(2021年5月4日更新)
東京から名古屋、京都、大阪、広島、博多を結ぶ新幹線のぞみ号。
日本の新幹線の代表です。
16両編成400mの列車が最短3分間隔で285㎞/h~300㎞/hで走行するのは世界では日本だだけです。
ここでは、のぞみ号の概要、編成、車両などについて迫ります。
- 新幹線のぞみ号の車両と編成
- 新幹線のぞみ号の車内
- 新幹線のぞみ号のおすすめ座席
- 新幹線のぞみ号の車内販売
- 新幹線のぞみ号の停車駅
- 新幹線のぞみ号の運行間隔
- 新幹線のぞみ号の所要時間
- 新幹線のぞみ号の運賃、料金等
- のぞみ号と競合する交通機関の比較
- のぞみ号と宿泊も組み合わせたパックもお得
- 新幹線のぞみ号の関連商品
- 新幹線のぞみ号から乗り換えられる列車
- 新幹線のぞみ号とは
- まとめ
新幹線のぞみ号の車両と編成
使用車両
のぞみ号はN700系16両編成で運行されます。

N700A(AdvancedのA)とA仕様に改造したN700系があります。
どちらも性能は同じです。


N700系、N700A系の詳細についてはは次のページをご覧ください。
編成
のぞみ号は16両編成で運行されています。
1号車から3号車が自由席、そのほかは指定席です。

N700系一部車両のの詳細な座席配置図です。
(JR東海のHPより)
普通車1号車、2号車の座席配置です。
富士山、浜名湖、姫路城などはE席に座るとみることができます。

喫煙ルームがある、7号車の座席配置です。

喫煙ルームがあるグリーン車の10号車の座席配置です。

多目的お手洗いがある11号車の座席配置です。

各号車の詳細は座席配置については、次のJR東海のHPもご覧ください。
新幹線のぞみ号の車内
普通車
8号車~10号車以外は普通車です。
青系の座席が並んでいます。

2人掛け座席と3人掛け座席です。
3人掛けが窓側からA席・B席・C席、2人掛けが窓側からE席、D席です。


窓側の座席下にはコンセントがついています。

車両の端のシートには大きいテーブルとコンセントが設置されています。
パソコンで作業するときはとても便利です。

グリーン車
8号車~10号車はグリーン車です。
濃混色の落ち着いたシートです。

広い座席とひじ掛け。
テーブルは手すりから出して設置します。

コンセントは各席の中央ひじ掛けに配置されています。
ひじ掛けには読書灯やヒーターのボタンがあります。
フットレスト、背もたれの調整も可能です。


グリーン車にはWedgeやひとときなどの雑誌が備え付けてあります。
おしぼりは乗車後、アテンダントさんからいただけます。


お手洗い等
11号車の東京よりには多目的お手洗いが設置されています。
ベビーチェアやおむつ替え台が設置されています。

普通車は奇数号車の東京より(1号車、3号車、5号車、7号車、11号車、13号車、15号車)にもお手洗いがあります。

洗面台です。

4号車、9号車、12号車、15号車には公衆電話があります。
(N700Aは4号車、12号車のみ)

喫煙ルーム
3号車、7号車、10号車、15号車には喫煙ルームがあります。

特大荷物スペース
各車両の端部には大型スーツケースなどが置ける「特大荷物スペース」があります。
荷物の3辺の和が160㎝以上250㎝以内の「特大荷物」を車内に持ち込む際には「特大荷物スペース付き座席」のきっぷを予約、購入して利用できます。
車両につき4席~5席の特大荷物スペース付き座席があります。
追加料金は不要で利用できます。
事前予約なしで持ち込みする場合は持ち込み料金1,000円がかかります。
なお、特大荷物スペースの席もリクライニングするので長時間の乗車でも安心です。
のぞみ号では特大荷物スペース付き座席は次の通りです。
普通車:45席(4~7号車、12~16号車各5席)
グリーン車:12席(8~10号車)
普通車の特大荷物スペースです。


グリーン車の特大荷物スペースです。


WiFiも完備
東海道・山陽新幹線ではフリーWi-Fiを利用できます
メールアドレスかSNSアカウント登録で利用できます。

新幹線のぞみ号のおすすめ座席
東海道新幹線の車窓といえば富士山です。
富士山を見るならぜひ普通車なら「E席」、グリーン車なら「D席」を確保しましょう。
「E席」(グリーン車は「D席」)ならどこの座席でも大丈夫です。
三島~新富士~静岡の区間で見ることができます。
新富士駅付近が最もよく見えます。
浜名湖、姫路城などもE席(グリーン車は「D席」)に座るとみることができます。
山陽新幹線は姫路より博多方面はトンネルが多いので車窓はあまり期待はできません。
新幹線のぞみ号の車内販売
のぞみ号では車内販売が営業しています。
自動販売機はありません。
ただし、東京~新大阪間は特に混雑していて車内販売のワゴンがなかなか回ってこないときがあります。
時間に余裕があるときには乗車前に駅の売店かコンビニで飲物や食べ物は購入しておきましょう。
新幹線のぞみ号の停車駅
のぞみ号は東京~博多間で運行しています。
停車駅は次の通りです。
東京=品川=新横浜=名古屋=京都=新大阪=新神戸=(★西明石)=(姫路)=岡山=(福山)=広島=(徳山)=(新山口)=小倉=博多
カッコ内の駅は一部の列車が停車します。
カッコ内の駅から1~2駅停車します。
(西明石には一日上り・下り1本づつ停車します)

