 | 13:58 | 14:20 | 14:28 | 鳥・新鳥・江・嬉・大 |
33号 | 13:54 | 14:33 | 14:56 | 15:16 | 15:24 | 鳥・新鳥・江・大 |
37号 | 14:54 | 15:33 | 15:57 | 16:19 | 16:27 | 鳥・新鳥・江・嬉・大 |
41号 | 15:54 | 16:34 | 16:58 | 17:14 | 17:22 | 鳥・新鳥・江 |
43号 | 16:14 | 16:56 | 17:23 | 17:46 | 17:54 | 二・鳥・新鳥・江・嬉・大
(みどり43号) |
45号 | 17:00 | 17:38 | 18:00 | 18:17 | 18:25 | 鳥・新鳥 |
47号 | 17:13 | 17:56 | 18:25 | 18:47 | 18:56 | 二・鳥・新鳥・江・嬉・大
(みどり47号) |
49号 | 18:00 | 18:37 | 18:59 | 19:15 | 19:23 | 鳥・新鳥 |
51号 | 18:12 | 18:57 | 19:25 | 19:48 | 19:56 | 二・鳥・新鳥・江・嬉・大
(みどり51号) |
53号 | 19:00 | 19:38 | 20:02 | 20:18 | 20:26 | 鳥・新鳥・江 |
55号 | 19:11 | 19:59 | 20:30 | 20:53 | 21:01 | 二・鳥・新鳥・江・嬉・大
(みどり55号) |
57号 | 20:00 | 20:40 | 21:06 | 21:25 | 21:33 | 鳥・新鳥・江・大 |
61号 | 21:00 | 21:38 | 22:02 | 22:25 | 22:33 | 鳥・新鳥・江・嬉・大 |
65号 | 22:07 | 22:48 | 23:12 | 23:31 | 23:39 | 鳥・新鳥・江・大 |
長崎→博多方面
長崎 | 諫早 | 武雄温泉 | 佐賀 | 博多 | その他停車駅 | |
2号 | 6:17 | 6:26 | 6:52 | 7:18 | 7:58 | 大・嬉・江・新鳥・鳥
(みどり2号) |
4号 | 6:57 | 7:06 | 7:31 | 7:55 | 8:36 | 大・嬉・江・新鳥・鳥 |
8号 | 7:45 | 7:55 | 8:19 | 8:46 | 9:25 | 大・嬉・江・新鳥・鳥 |
12号 | 8:39 | 8:48 | 9:06 | 9:26 | 10:02 | 新鳥・鳥 |
14号 | 9:14 | 9:24 | 9:51 | 10:13 | 10:51 | 大・嬉・江・新鳥・鳥・二
(みどり14号) |
16号 | 9:50 | 9:59 | 10:16 | 10:35 | 11:10 | 新鳥・鳥 |
20号 | 10:43 | 10:52 | 11:17 | 11:36 | 12:14 | 大・嬉・江・新鳥・鳥 |
24号 | 11:45 | 11:54 | 12:16 | 12:36 | 13:14 | 大・江・新鳥・鳥 |
28号 | 12:41 | 12:50 | 13:15 | 13:36 | 14:14 | 大・嬉・江・新鳥・鳥 |
32号 | 13:45 | 13:54 | 14:16 | 14:36 | 15:14 | 大・江・新鳥・鳥 |
36号 | 14:41 | 14:51 | 15:16 | 15:36 | 16:14 | 大・嬉・新鳥・鳥 |
40号 | 15:42 | 15:51 | 16:16 | 16:37 | 17:14 | 大・嬉・江・新鳥・鳥 |
44号 | 16:43 | 16:52 | 17:13 | 17:35 | 18:13 | 大・江・新鳥・鳥 |
46号 | 17:15 | 17:24 | 17:50 | 18:14 | 18:52 | 大・嬉・江・新鳥・鳥・二
(みどり46号) |
48号 | 17:42 | 17:52 | 18:15 | 18:39 | 19:14 | 大・江・新鳥・鳥 |
50号 | 18:13 | 18:22 | 18:48 | 19:15 | 19:53 | 大・嬉・江・新鳥・鳥・二
(みどり50号) |
52号 | 18:45 | 18:54 | 19:15 | 19:37 | 20:12 | 大・新鳥・鳥・二 |
54号 | 19:14 | 19:24 | 19:51 | 20:16 | 20:55 | 大・嬉・江・新鳥・鳥・二
(みどり54号) |
56号 | 19:47 | 19:56 | 20:18 | 20:39 | 21:15 | 大・新鳥・鳥・二 |
58号 | 20:20 | 20:29 | 20:57 | 21:17 | 21:56 | 大・嬉・江・新鳥・鳥・二
(みどり58号) |
62号 | 21:19 | 21:28 | 21:49 | 22:09 | 22:47 | 大・江・新鳥・鳥・二 |
64号 | 22:10 | 22:19 | 22:43 | 23:03 | 23:41 | 大・嬉・江・新鳥・鳥・二
(門司港行き) |
102号 | 23:30 | 23:40 | 新大村
23:46 |
ー | ー |
西九州新幹線かもめ、リレーかもめの運賃、料金等
通常の運賃、料金
運賃、特急料金込みの価格は次の通りです。
西九州新幹線かもめとリレーかもめは、武雄温泉駅で乗り継ぐ場合は1枚の通しのきっぷで発売します。
(途中下車する場合は除きます)
(自由席の価格:通年同じ)
博多 | 2,130円 | 2,880円 | 3,710円 | 4,380円 | 4,740円 | 5,520円 |
2,660円 | 佐賀 | 1,320円 | 2,210円 | 3,110円 | 3,300円 | 4,100円 |
