(2021年5月5日更新)
関西圏と北九州、博多、熊本、鹿児島をスピーディに結ぶみずほ号、さくら号。
最速のみずほ号は新大阪から鹿児島中央まで3時間45分ほどで快適に結びます。
また車内、特に指定席は快座席が広くて快適でコスパもよく関西〜福岡、熊本、鹿児島までの時間も快適に過ごせます。
博多までの利用でものぞみを利用すると損です。
ここでは、みずほ号、さくら号の魅力とお得に乗車できる方法を解説していきます。
新幹線みずほ号、さくら号とは、違いはどこ?
みずほ号、さくら号は主に山陽新幹線〜九州新幹線を直通する新幹線です。
みずほ号とさくら号では停車駅、料金、車両などに違いがあります。
みずほ号は超速達列車で、さくら号は主要駅停車列車です。
違いを詳しく知りたい方は次の記事もご覧ください。

新幹線みずほ、さくら号の車両と編成
新幹線みずほ号、さくら号の使用車両
山陽新幹線〜九州新幹線を直通する列車のみずほ、さくら号全列車と九州新幹線内のさくら号の一部はN700系7000,8000番台の8両編成で運行されます。
7000番台と8000番台の違いは車両を所有している会社の違いだけです。
(7000番台はJR西日本、8000番台はJR九州)
(九州新幹線内のさくら号の一部は800系6両編成で運行されます)

N700系の詳細についてはは次のページをご覧ください。
博多~鹿児島中央間の一部のさくら号は800系で運行されます。

新幹線みずほ号、さくら号の編成
山陽新幹線〜九州新幹線に直通するみずほ、さくら号は8両編成で運転されています。
(九州新幹線内のみを運行する一部のさくら号は6両編成で運行されます)

N700系8両編成の詳細な座席表です。
お手洗いの位置などが記載してあります。
(JR九州のHPより)

新幹線みずほ号、さくら号の車内
N700系8両編成の車内
普通車自由席
鹿児島中央寄りの1〜3号車は自由席です。
2+3列の5列シートです。
2列側は赤色系、3列側は青色系のシートが配置されています。
窓側及び車両の端のシートにはコンセントが設置されています。

2人掛け座席と3人掛け座席です。
のぞみ号と同じ座席ですが色が変わると印象も違いますね。


窓側の座席下にはコンセントがついています。

普通車指定席
4〜8号車(6号車は半室)は指定席です。
2+2列の4列シートです。
落ち着いた暖色系のシートでまとめられています。
グリーン車並みのシートが指定席料金で乗車できるお得なシートです。

隣の席との間の手すりも大きく、ゆったりしているので気を使うことがなく座ることができます。

手すりには、ドリンクホルダーが設置されています。
起こして使用します。
また、窓側座席と車両の端にはコンセントが設置されています。


車両の前方端の座席は、正面に大きいテーブルとコンセントがついているので、パソコンで作業するのに厭離ですよ。

グリーン車
6号車の半室はグリーン車です。
濃混色の落ち着いたシートです。

広い座席と手すり。
テーブルは手すりから出して設置します。

コンセントは各席の中央手すりに配置されています。
フットレスト、背もたれの調整も可能です。


車いす対応座席
7号車には車いす対応座席があります。
固定用金具などが設置してあります。
多目的お手洗いに近い位置にあります。

お手洗い等
7号車には多目的お手洗いが設置されています。

ベビーチェアやおむつ替え台が設置されています。

1号車、3号車、5号車にもお手洗いがあります。

お手洗いと洗面台です。
3、8号車には公衆電話があります。

山陽・九州新幹線では無料Wi-Fiを利用することができます。
メールアドレスかSNSアカウントの登録で利用できます。

6号車の普通車側の荷棚にはAEDが備え付けられています。
もしもの時に備えて覚えておきましょう。

喫煙ルーム
3号車、7号車の鹿児島中央寄りには喫煙ルームがあります。

喫煙スペース内です。
一人での利用を推奨していますが、2人くらいで利用されている場合もあります。

800系6両編成つばめの車内
普通車
800系の座席はすべて2+2列の4列シートです。
車両ごとに座席のデザインが異なりますが、暖色系の色でまとめられています。


座席は木を多用したぬくもりのあるデザイン。
2列でゆったりしています。
テーブルも木です。
小さいのが少し残念です。

車いす対応座席
1号車と5号車には車いす対応座席があります。
4号車が指定席の場合は事前に指定しることができます。

荷物置き場
各車両には荷物置き場があります。
大型スーツケースなどの「特大荷物」(荷物の3辺の和が160㎝以上250㎝以内の「特大荷物」)は「特大荷物スペース」の事前の予約が必要です。