新幹線のぞみ号の運行間隔
こだま号の運行間隔は次の通りです。
昼間 | 朝夕 | |
東京~新大阪 | 10~20分間隔 | 5~10分間隔 |
新大阪~広島 | 10~20分間隔 | 10~20分間隔 |
広島~博多 | 30分間隔 | 10~20分間隔 |
新幹線のぞみ号の所要時間
のぞみ号の所要時間は次の通りです。
繁忙期は200円増し、閑散期は200円割引になります。
東京 | 名古屋 | 新大阪 | 広島 | 博多 | |
名古屋 | 約1時間35分~1時間40分 | ー | 約50分 | 約2時間10分~2時間20分 | 約3時間20分 |
京都 | 約2時間05分~2時間10分 | 約35分 | 約15分 | 約1時間35分~1時間45分 | 約2時間45分 |
新大阪 | 約2時間20分~2時間30分 | 約50分 | ー | 約1時間20分~1時間30分 | 約2時間25分~2時間30分 |
新神戸 | 約2時間35分~2時間45分 | 約1時間~1時間05分 | 約10分 | 約1時間05分~1時間15分 | 約2時間15分~2時間20分 |
姫路 | 約2時間55分~3時間 | 約1時間20分 | 約30分 | 約55分~1時間 | 約2時間05分~2時間10分 |
岡山 | 約3時間10分~3時間20分 | 約1時間35分~1時間40分 | 約45分~50分 | 約35分~40分 | 約1時間35分~1時間45分 |
福山 | 約3時間25分~3時間40分 | 約1時間50分~2時間 | 約1時間~1時間05分 | 約25分 | 約1時間25分 |
広島 | 約3時間45分~4時間 | 約2時間10分~2時間20分 | 約1時間20分~1時間30分 | ー | 約1時間~1時間10分 |
新山口 | 約4時間20分~4時間25分 | 約2時間45分 | 約1時間50分~1時間55分 | 約30分 | 約35分 |
小倉 | 約4時間30分~4時間45分 | 約2時間55分~3時間05分 | 約2時間05分~2時間15分 | 約45分~50分 | 約15分 |
博多 | 約4時間45分~5時間 | 約3時間20分 | 約2時間25分~2時間30分 | 約1時間~1時間10分 | ー |
新幹線のぞみ号の運賃、料金等
通常の運賃、料金
上段:指定席、下段:自由席、価格はいずれも通常期の料金です。
繁忙期は200円増し、閑散期は200円割引になります。
東京 | 名古屋 | 新大阪 | 広島 | 博多 | |
名古屋 | 11,300円
10,560円 |
ー | 6,680円
5,940円 |
14,490円
13,540円 |
18,890円
17,830円 |
京都 | 14,170円
13,320円 |
5,910円
5,170円 |
3,070円
1,440円 |
11,620円
10,770円 |
16,360円
15,400円 |
新大阪 | 14,720円
13,870円 |
6,680円
5,940円 |
ー | 10,630円
9,890円 |
15,600円
14,570円 |
新神戸 | 15,380円
14,420円 |
8,320円
7,470円 |
3,150円
1,520円 |
10,410円
9,670円 |
15,270円
14,420円 |
姫路 | 16,460円
15,400円 |
9,190円
8,240円 |
4,020円
3,280円 |
8,650円
7,910円 |
14,390円
13,540円 |
岡山 | 17,660円
16,600円 |
11,500円
10,550円 |
6,350円
5,610円 |
6,350円
5,610円 |
12,950円
12,100円 |
福山 | 17,990円
16,930円 |
12,720円
11,770円 |
8,210円
7,470円 |
5,250円
4,510円 |
11,510円
10,770円 |
広島 | 19,440円
18,380円 |
14,490円
13,540円 |
10,630円
9,890円 |
ー | 9,100円
8,570円 |
新山口 | 21,640円
20,470円 |
16,640円
15,400円 |
13,170円
12,320円 |
5,580円
4,840円 |
5,910円
5,170円 |
小倉 | 22,370円
21,560円 |
17,660円
16,600円 |
14,720円
13,870円 |
7,880円
7,140円 |
3,670円
2,160円 |
博多 | 23,390円
22,220円 |
18,890円
17,830円 |
15,600円
14,570円 |
9,100円
8,570円 |
ー |
のぞみ号に安くお得に乗るには
EX予約サービス
エクスプレス予約が最もお得です。
エクスプレス予約はクレジットカードがあれば申し込むことができます。
JR東海のEXPRESS CARD、JR西日本のJ-WESTカードでエクスプレス予約をすると、距離に応じてポイントがたまります。
たまったポイントでグリーン車に乗車できます。
エクスプレス予約はスマホから予約でき、発車の4分前まで予約できます。
エクスプレス予約の切符は大阪市内や東京都区内の特定区間のきっぷではないので、新幹線の着駅から利用する駅までは運賃を払う必要があるので注意してください。
エクスプレス予約は年会費1,100円かかります。
のぞみ・ひかり・こだま・みずほ・さくらどのの列車でも同じ価格です。
通年同じ価格です。
(2段書きは上段:指定席、下段:自由席)
(下記以外の区間の設定もあります)
東京 | 名古屋 | 新大阪 | 広島 | 博多 | |
名古屋 | 10,310円 | ー | 5,680円 | 13,060円 | 21,720円 |
京都 | 13,070円 | 4,910円 | 2,330円
1,440円 |
10,330円 | 13,790円 |
新大阪 | 13,620円 | 5,680円 | ー | 9,320円 | 13,490円 |
新神戸 | 14,170円 | 7,070円 | 2,410円
1,520円 |
9,150円 | 13,160円 |
姫路 | 15,190円 | 7,970円 | 3,280円 | 7,860円 | 12,280円 |
岡山 | 16,300円 | 10,380円 | 5,610円 | 5,610円 | 11,180円 |