3,430円 | 1,850円 | 武雄温泉 | 1,150円 | 1,920円 | 2,120円 | 3,070円 |
4,240円 | 2,740円 | 2,070円 | 嬉野温泉 | 1,350円 | 1,920円 | 2,890円 |
4,910円 | 3,640円 | 2,450円 | 2,270円 | 新大村 | 1,150円 | 1,630円 |
5,270円 | 3,830円 | 2,650円 | 2,450円 | 2,070円 | 諫早 | 1,350円 |
6,050円 | 4,630円 | 3,600円 | 3,410円 | 2,550円 | 2,270円 | 長崎 |
(指定席の価格:通常期)(繁忙期は200円増し)
西九州新幹線かもめ、リレーかもめにお得に安く乗るには
おためし!かもめネット早得7
JR九州のネット予約です。
2022年12月31日までの期間限定です。
7日前までに予約すれば利用できます。
ネット早得7は予約後の変更はできません。
ポイントが1%つきます。
博多~浦上・長崎:3,200円
かもめネット早得3
JR九州のネット予約です。
3日前までに予約すれば利用できます。
3日前であれば変更も可能です。
ポイントが1%つきます。
博多~浦上・長崎:3,600円
かもめネットきっぷ
こちらネット予約で当日まで予約可能なきっぷです。
急に利用する場合でも安心です。
受取前なら何度でも変更可能です。
(予約した列車が出発した場合を除きます)
ポイントが1%つきますので「2枚きっぷ」よりもお得です。
(指定席・自由席とも同じ料金です)
区間 | 博多 | 佐賀 |
佐賀 | 1,150円 | ー |
嬉野温泉 | 3,710円 | ー |
新大村 | 4,200円 | ー |
諫早 | 4,200円 | ー |
長崎 | 4,200円 | 4,100円 |
JR九州のネット予約は登録は無料で、クレジットカードを登録すればすぐに利用できます。
駅の窓口のほか、指定席券売機での受け取りも可能です。
2枚きっぷ(自由席)(指定席)
2枚買えばお得なきっぷ。
往復でも2人でも利用できます。
(自由席用)
博多〜佐賀:大人2,500円(1,250円/枚)
博多〜肥前山口:大人3,680円(1,840円/枚)
詳しくはJR九州の割引きっぷのページもご覧下さい。
インターネット早得きっぷ
スーパー早得きっぷはJR西日本、JR九州が発売する割引きっぷです。
14日前までの「JR西日本ネット予約e5489」、「JR九州インターネット列車予約」の予約、購入で利用できます。
新幹線とリレーかもめ号の普通車指定席が利用できます。
価格は次の通りです。
大阪市内・神戸市内~浦上・長崎:15,850円
西九州新幹線かもめ、リレーかもめと競合する交通機関との比較
西九州新幹線かもめ、リレーかもめと同じ区間を運行する高速バスは「九州号」(福岡~長崎)、「わかくす号」(福岡~佐賀)があります。
博多~長崎間、博多~佐賀間の交通機関の比較を行いました。
博多~長崎の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
JR(リレーかもめ、新幹線かもめ) | 3,600円~6,050円 | 1時間20分~1時間50分 | 約30~60分間隔 |
高速バス
(九州号) |
2,500円~2,900円 | 2時間15分~3時間 | 15~60分間隔 |
博多~佐賀の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
JR(リレーかもめ、みどり、かささぎ) | 1,150円~2,660円 | 40分 | 約20~30分間隔 |
高速バス
(わかくす号) |
950円~1,100円 | 1時間20分 | 15~30分間隔 |
九州号(福岡~長崎)
所要時間と運行間隔は次の通りです。
所要時間:福岡(天神)・博多駅~長崎駅:約2時間15分(スーパーノンストップ)~約3時間
運行間隔15~60分間隔(1時間1~3本)
運賃は福岡~長崎で2,900円です。
往復乗車券で5,400円(片道2,700円)、回数乗車券(4回利用)で10,000円(2,500円/回)まで安くなります。
わかくす号(福岡(天神)~佐賀)
所要時間と運行間隔は次の通りです。
所要時間:福岡(天神)~佐賀駅バスセンター:約1時間20分
運行間隔15分~30分間隔
運賃は福岡(天神)~佐賀で1,100円です。
往復乗車券で2,100円(片道1,050円)、回数乗車券(4回利用)で3,800円(950円/回)まで安くなります。
西九州新幹線かもめ、リレーかもめから乗り換えできる列車
博多駅
鳥栖駅
新鳥栖駅
武雄温泉駅
諫早駅
快速「シーサイドライナー」
西九州新幹線かもめ、リレーかもめにも乗れる宿泊も一緒ならさらにお得なJRセットプラン
西九州新幹線かもめ、リレーかもめの関連商品
特急かもめとは
特急かもめは博多〜長崎を結ぶ特急列車の愛称として長く親しまれています。
かもめが博多~長崎の特急の名前になったのは1976年の長崎本線電化からです。
それまでの急行「出島」を格上げした特急に名付けられました。
「かもめ」が特急列車の名前になったのは1937年です。
東京~神戸の特急として運行していました。
1953年~1975年の山陽新幹線博多開業までは京都~博多・長崎・西鹿児島(現在の鹿児島中央駅、日豊本線(大分)経由)の特急列車でした。
2022年(令和4年)9月23日には西九州新幹線が開業し、新たな形に生まれ変わります。
まとめ
・西九州新幹線かもめリレーかもめは博多と佐賀・長崎を結ぶ特急列車
・西九州新幹線かもめは最新のN700S系で運行
・リレーかもめは885系と787系のほか、みどりの783系でも運行される
・ネット予約や2枚きっぷを活用すればお得に乗車できる
最後までお読みいただきありがとうございました。