(2021年5月22日更新)
大阪のミナミの中心、なんばと関西空港を快適に結ぶ南海の空港特急「ラピート」。
鉄人28号をほうふつとさせる鉄仮面デザインはスピード感があふれ、古さを全くまったく感じさせません。
ここでは空港特急ラピートの車両編成や車内の解説を記載すると同時に、おとくなきっぷや安く乗車する方法などラピートの魅力を解説していきます。
新型コロナウィルス感染拡大の影響でラピートは昼間時間帯に運休しています。
(なんば発10時~16時台、関西空港発11時~17時台が運休)
詳しくは南海電鉄のラピート時刻表をご覧ください。
特急ラピートの車両と編成
使用車両
ラピートは専用の50000系車両が使用されます。

編成
ラピートは6両編成です。
関西空港方が1号車です。
なんば方の2両、5号車、6号車はスーパーシート車です。
1号車~4号車はレギュラーシート車です。


1号車から6号車までの座席表です。


特急ラピートの車内
スーパーシート
スーパーシート車は2+1列の3列座席です。

ブラウン系のヒョウ柄の座席です。
シート間隔が1,200㎜、シート幅は485㎜でJRのグリーン車並みの広さです。
ドリンクホルダーが手すり部分に、テーブルが前についています。
なお、ラピートにはコンセントはついていません。

5号車、6号車がスーパーシート車。
扉付近にスーパーシート車のマークがついています。

レギュラーシート
1号車から4号車はレギュラーシート車です。
2列+2列の座席です。

レギュラーシートはシート間隔1,030㎜、シート幅460㎜でJR在来線特急の普通車よりもゆったりとしています。
少しグレーがかかったブラウン系の座席です。
テーブルは前についています。
レギュラーシートにもコンセントはついていません。

座席上部の荷物置き場
ラピートには座席上部に飛行機のような荷物置き場がついています。
入れられる荷物の大きさに制限がありますが、網棚よりも安定しています。
ラピートに乗った瞬間に飛行機に乗ったような気分になる荷物置き場です。


お手洗い、トイレ等
3号車、5号車にはお手洗いがあります。
お手洗いは洋式暖房便座です。
ベビーチェアが備えられています。

お手洗いの近くには大理石風の洗面台があります。

各車両の荷物置き場
各車両の端には荷物置き場があります。
盗難防止のワイヤーも設置されています。


ラピートには飲み物の自動販売機がある
ラピートの3号車には飲み物の自動販売機があります。
ラピートには車内販売はないので、食べ物はあらかじめ駅で買っておきましょう。

特急ラピートの運行路線、停車駅、時刻等
「ラピート」はなんば~関西空港間で運行してます。
停車駅は次の通りです
なんば=新今宮=天下茶屋=◎堺=◎岸和田=泉佐野=りんくうタウン=関西空港
(ラピートαは堺、岸和田は通過)
所要時間はなんば~関西空港間で約37分~50分です。
ラピートの運行間隔はおおむね30分間隔です。
新型コロナウィルス感染拡大の影響でラピートは昼間時間帯に運休しています。
(なんば発10時~16時台、関西空港発11時~17時台が運休)
詳しくは南海電鉄のラピート時刻表をご覧ください。
特急ラピートの運賃、料金等
通常の運賃、料金
なんば、新今宮、天下茶屋~関西空港:レギュラーシート1,450円、スーパーシート1,660円
(運賃930円、レギュラーシート特急券520円、スーパーシート特急券730円)
ラピートに安く乗るには
関空トク割ラピートきっぷ

駅窓口で購入できるきっぷです。
発売区間:なんば、新今宮、天下茶屋、住吉大社、堺~関西空港
発売額
レギュラーシート:大人1,290円、小児650円
スーパーシート:大人1500円、小児850円
発売箇所:なんば(2Fサービスセンター、3F 特急券発売所)、新今宮、天下茶屋、住吉大社、堺、関西空港
支払い方法:現金、クレジットカード(一部カードを除く)
チケットレスや定期特別急行券でのグレードアップサービス
チケットレスや定期特別急行券ではレギュラーシートの料金でスーパーシートが利用できます。
チケットレスではスマホなどでスーパーシートを購入するとレギュラーシートの特急料金になります。
定期特別急行券もレギュラーシートの料金でスーパーシート(6号車)の定期が購入できます。
ようこそ大阪きっぷ

なんばまでの片道乗車券とラピートの特急券、OsakaMetroと大阪シティバスの一日乗車券がついてくるきっぷです。
価格は大人1,690円、小児850円です。
別々で購入するより360円~560円お得です。(大人の価格)
関空ちかトクきっぷ