福山 | 16,630円 | 11,680円 | 7,370円 | 4,510円 | 10,300円 |
広島 | 17,990円 | 13,060円 | 9,320円 | ー | 8,410円 |
新山口 | 20,090円 | 14,670円 | 11,300円 | 4,840円 | 5,170円 |
小倉 | 21,060円 | 15,810円 | 12,610円 | 6,980円 | 2,930円
2,160円 |
博多 | 21,720円 | 16,960円 | 13,490円 | 8,410円 | ー |
年に何度か新幹線を利用する場合はエクスプレス予約がいいですが、あなたが年に1,2回しか新幹線を利用しない場合は「スマートEX」がおすすめです。
こちらは年会費は無料で、交通系IC(Suica、ICOCAなど)とクレジットカードで登録できます。
そして、スマートEX、エクスプレス予約とも利用できる割引切符があります。
EX早得21
2021年5月31日まででEX早得21はいったん廃止となり、6月1日~7月22日乗車分まではEX早得ワイドとなり全時間帯ののぞみで利用できます。
7月23日乗車以降はEX早得21に戻る予定です。
EX早得21は乗車日21日前の予約で乗車駅を6:00~6:59、11:00~15:59に出発する直通の東海道・山陽新幹線直通ののぞみを利用する場合に割引になります。
主な区間の大人の価格は次の通りです。
(下記以外の区間の設定もあります)
東京・品川 | 新横浜 | 名古屋 | |
名古屋 | 8,960円 | 8,760円 | ー |
京都 | 11,000円 | 10,900円 | ー |
新大阪 | 11,200円 | 11,000円 | ー |
新神戸 | 11,610円 | 11,510円 | ー |
岡山 | 13,240円 | 13,240円 | ー |
福山 | 14,160円 | 14,160円 | ー |
広島 | 14,260円 | 14,260円 | ー |
徳山 | 15,070円 | 15,070円 | ー |
新山口 | 15,280円 | 15,280円 | ー |
小倉 | 15,890円 | 15,890円 | 13,240円 |
博多 | 15,890円 | 15,890円 | 13,240円 |
EX早得21ワイド
2021年5月31日まででEX早得21はいったん廃止となり、6月1日~7月22日乗車分まではEX早得ワイドとなり全時間帯ののぞみで利用できます。
7月23日乗車以降はEX早得21に戻る予定です。
EX早得21は乗車日21日前の予約で乗り換えずに直通の東海道・山陽新幹線直通ののぞみ(乗継はできません)を利用する場合に割引になります。
EXワイドとの違いで注意すべき点は乗車変更ができないことです。
差額を支払って列車を変更することができません。
乗車変更する場合は、手数料を支払って払い戻しが必要です。
主な区間の大人の価格は次の通りです。
(下記以外の区間の設定もあります)
東京・品川 | 新横浜 | 名古屋 | |
名古屋 | 9,800円 | 9,140円 | ー |
京都 | 11,820円 | 11,480円 | ー |
新大阪 | 12,370円 | 12,030円 | ー |
新神戸 | 12,630円 | 12,330円 | ー |
岡山 | 13,900円 | 13,900円 | ー |
福山 | 14,600円 | 14,600円 | ー |
広島 | 15,000円 | 15,000円 | ー |
徳山 | 15,700円 | 15,700円 | ー |
新山口 | 16,000円 | 16,000円 | ー |
小倉 | 16,600円 | 16,600円 | 13,900円 |
博多 | 16,600円 | 16,600円 | 13,900円 |
EX早得
のぞみ号を利用の際に乗車日3日前の予約で割引になります。
(下記以外の区間の設定もあります)
(上段:平日の値段、下段:休日の値段)
東京・品川
新横浜 |
名古屋 | 京都 | 新大阪
新神戸 |
|
岡山 | 14,670円
14,260円 |
ー | ー | ー |
福山 | 15,180円
14,970円 |
ー | ー | ー |
広島 | 16,190円
15,790円 |
ー | ー | ー |
徳山 | 17,210円
16,400円 |
ー | ー | ー |
新山口 | 17,420円
16,810円 |
ー | ー | ー |
小倉 | 17,720円
17,310円 |
14,460円
14,260円 |
12,570円
12,220円 |
12,000円
11,200円 |
博多 | 17,720円
17,310円 |
14,460円
14,260円 |
12,570円
12,220円 |
12,000円
11,200円 |
EXのぞみファミリー早得
EXのぞみファミリー早得は2名以上で土休日に乗車する場合に利用できます。
3日前までの予約で利用可能な商品です。
予約後に乗車予定列車が変わっても、差額を払えば無手数料で変更できます。
(上段:平日の値段、下段:休日の値段)
東京・品川 | 新横浜 | |
名古屋 | 9,950円 | 9,290円 |
京都 | 12,020円 | 11,680円 |
新大阪 | 12,570円 | 12,230円 |
新神戸 | 12,830円 | 12,530円 |
スーパー早得きっぷ
スーパー早得きっぷはJR西日本の「e5489」で発売する割引きっぷです。
乗車日の14日前までの購入で利用できます。
価格は次の通りです。
小倉(北九州市内) | 博多(福岡市内) | |
新大阪(大阪市内) | 10,480円 | 10,480円 |
新神戸(神戸市内) | 10,470円 | 10,470円 |
のぞみ号と競合する交通機関の比較
こだま号と競合する主な区間の比較を次に示します。
東京~名古屋間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号 | 8,960円~11,300円 | 約1時間40分 | 4~12本/時間 |
新幹線ひかり号 | 10,310円~11,090円 | 約1時間40分~2時間 | 約30分間隔 |
新幹線こだま号 | 8,500円~11,090円 | 2時間40分 | 約30分間隔 |
東名ハイウェイバス | 2,400円~5,340円 | 5時間~6時間20分 | 20分~60分間隔 |
