(2022年4月29日更新)
京都・大阪・神戸・姫路をすばやく結ぶ「新快速」に快適な座席と設備を備えた有料座席「Aシート」が好評です。
特急並みの座席でゆったり快適に過ごせます。
またAシートを連結している列車は少ないですが、時間が合えば乗るとお得な車両です。
ここでは新快速Aシートの座席や車内設備について解説していきます。
新快速の車両と編成
使用車両
使用車両は223系(1000番台、2000番台)、225系(0番台、100番台)です。
223系は1994年(平成6年)に誕生しました。
新快速で運行されている223系は1000番台が1995年(平成7年)に運行を開始後、1999年(平成11年)には2000番台を投入して新快速のほとんどが223系2000番台となっています。
225系は2010年(平成22年)に投入されました。
新快速については次のページもご覧ください。

編成
新快速は米原~姫路間で一部列車を除き12両編成で運行されます。
一部列車は8両編成で運行されます。
敦賀発着、長浜発着は米原または近江今津で姫路方の8両を分割併合します。
長浜・近江今津~近江塩津・敦賀間は4両で運転されます。
また播州赤穂発着など姫路でも分割併合する列車があります。

Aシートは9号車で他の車両とは色が違います。
窓は焦げ茶色で、窓下はブルーの帯です。
また、Sシートは扉が2つです。

扉の横にはAシートのロゴがあります。
他の車両とは雰囲気が違うのですぐにわかります。

新快速Aシートの車内と座席
Aシートの座席はリクライニングシートで快適
Aシートの座席は特急列車と同等のリクライニングシートです。

手すりやテーブルもあります。


コンセントが各座席の手すりについています。
大型テーブルもあるのでパソコンやスマホでの作業もはかどります。

前方の座席カバーにはチケットポケットがあります。
乗車中は乗車整理券をポケットに入れておきます。
乗車中は席は移動可能ですが、その際は乗車整理券もポケットから抜き取り、移動した先の座席のチケットポケットに入れます。

テーブル裏にはAシート車両の案内図があります。

座席カバーには「A-SEAT」のロゴが入っていて特別感があります。

最前方の座席は、他の座席よりもさらに大型のテーブルがあります。


Aシートは全席指定席
Aシートは全席指定席です。
(2022年3月から全席指定席となりました。)
事前に予約ができるので予約ができれば確実に座ることができます。
指定席はチケットレスがお得です。
JR西日本のネット予約「e5489」に登録すると利用ができます。
指定席の値段は次の通りです。全区間均一料金です。
チケットレスAシート指定席券(e5489専用):
1,2,4号→600円、3号→450円
通常の指定席券(みどりの窓口、みどりの券売機、e5489):840円
立席エリア
入り口付近は立席エリアです。

仕切りの間が座席のある有料エリアです。


荷物置き場
A-SEAT車両の野洲方には荷物置き場があります。
大型のスーツケースも置くことができます。

お手洗い、トイレ等
Aシート車両にもお手洗い、トイレがあります。
車いすの方も利用できる広いタイプのお手洗いです。
お手洗い横の「開」のボタンをおして扉をあけます。