梅田などに大阪のキタ方面に向かうときに便利な切符です。
関西空港からOsakaMetroの各駅の間の片道が1,020円になります。
(小児510円)
梅田や新大阪に向かうときはお得になります。
ラピートの特急券は別に必要ですが、チケットレスで購入すればスーパーシートに乗れるので1,540円とトク割きっぷとほぼ同じ金額になります。
特急ラピートと競合する交通機関との比較
関西空港のアクセスはラピートのほかに南海の「空港急行」、JRの「はるか」や「関空快速」、空港リムジンバスがあります。
なんば~関西空港の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
南海空港急行 | 930円 | 約45分~52分 | 約15分間隔 |
南海ラピート | 1,290円~1,450円 | 約34分~50分 | 約30分間隔 |
JRはるか(天王寺駅で乗り換え) | 1,740円~2,270円 | 約45分~50分 | 30分間隔 |
JR関空快速
(新今宮駅で乗り換え) |
1,080円 | 約60分 | 15~30分間隔 |
空港リムジンバス | 950円~1,100円 | 約48分~63分 | 20~30分間隔 |
大阪梅田~関西空港の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
南海空港急行
(梅田~なんばは御堂筋線利用) |
1,160円 | 約60分~75分 | 空港急行は
約15分間隔 |
南海ラピート
(梅田~なんばは御堂筋線利用) |
1,520円~1,680円 | 約50分~65分 | ラピートは
約30分間隔 |
JRはるか(新大阪駅で乗り換え) | 2,540円~3,840円 | 約55分~70分 | 30分間隔 |
JR関空快速 | 1,210円 | 約70分 | 15~30分間隔 |
空港リムジンバス | 1,410円~1,600円 | 約50分~80分 | 15~60分間隔(24時間運行) |
各交通機関の解説
JR 関空特急はるか
JRの関空特急「はるか」の所要時間と運行間隔は次の通りです。
所要時間:
関西空港~天王寺:約35分
関西空港~新大阪:約50分
関西空港~京都:約1時間20分
(朝晩のラッシュ時には多少所要時間が増えます)
運行本数:1日30往復(おおむね30分間隔)

運賃、料金は次の通りです。
関西空港~天王寺:自由席1,740円、指定席2,270円
関西空港~新大阪:自由席2,380円、指定席2,910円
関西空港~京都:自由席2,900円、指定席:3,430円
インターネットで3日前までの予約で購入できる「はるか往復早得きっぷ」が最も安くはるかに乗れます。
主な区間の価格は次の通りです。
新大阪~関西空港:3,770円(1,885円/回)
京都~関西空港:4,890円(2,445円)
JR 関空快速

JRの関空快速の所要時間、運賃等は次の通りです。
所要時間
大阪〜関西空港:約1時間10分
天王寺〜関西空港:約50分
運行間隔
大阪駅からは6時台から運行しています。
9時台から21時台までは15分間隔です。
関西空港からは5時台から運行しています。
10時台から21時台は15分間隔です。
運賃は次の通りです。
大阪〜関西空港:1,210円
天王寺〜関西空港:1,080円
南海 空港急行
所要時間と運行間隔は次の通りです。
所要時間:なんば~関西空港:約44分
運行間隔:13~30分間隔(昼間はおおむね15分間隔)
運賃は次の通りです。
なんば、新今宮、天下茶屋~関西空港:930円
空港リムジンバス

所要時間と運行間隔は次の通りです。
関西空港~大阪駅前:約58分、15分~20分間隔
関西空港~なんば:約50分、20分~30分間隔
運賃は次の通りです
関西空港~大阪駅前:大人1,600円(小児800円)、往復2,820円
関西空港~なんば(OCAT):大人1,100円(小児550円)、往復1,900円
(往復乗車券は乗車日より14日有効、小児設定なし)
詳細な時刻表や運賃は次のページもご覧ください。
特急ラピートから乗り換えできる列車
なんば駅
近鉄特急、名阪特急(ひのとり、アーバンライナー)、阪伊特急(しまかぜ、伊勢志摩ライナー、ビスタカー等)
新今宮駅
天下茶屋駅
泉佐野駅
特急「サザン」
特急ラピートとは
ラピートは関西空港へのアクセス特急として1994年(平成6年)に誕生しました。
なんばと関西空港を結ぶ空港特急のスピード感にマッチしたネーミングとして、公募で選ばれました。
ラピートの関連商品
まとめ
・ラピートはなんばから関西空港を結ぶ便利な特急列車
・終日にわたりほぼ30分間隔で運行されている
・車内販売はないので乗車前にコンビニで購入
・インターネット予約でスーパーシートがお得