東京~大阪間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号 | 11,360円~14,720円 | 約2時間35分~2時間40分 | のぞみは4~12本/時間
新大阪~大阪は在来線 |
新幹線ひかり号 | 13,870円~14,400円 | 約2時間55分 | 30分~1時間間隔 |
新幹線こだま号 | 10,700円~14,400円 | 約3時間55分~4時間05分 | 約30分間隔
(運行しない時間帯あり) |
高速バス | 3,000円~7,000円 | 8時間40分~9時間40分 | 昼特急5往復
夜行便多数 |
飛行機 | 6,090円~24,830円 | 約3時間20分~3時間50分 | ANA、JALは1時間間隔
LCCは1日数便 アクセス時間含む |
東京~岡山間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号 | 13,240円~17,660円 | 約3時間15分~3時間25分 | 3~4本/時間 |
新幹線ひかり号 | 16,600円~17,130円 | 約4時間15分(直通列車) | 約1時間間隔 |
飛行機 | 12,330円~36,030円 | 3時間20分~3時間30分 | ANA:4往復
JAL:5往復 |
東京~広島間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号 | 14,260円~19,440円 | 約3時間45分~4時間 | 10分~20分間隔 |
飛行機 | 13,520円~37,320円 | 3時間25分~3時間40分 | 1~2時間間隔 |
東京~福岡間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号 | 15,890円~23,390円 | 約4時間45分~5時間 | 10分~20分間隔 |
飛行機 | 11,870円~42,870円 | 3時間35~3時間45分 | 20分~60分間隔 |
名古屋~大阪間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号 | 5,680円~6,680円 | 約1時間 | のぞみは4~12本/時間
新大阪~大阪は在来線 |
新幹線ひかり号 | 5,680円~6,470円 | 約1時間~1時間10分 | 30分~1時間間隔 |
新幹線こだま号 | 4,500円~6,470円 | 1時間10分 | 約30分間隔
(各駅停車のひかりを含む) |
近鉄特急 | 4,570円 | 約2時間20分~2時間45分 | 30分間隔
なんば~梅田は御堂筋線利用 |
JR新快速、快速 | 3,410円 | 約2時間25分~2時間45分 | 30分間隔 |
高速バス | 1,500円~3,060円 | 2時間50分~3時間 | 60分~90分間隔
(1日26往復) |
近鉄急行 | 2,640円 | 約3時間55分~4時間15分 | 60分間隔
なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪~岡山間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 5,610円~6,350円 | 約1時間 | 3~6本/時間 |
新幹線ひかり号、さくら号 | 5,610円~6,140円 | 約50分 | 1~2本/時間 |
新幹線こだま号 | 3,870円~6,140円
|
1時間10分~1時間20分 | 約1時間間隔(各駅停車のひかり含む) |
高速バス
(リョービエクスプレス、吉備エクスプレス) |
2,760円~3,250円 | 3時間~3時間10分 | 30分~120分間隔 |
大阪~広島間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 9,320円~10,630円 | 約1時間40分 | 3~6本/時間 |
新幹線ひかり号、さくら号 | 9,320円~10,420円 | 約1時間30分~1時間40分 | 1~2本/時間 |
新幹線こだま号 | 6,820円~10,420円 | 2時間20分~3時間 | 約1時間間隔(一部姫路、岡山で乗り換え) |
高速バス
(ドリーム号、昼特急号、ウィラーエクスプレス) |
2,900円~9,000円 | 5時間~7時間21分(夜行便) | 昼特急:5往復
ドリーム号(夜行便):2往復 ウィラー:昼行2往復、夜行2往復 |
大阪~福岡間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 10,480円~15,600円 | 約2時間25分~2時間30分 | 10分~20分間隔 |
新幹線ひかり号、さくら号 | 10,480円~15,600円 | 約2時間35分~2時間50分 | 20分~60分間隔 |
新幹線こだま号 | 8,660円~15,600円 | 4時間40分~5時間10分 | 約1時間間隔(一部姫路、岡山で乗り換え) |
飛行機 | 10,640円~26,430円 | 2時間20分~2時間35分 | ANA:6往復
ANA:4往復 (1~5時間間隔)
|
広島~福岡間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 8,410円~9,310円 | 約1時間~1時間5分 | 3~5本/時間 |
新幹線さくら号 | 8,410円~9,100円 | 約1時間10分~1時間20分 | 1~2本/時間 |
新幹線こだま号 | 5,910円~9,100円 | 1時間30分~1時間50分 | 約1時間間隔 |
高速バス
(広福ライナー) |
2,600円~4,250円 | 5時間~7時間20分(夜行便) | 1時間間隔
(1日10往復) 夜行便1往復 |
各交通機関の比較
新幹線こだま号
東海道新幹線、山陽新幹線の各駅に停車する列車がこだま号です。
山陽新幹線ではレールスターや500系などが使用され指定席はゆったりしたシートで乗り得な列車です。
こだま号の所要時間、価格を示します。
まずはこだま号と競合する主な区間の所要時間を示します。
所要時間 | |
東京~静岡 | 約1時間10分~1時間25分 |
東京~名古屋 | 約2時間40分 |