新快速の停車駅や運賃、Aシート料金、所要時間
新快速については次のページもご覧ください。
新快速の停車駅
新快速の停車駅は次の通りです。
敦賀・近江塩津=(各駅停車)米原=彦根=能登川=近江八幡=野洲=守山=草津=南草津=石山=大津=山科=京都=高槻=新大阪=大阪=尼崎=芦屋=三ノ宮=神戸=明石=西明石=加古川=姫路=(各駅停車)=網干・上郡・播州赤穂
湖西線内の停車駅
敦賀=(各駅停車)=近江舞子=堅田=比叡山=坂本=大津京=山科
新快速Aシートの運賃と所要時間
新快速(快速)には通常の切符やICカードだけで乗車することができます。
「Aシート」車両は指定席券を購入することで利用できます。
指定席券は地下とレスがお得です。
チケットレスAシート指定席券(e5489専用):
1,2,4号→600円、3号→450円
通常の指定席券(みどりの窓口、みどりの券売機、e5489):840円
新快速の所要時間と運賃、Aシート乗車整理券の合計を表に示します。
値段は上段が運賃のみ、下段がAシート乗車整理券込みの値段です。
新快速の所要時間と運賃を表に示します。
Aシートを利用するには、Aシートの料金をプラスして利用できる
Aシートの指定席料金はチケットレスでお得
Aシートは全席指定席です。
料金は全区間均一で次の通りです。
チケットレスAシート指定席券(e5489専用):600円
通常の指定席券(みどりの券売機、e5489):840円
Aシート連結新快速の運行時刻
Aシート列車の運行時刻は次の通りです。
(主要駅のみ掲載します)
平日:野洲→姫路・網干
野洲発 | 草津発 | 京都発 | 大阪発 | 三ノ宮発 | 明石発 | 加古川発 | 姫路発 | 網干着 | |
1号 | 10:59 | 11:07 | 11:30 | 12:00 | 12:22 | 12:38 | 12:53 | 13:03 | ー |
3号 | 20:59 | 21:06 | 21:29 | 22:00 | 22:23 | 22:40 | 22:54 | 23:06 | 23:16 |
平日:網干・姫路→野洲
網干発 | 姫路発 | 加古川発 | 明石発 | 三ノ宮発 | 大阪発 | 京都発 | 草津発 | 野洲着 | |
2号 | 7:21 | 7:34 | 7:45 | 7:59 | 8:17 | 8:46 | 9:17 | 9:39 | 9:46 |
4号 | ー | 18:10 | 18:21 | 18:35 | 18:52 | 19:15 | 19:46 | 20:08 | 20:16 |
土休日:野洲→姫路・網干
野洲発 | 草津発 | 京都発 | 大阪発 | 三ノ宮発 | 明石発 | 加古川発 | 姫路発 | 網干着 | |
1号 | 11:45 | 11:52 | 12:15 | 12:45 | 13:07 | 13:23 | 13:38 | 13:48 | ー |
3号 | 19:28 | 19:36 | 19:59 | 20:30 | 20:53 | 21:10 | 21:24 | 21:34 | ー |
土休日:網干・姫路→野洲
網干発 | 姫路発 | 加古川発 | 明石発 | 三ノ宮発 | 大阪発 | 京都発 | 草津発 | 野洲着 | |
1号 | ー | 8:40 | 8:51 | 9:04 | 9:21 | 9:45 | 10:15 | 10:36 | 10:43 |
3号 | ー | 16:10 | 16:21 | 16:35 | 16:52 | 17:15 | 17:46 | 18:08 | 18:16 |
Aシートとは
Aシートは2019年(平成31年)3月のダイヤ改正から導入されました。
223系4両編成のうちの1両を改造しています。
12両編成の9号車(岡山方から9両、米原方から4両目)の車両がAシートです。
Aシートの”A”はAmenity(快適性)、JR神戸・京都・琵琶湖線の路線記号の「A」、関西弁の「ええ」(ええかんじ=良い感じ などで使用)に由来します。
外観は、ドア横に”A-SEAT”のロゴマークが施され、特急サンダーバードにも共通するブラックの窓周りに、JR西日本所属の521系に似たブルーの帯が下方に配されています。
車内には扉の横にパーティションが設けられ、そのパーティションの間は有料座席エリアとなっています。
有料座席エリアは、特急の普通車と同等のリクライニングシートが2+2列で設置されています。
シートピッチはJR東日本の普通列車グリーン車と同等の970㎜でやや広めです。
2022年3月現在では1日2往復の列車でAシートが連結されています。
まとめ
・Aシートは新快速の有料座席
・リクライニングシートでコンセントもあり
・現在は1日2往復限定でAシートは連結されており、9号車がAシート
・全席指定席
・指定席はチケットレスがお得
最後までお読みいただきありがとうございました。