特急

丹波路快速の停車駅、座席、車内などを解説。大阪から三田、篠山口を結ぶ快適で便利な快速電車【乗車記】

丹波路快速 225系

(2021年5月18日更新)

 

丹波路快速は大阪駅から福知山線を通り篠山口駅まで、朝晩は福知山駅までを結ぶ快速電車です。

大阪から篠山口まで約1時間ですが快適な車内で過ごせるのでストレスなく移動できます。

ここでは丹波路快速の車両や設備、運賃などを解説します。

丹波路快速の使用車両と編成

丹波路快速の車両

使用車両は223系6000番台、225系6000番台です。

福知山線で使用される223系、225系は最高速度が120㎞/hとなっています。

(新快速で使用される223系、225系の最高速度は130㎞/h)

丹波路快速 225系

丹波路快速の編成

丹波路快速には4、6、8両編成があります。

8両編成の福知山行きの丹波路快速は篠山口駅で5号車から8号車を切り離します。

丹波大山駅から福知山駅までは福知山寄りの1号車から4号車に乗車してください。

丹波路快速の車内と座席

丹波路快速の座席など

車内は転換クロスシートで、座席の向きを変えることができます。

新快速で運行されている223系や225系と同じです。

各扉近くには補助席があり、ラッシュ時間帯以外は利用することができます。

丹波路快速 225系 車内

窓が大きいので開放的です。

ドリンクホルダーはないのですが、ペットボトル程度なら窓の桟に置くことができます。

丹波路快速 225系 座席

 

225系には案内モニターがついています。

223系は扉の上に案内LEDがついていて、次駅案内などがスクロールで流れます。

丹波路快速 225系 モニター

お手洗い、トイレ等

1号車には(8両編成の列車は5号車にも)お手洗いが設置されています。

広い多機能タイプのお手洗いです。

丹波路快速 225系 お手洗い トイレ 丹波路快速 225系 お手洗い トイレ

丹波路快速の停車駅と所要時間、運行間隔など

停車駅

丹波路停車駅の停車駅は次の通りです。

大阪=尼崎=伊丹=川西池田=中山寺=宝塚=西宮名塩=三田=(各駅停車)=福知山

昼間(平日10時~14時台、土休日11時台~14時台)に運転する区間快速の停車駅は次の通りです。

大阪=尼崎=伊丹=川西池田=(各駅停車)=篠山口

所要時間

大阪〜三田:約40分

大阪〜篠山口:約1時間5分

大阪〜福知山:約2時間10分〜2時間25分

運行間隔

篠山口まではおおむね30分~60分間隔で運行しています。

15時台と17時台以降は福知山行きが1時間に1本運行されます。

篠山口からはラッシュ時間帯を除き概ね30分間隔で運行されます。

昼間(平日10時~14時台、土休日11時台~14時台)には丹波路快速の代わりに区間快速を運転します。

丹波路快速の運賃、料金等

丹波路快速には通常の切符やICカードだけで乗車することができます。

大阪~宝塚:330円

大阪〜三田:770円

大阪〜篠山口:1,170円

大阪〜福知山:1,980円

丹波路快速と競合する交通機関の比較

丹波路快速と競合する交通機関はありません。

丹波路快速から乗り換えられる列車

大阪駅

特急「サンダーバード」、特急「はまかぜ」、特急「スーパーはくと」、新快速関空快速紀州路快速大和路快速

尼崎駅

新快速

宝塚駅

特急「こうのとり」、阪急宝塚線急行

三田駅、篠山口駅

特急「こうのとり

福知山駅

特急「こうのとり」、特急「きのさき」、特急「はしだて

丹波路快速とは

丹波路快速は大阪駅から篠山口駅、福知山駅を結ぶ快速のうち、223系、225系で運行される快速列車の愛称です。

丹波路快速は2000年3月から走り始めました。

篠山口までは単なる「快速」も運行していますが、使用車両が207系や321系のロングシート車の快速です。

丹波路快速の関連商品

まとめ

丹波路快速は大阪駅から三田や篠山、福知山へアクセスできる電車です。

篠山口までは本数も多く、便利に利用できます。

福知山へも特急に追い越されない電車もあり便利に利用できます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。