東京~新大阪 | 約3時間55分~4時間05分 |
名古屋~新大阪 | 約1時間10分 |
新大阪~岡山 | 約1時間10分~1時間20分 |
新大阪~広島 | 約2時間20分~3時間 |
広島~博多 | 約1時間30分~1時間50分 |
こだま号は東海道、山陽新幹線の各駅に停車します。
こだま号を利用した場合の価格を示します。
エクスプレス予約は会員制ですが、通常価格の自由席の価格より安くなります。
通常運賃・料金 | EX予約 | ぷらっとこだま | こだま早得きっぷ | |
東京~静岡 | 6,470円 | 5,740円 | 4,800円 | ー |
東京~名古屋 | 11,090円 | 10,310円 | 8,500円 | ー |
東京~新大阪 | 14,400円 | 13,620円 | 10,700円 | ー |
名古屋~新大阪 | 6,470円 | 5,680円 | 4,500円 | ー |
新大阪~岡山 | 6,140円 | 5,610円 | ー | 3,870円 |
新大阪~広島 | 10,420円 | 9,320円 | ー | 6,820円 |
広島~博多 | 9,100円 | 8,410円 | ー | 5,910円 |
こだま号の詳細は次のページもご覧ください。
新幹線ひかり号、さくら号
東海道新幹線、山陽新幹線で主要駅に停車するのがひかり号、さくら号です。
さくら号は九州新幹線に直通しています。
のぞみよりも停車駅は若干多く、所要時間もかかりますが、新幹線料金がこだまと同じ値段なのでのぞみに乗車するよりも少し安く乗車できます。
所要時間、停車駅、価格を示します。
まずはこだま号と競合する主な区間の所要時間を示します。
所要時間 | |
東京~名古屋 | 約1時間40分~2時間 |
名古屋~新大阪 | 約55分~1時10分 |
新大阪~岡山 | 約50分 |
新大阪~広島 | 約1時間30分~1時間40分 |
広島~博多 | 約1時間10分~1時間20分 |
ひかり号の停車駅は次の通りです。
東京=品川=新横浜=(小田原)=(熱海)=(三島)=(静岡)=(浜松)=(豊橋)=名古屋=(岐阜羽島)=(米原)=京都=新大阪=(各駅停車)=岡山・広島
かっこの駅は半数程度の列車が停車
さくら号の停車駅は次の通りです。
新大阪=新神戸=(姫路)=岡山=福山=広島=(徳山)=(新山口)=(新下関)=小倉=博多=新鳥栖=久留米=(筑後船小屋)=(新大牟田)=(新玉名)=熊本=(新八代)=(新水俣)=(出水)=川内=鹿児島中央
カッコは停車しない列車があります。列車により停車駅が異なります
ひかり号、さくら号を利用した場合の価格を示します。
エクスプレス予約は会員制ですが、通常価格の自由席の価格より安くなります。
通常運賃・料金 | EX予約 | |
東京~名古屋 | 11,090円 | 10,310円 |
名古屋~新大阪 | 6,470円 | 5,680円 |
新大阪~岡山 | 6,140円 | 5,610円 |
新大阪~広島 | 10,420円 | 9,320円 |
広島~博多 | 9,100円 | 8,410円 |
ひかり号、さくら号の詳細は次のページもご覧ください。
東名ハイウェイバス(東京~静岡)
東名ハイウェイバスはJR東海バス、JRバス関東、JRバステックが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
東京駅~静岡IC:約2時間43分~3時間10分
東京駅~静岡駅:約3時間30分~3時間50分
静岡駅は朝夕のみ発着
東名静岡バス停からは1時間に1~2本の発着です。
(東名静岡ICへは静岡駅からバスで20分、バスは昼間約10~15分間隔)
運賃は次の通りです。
東京駅~静岡駅・東名静岡IC:2,990円
往復割引で4,710円(片道2,355円/回)、早売1(ネット販売)で2,340円まで安くなります。
東名ハイウェイバス(東京~名古屋)
東名ハイウェイバスはJR東海バス、JRバス関東、JRバステックが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
東京駅~名古屋駅新幹線口:約5時間00分~6時間20分
20分~60分間隔で運行しています。
運賃は次の通りです。
東京駅~名古屋駅:5,340円
往復割引などの割引は次の通りです。
普通運賃 | 5,340円 |
往復割引 | 9,180円(片道4,590円) |
早売1(土休日) | 4,200円 |
早売1(平日) | 3,770円 |
早売3(平日) | 3,150円 |
早売21(平日) | 2,400円 |
名神ハイウェイバス(名古屋~大阪)
名神ハイウェイバスはJR東海バス、西日本JRバス、名阪近鉄バスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅新幹線口(一部広小路口):約2時間50分~3時間
60~90分間隔で運行しています。(1日13往復)
一部の便はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)からも発着しています。
運賃は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅:3,060円
往復割引などの割引は次の通りです。
普通運賃 | 3,060円 |
往復割引 | 4,840円(片道2,420円) |
早売1 | 1,900円 |
早値早得 | 1,500~2,400円 |
JR新快速、快速乗継
JR大阪駅から在来線の新快速、快速を乗り継いで名古屋に行くこともできます。
米原、大垣で乗り換えます。(ラッシュ時は名古屋方面から米原に直通のため、大垣で乗り換えは不要)
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
大阪(梅田)~名古屋 | 3,410円 | 約2時間25分~2時間45分 | |
大阪難波~名古屋 | 3,730円 | 約2時間40分~2時間30分 | なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪難波~名古屋はなんば~梅田のOsakaMetro御堂筋線の運賃(230円)を含みます。
運行間隔はおおむね30分間隔です。
近鉄名阪特急
近鉄の名阪特急が難波から運行しています。
プレミアムな座席が話題のひのとりやアーバンライナーで主に運行しています。
大阪駅(梅田)から近鉄特急乗車するにはOsakaMetro御堂筋線に乗車します。
大阪駅(梅田)・大阪難波から近鉄名古屋までの所要時間・運行本数は次の通りです。
所要時間 | 運行本数 | ||
大阪(梅田)~名古屋 | 約2時間20分~2時間45分 | 近鉄特急は
2~3本/時間 |
なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪難波~名古屋 | 約2時間05分~2時間30分 | 2~3本/時間 |
大阪駅(梅田)・大阪難波から近鉄名古屋までの特急料金込みの価格は次の通りです。
(大阪駅(梅田)~名古屋間は御堂筋線の梅田~なんば間の運賃(230円)を含みます)
ひのとり以外はインターネット予約で前日までに特急券を購入すると300円引きとなります。
運賃・料金 | アーバンライナー
デラックス |
ひのとり
レギュラー |
ひのとり
プレミアム |
|
大阪(梅田)
~名古屋 |
4,570円
(4,270円) |
5,090円
(4,790円) |
4,770円 | 5,470円 |
大阪難波~
名古屋 |
4,340円
(4,040円) |
4,860円
(4,560円) |
4,540円 | 5,240円 |
近鉄名阪特急の停車駅は次の通りです。
・速達型(甲特急、ひのとり、アーバンライナー)の停車駅
大阪難波=大阪上本町=鶴橋=◎大和八木=津=(白子)=(近鉄四日市)=(桑名)=近鉄名古屋
(◎大和八木には朝晩の一部列車が停車、白子・近鉄四日市・桑名は土休日の621列車のみが停車))
・停車型(乙特急)の停車駅
大阪難波=大阪上本町=鶴橋=大和八木=名張=(伊賀神戸)=(桔梗が丘)=津=白子=近鉄四日市=桑名=近鉄名古屋
伊賀神戸には早朝、夜の大阪方面行きと早朝の名古屋行きが停車
桔梗が丘には早朝の大阪方面行きが停車
近鉄名阪特急のページ
近鉄急行
近鉄大阪線急行と近鉄名古屋線急行を乗り継いで津や近鉄名古屋に行くこともできます。
伊勢中川で乗り換えが必要です。
近鉄急行には運賃のみで乗車できます。
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
大阪(梅田)~名古屋 | 2,640円 | 約3時間55分~4時間15分 | なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪(梅田)~津 | 1,950円 | 約3時間35分~3時間55分 | なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪難波~名古屋 | 2,410円 | 約3時間40分~4時間 | |
大阪難波~津 | 1,720円 | 約3時間20分~3時間40分 |
大阪難波~名古屋はなんば~梅田のOsakaMetro御堂筋線の運賃(230円)を含みます。
大阪方面からは宇治山田行き、五十鈴川行きに乗車し、伊勢中川で乗り換えます。
大阪方面から伊勢中川まで運行する急行は1時間に1本のため乗継には注意が必要です。
名古屋駅から昼間時間帯は毎時20分前後の急行が伊勢中川で大阪方面の急行に接続します。
近鉄大阪線急行(快速急行)の停車駅は次の通りです。
大阪線急行
大阪上本町=鶴橋=布施=河内国分=五位堂=大和高田=大和八木=桜井=(各駅停車)=榊原温泉口=伊勢中川=松阪=伊勢市=宇治山田=五十鈴川=朝熊=池の浦=鳥羽
大阪線快速急行(主に朝の上本町方面、夕方の伊勢方面で運行)
大阪上本町=鶴橋=五位堂=大和高田=大和八木=桜井=榛原=室生口大野=赤目口=名張=桔梗が丘=美旗=伊賀神戸=青山町=榊原温泉口=伊勢中川=松阪=伊勢市=宇治山田=五十鈴川=朝熊=池の浦=鳥羽
近鉄名古屋線急行の停車駅は次の通りです。
近鉄名古屋=近鉄蟹江=近鉄弥富=桑名=近鉄富田=近鉄四日市=塩浜=伊勢若松=白子=江戸橋=津=津新町=南ヶ丘=久居=桃園=伊勢中川=松阪=(宮町)=伊勢市=宇治山田=五十鈴川=朝熊=池の浦=鳥羽
高速バス
大阪~名古屋間の高速バスは名神ハイウェイバス大阪号、名古屋特急ニュースター号があります。
名神ハイウェイバス大阪号
名神ハイウェイバス大阪号はJR東海バス、西日本JRバス、名阪近鉄バスが共同運行する高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅新幹線口(一部広小路口):約2時間50分~3時間
60~90分間隔で運行しています。(1日13往復)
一部の便はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)からも発着しています。
運賃は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅:3,060円
往復割引などの割引は次の通りです。
普通運賃 | 3,060円 |
往復割引 | 4,840円(片道2,420円) |
早売1 | 1,900円 |
早値早得 | 1,500~2,400円 |
名古屋特急ニュースター号
名古屋特急ニュースター号は大阪バス、名古屋バスが共同運行する高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅:約2時間50分~2時間55分
このほかにも高速京田辺、東大阪長田駅にも停車します。
USJや天王寺駅、名古屋栄、愛知県庁前にも停車する便があります。
運行本数は1日12往復です。
運賃は次の通りで、乗車日により異なります。
大阪駅~名古屋駅:2,800円~4,000円
早割とネット割で2,200円~3,920円まで安くなります。
リョービエクスプレス・吉備エクスプレス(大阪~岡山)
リョービエクスプレス・吉備エクスプレスは両備バス、下津井電鉄、中国ジェイアールバスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~岡山駅西口:約3時間~3時間10分
30~120分間隔で運行しています。(現在は減便運行中)
一部の便はOCAT(なんば)、なんばバスターミナル(スイスホテル)、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)からも発着しています。
岡山方面は倉敷駅まで運行している便もあります。
運賃は次の通りです。
大阪駅~岡山駅:3,250円
往復割引で6,000円(片道3,000円)、WEB早割1で2,760円まで安くなります。
ドリーム号、昼特急号(大阪~広島)
ドリーム号、昼特急号は西日本ジェイアールバス、中国ジェイアールバスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~広島駅新幹線口
昼特急:約5時間、ドリーム号:6時間45分~7時間21分
運行本数は次の通りです。
グラン昼特急号:2往復
青春昼特急号:3往復
グランドリーム号、青春ドリーム号:各1往復
一部の便はOCAT(なんば)、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、京都駅からも発着しています。
大阪駅~広島駅新幹線口の運賃は次の通りです。
(運賃は時期や便により変動します、特割は席数限定の割引運賃)
高速バスネットでの予約とクレジットカード決済で2%割引
普通運賃 | 特割運賃 | |
グラン昼特急号 | 4,400円~7,000円 | 3,500円~5,600円 |
青春昼特急号 | 4,100円~6,000円 | 3,100円~4,800円 |
グランドリーム号 | 5,400円~9,000円 | 4,500円~8,100円 |
青春ドリーム号 | 4,400円~8,000円 | 3,500円~6,600円 |
ウィラーエクスプレス(大阪~広島)
ウィラーエクスプレスが大阪~広島間でを運行しています。
所要時間は次の通りです。
WBT大阪梅田~BS広島駅北口:約5時間40分~7時間
昼行2往復、夜行2往復で運行しています。
昼行便は京都駅八条口からも乗降できます。
夜行便はリーベルホテル(桜島駅前)、USJ、神戸三宮からも乗降できます。
岡山方面は倉敷駅まで運行している便もあります。
運賃は次の通りです。
WBT大阪梅田~広島駅北口:2,900円~6,100円
(便や時期により変動します)
広福ライナー(広島~福岡)
広福ライナーは中国ジェイアールバス、JR九州バス、広交観光、中国バスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
広島バスセンター~博多バスターミナル:約4時間30分~7時間20分(夜行便)
7時台から約1時間間隔で運行しています。(1日10往復、そのうち夜行1往復)
広島方面行きは広島駅南口まで運行しています。(夜行便を除く)
また、小倉南インターにも停車します。
運賃は次の通りです。
広島バスセンター、広島駅~博多バスセンター:4,250円
往復割引で7,400円(片道3,700円)、WEB早割1で昼行便は2,600円~3,600円、夜行便は3,600円まで安くなります。
羽田空港・成田空港~伊丹空港・関西空港を飛行機利用
羽田空港~伊丹空港・関西空港
ANA,JALが就航しています。
運行本数、運行間隔、所要時間は次の通りです。
羽田空港 | |
伊丹空港 | ANA、JALとも1時間間隔
約1時間10分 |
関西空港 | ANA、JALとも1日数本
約1時間10分 |
所要時間は次の通りです。
伊丹空港・関西空港~羽田空港・:約70分
大阪駅~東京駅:約3時間(リムジンバスの時間を含む)
新大阪駅~東京駅:約3時間(リムジンバスの時間を含む)
関西空港~羽田空港:約70分(関西空港~羽田空港)
大阪駅~東京駅:約3時間20分(リムジンバスの時間を含む)
新大阪駅~東京駅:約3時間20分(リムジンバス、特急「はるか」の時間を含む)
運賃は次の通りです。(2021年4月29日調べ)
運賃 | ANA | JAL |
通常運賃 | 26,150~26,330円 | 26,250~26,430円 |
バリュー1(ANA)
得便割引1(JAL) |
10,630円~14,830円 | 11,350~12,750円 |
スーパーバリュー28(ANA)
先得割引(JAL) |
10,360円~10,960円 | 9,550円~13,550円 |
スーパーバリュー55(ANA)
スーパー先得(JAL) |
8,230円~12,750円 | 8,550円~12,750円 |
関西空港~成田空港
ジェットスター、Peachが就航しています。
運行本数:ジェットスター:1日2往復、ピーチ:1日2往復
所要時間は次の通りです。
関西空港~成田空港:約1時間25分(関西空港~松山空港)
大阪駅~東京駅:約3時間50分(リムジンバスの時間を含む)
新大阪駅~東京駅:約3時間40分(リムジンバス、特急「はるか」の時間を含む)
運賃は3,490円~6,690円です。(2020年1月2日調べ)
このほかにリムジンバスや特急「はるか」の運賃、料金が必要です。
(大阪駅~関西空港:1,600円、新大阪~関西空港 特急「はるか」:2,380円、成田空港~東京駅リムジンバス:1,000円、合計:2,600円~3,380円)
羽田空港~岡山桃太郎空港を飛行機利用
ANA,JALが就航しています。
所要時間、運行本数は次の通りです。
羽田空港~岡山桃太郎空港:約1時間10分~1時間20分
運行本数:ANA1日4往復、JAL1日5往復
東京駅~岡山駅の飛行機での所要時間は約3時間20分~3時間30分です。
(JR、モノレール、リムジンバスの時間を含む)
運賃は次の通りです。
このほかにリムジンバス、東京モノレール、JR浜松町~東京間の運賃が必要です。
(東京駅から羽田空港:京急→品川乗換→東京駅 460円(IC)約30分~40分)
(岡山桃太郎空港~岡山駅:780円、合計1,240円)
運賃は次の通りです。(2021年4月29日調べ)
運賃 | ANA | JAL |
通常運賃 | 33,990円 | 34,590円 |
バリュー1(ANA)
得便割引1(JAL) |
15,890円~17,390円 | 16,390~16,890円 |
スーパーバリュー28(ANA)
先得割引(JAL) |
12,490円~14,890円 | 12,490円~14,890円 |
スーパーバリュー55(ANA)
スーパー先得(JAL) |
10,890円~12,590円 | 10,890円~12,590円 |
羽田空港~広島空港を飛行機利用
ANA、JALが就航しています。
所要時間、運行本数は次の通りです。
羽田空港~広島空港:約1時間25分
運行本数:ANA:9往復、JAL:8往復(1~2時間間隔)
東京駅~広島駅の飛行機での所要時間は約3時間25分~3時間40分です。
運賃は次の通りです。
このほかに京急、JR、リムジンバス運賃が必要です。
(広島駅新幹線口~広島空港:1,370円、約45~50分)
(東京駅から羽田空港:京急→品川乗換→東京駅 460円(IC)約30分~40分)
(運賃は2021年4月29日調べ)
運賃 | ANA | JAL |
通常運賃 | 34,390円 | 35,490円 |
バリュー1(ANA)
得便割引1(JAL) |
15,390~20,790円 | 15,390~20,290円 |
スーパーバリュー28(ANA)
先得割引(JAL) |
13,290~18,190円 | 12,790円~16,590円 |
スーパーバリュー45(ANA)
スーパー先得(JAL) |
12,790~17,190円 | 11,690円~16,490円 |
羽田空港~福岡空港を飛行機利用
ANA、JALが就航しています。
所要時間、運行本数は次の通りです。
羽田空港~福岡空港:約1時間50分~1時間55分
運行本数:ANA:26往復、JAL18往復(20~60分間隔)
東京駅~博多駅駅:約3時間35分~3時間45分(地下鉄、京急等の時間を含む)
(JR、京急、地下鉄の時間を含む)
運賃は次の通りです。
このほかにJR、京急、地下鉄運賃が必要です。
(福岡空港~博多駅:210円、約20分
(東京駅から羽田空港:京急→品川乗換→東京駅 460円(IC)約30分~40分)
(運賃は2021年4月29日調べ)
運賃 | ANA | JAL |
通常運賃 | 42,200円 | 35,490円 |
バリュー1(ANA)
得便割引1(JAL) |
31,000円 | 28,700~30,200円 |
スーパーバリュー28(ANA)
先得割引(JAL) |
12,200~20,500円 | 12,100円~19,000円 |
スーパーバリュー45(ANA)
スーパー先得(JAL) |
11,200~18,600円 | 13,100円~19,400円 |
伊丹空港~福岡空港を飛行機利用
ANA,JALが就航しています。
所要時間、運行本数は次の通りです。
伊丹空港~福岡空港:約1時間10分~1時間25分
運行本数:ANA:6往復、JAL4往復(1~5時間間隔)
大阪駅~博多駅:約2時間20分~2時間35分(リムジンバス、地下鉄等の時間を含む)
運賃は次の通りです。
このほかにリムジンバス、地下鉄運賃が必要です。
(大阪・新大阪~伊丹空港:510円~650円、所要時間30分)
(東京駅から羽田空港:京急→品川乗換→東京駅 460円(IC)約30分~40分)
(運賃は2021年4月29日調べ)
運賃 | ANA | JAL |
通常運賃 | 25,370円 | 25,470円 |
バリュー1(ANA)
得便割引1(JAL) |
13,770円 | 13,770円 |
スーパーバリュー28(ANA)
先得割引(JAL) |
9,870~11,270円 | 9,770円 |
スーパーバリュー45(ANA)
スーパー先得(JAL) |
9,770~10,870円 | 9,670~12,070円 |
のぞみ号と宿泊も組み合わせたパックもお得
新幹線のぞみ号の関連商品
新幹線のぞみ号から乗り換えられる列車
東京駅
東北新幹線「はやぶさ」、「はやて」、「やまびこ」、「なすの」
上越新幹線「とき」、「たにがわ」
山形新幹線「つばめ」
秋田新幹線「こまち」
特急「ひたち」、特急「ときわ」
品川駅
特急「ひたち」、特急「ときわ」
名古屋駅
特急「しなの」、特急「ひだ」、特急「南紀」、特急「しらさぎ」、快速「みえ」
近鉄特急(名阪特急「ひのとり」、「アーバンライナー」)名伊特急(「しまかぜ」、「伊勢志摩ライナー」、「アーバンライナー」、「ビスタカー」)など
空港特急「ミュースカイ」、名鉄名古屋本線特急、名鉄常滑・空港線特急、名鉄河和・知多新線特急(内海河和発着)
京都駅
特急「サンダーバード」、特急「きのさき」、特急「はしだて」、特急「まいづる」、関空特急「はるか」、特急「スーパーはくと」
近鉄特急「しまかぜ」、「伊勢志摩ライナー」、「ビスタカー」など
新大阪駅
関空特急「はるか」、特急「くろしお」、特急「こうのとり」、特急「サンダーバード」、特急「スーパーはくと」、新快速
姫路駅
岡山駅
新幹線「こだま」
特急「しおかぜ」、特急「南風」「南風アンパンマン列車」、特急「うずしお」、快速「マリンライナー」、特急「やくも」、特急「スーパーいなば」、観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」、快速「ことぶき」
福山駅
新幹線「こだま」
九州新幹線「さくら」
観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」
広島駅
新幹線「こだま」
快速「安芸路ライナー」、快速「みよしライナー」、快速「シティライナー」
新山口駅
新幹線「こだま」
九州新幹線「さくら」
小倉駅
新幹線「こだま」
博多駅
特急「かもめ」、特急「みどり」、特急「ハウステンボス」、特急「ゆふ」、特急「ゆふいんの森」、JR鹿児島本線快速
新幹線のぞみ号とは
新幹線のぞみ号は1992年(平成4年)に誕生しました。
それまでの新幹線の代表的列車「ひかり」号よりさらに早い種別の列車として、車両も専用の300系がのぞみ専用で開発されました。
最高速度は50㎞/hも向上した270㎞/hとなりました。
東京~新大阪間を20分短縮して2時間30分で結びました。
当初は東京~博多間のの列車を中心にひかりと共存措定ましたが、2003年(平成15年)のダイヤ改正からのぞみ中心のダイヤとなり、特に山陽新幹線区間からひかりが削減されました。
全車指定席だったのぞみもこの2003年のダイヤ改正から3両自由席が設定され、ほぼ現在の運行形態となっています。
車両は300系から500系、700系と変化し今はN700A系で運行しています。
「のぞみ」の名称の列車は戦前の日本統治時代の朝鮮半島で運行されていました。
1934年(昭和9年)釜山桟橋~奉天・新京間を「ひかり」の兄弟列車として運行していました。
1944年(昭和19年)に休止された後は、1992年に新幹線で復活するまで48年間「のぞみ」の名称の列車はありませんでした。
まとめ
・のぞみ号は東京、名古屋、大阪、広島、福岡で快適に移動できる
・乗車はエクスプレス予約やスマートEX予約がお得
・EX早得などを活用すればさらにお得に利用できる
最後までお読みいただきありがとうございました。