車内の装飾
車内には様々な装飾が施されています。
扉近辺は金色です。

その他、いたるところに絵が飾れていていやされます。

新幹線みずほ号、さくら号の特大荷物スペース
各車両の端部には大型スーツケースなどが置ける「特大荷物スペース」があります。
荷物の3辺の和が160㎝以上250㎝以内の「特大荷物」を車内に持ち込む際には「特大荷物スペース付き座席」のきっぷを予約、購入して利用できます。
車両につき4席~5席の特大荷物スペース付き座席があります。
追加料金は不要で利用できますが、満席の場合は前後の列車を利用してください。
なお特大荷物スペースの席もリクライニングするので安心してください。
みずほ号、さくら号の特大荷物スペース付き座席は次の通りです。
N700系8両編成 | 800系6両編成 |
普通車:16席(4~6、8号車各4席)
グリーン車:4席(6号車) |
普通車:4席(6号車) |
N700系8両編成の普通車の特大荷物スペースです。


N700系8両編成のグリーン車の特大荷物スペースです。


新幹線みずほ号、さくら号のおすすめ座席
みずほ号、さくら号のN700系指定席は快適な座席
N700系のみずほ号、さくら号の指定席は2列+2列の座席でグリーン車並みのゆったりした座席です。
自由席の530円(繁忙期は730円、閑散期は330円)をプラスすると利用できるので、みずほ装、さくら号を利用する際には指定席を確保するのが良いでしょう。
また、車両端部の座席のテーブルは広いのでパソコンなどの作業がしやすいです。

眺めのいい座席
姫路城を見ることができます。
みずほ・さくら号のグリーン車・指定席は「D席」、自由席は「E席」に座るとみることができます。
そのほかの山陽、九州新幹線区間はトンネルが多いので車窓はあまり期待はできません。
新幹線みずほ号、さくら号の車内販売
車内販売は新大阪~博多間で営業しています。
博多~鹿児島中央間の九州新幹線内では営業していないので注意してください。

コーヒー、お茶、お菓子、弁当、アルコールやお土産品などを販売しています。
支払いは交通系ICカード(Suica、ICOCA)やクレジットカードも使えます。


3号車と7号車には飲み物の自動販売機もあります。

新幹線みずほ号、さくら号の停車駅
新幹線みずほ号、さくら号は新大阪~鹿児島中央間で運行しています。
みずほ号の停車駅
みずほ号の停車駅次の通りです。
新大阪=新神戸(◎姫路)=岡山=(福山)=広島=(新山口)=小倉=博多=(久留米)=熊本=(川内)=鹿児島中央です。
(姫路は1日数本停車。福山、新山口、久留米、川内にじゃ1日1~2往復停車)
さくら号の停車駅
さくら号の停車駅は次の通りです。
新大阪=新神戸=(姫路)=岡山=福山=広島=(徳山)=(新山口)=(新下関)=小倉=博多=新鳥栖=久留米=(筑後船小屋)=(新大牟田)=(新玉名)=熊本=(新八代)=(新水俣)=(出水)=川内=鹿児島中央に停車します
(姫路、徳山、新下関は3駅の中から1~2駅停車)
(約半数の桜は熊本~鹿児島中央間各駅停車)
(筑後船小屋、新大牟田、新玉名は1日2往復停車)

新幹線みずほ号、さくら号の運行間隔
みずほ号、さくら号の運行間隔は次の通りです。
さくら号 | みずほ号 | |
新大阪~博多 | 30分~1時間間隔 | 朝夕中心にに1時間間隔 |
博多~鹿児島中央 | 20分~30分間隔 | 朝夕中心にに1時間間隔 |
新幹線みずほ号、さくら号の所要時間
みずほ号、さくら号の所要時間は次の通りです。
みずほ号の所要時間
新大阪 | 広島 | 博多 | 熊本 | 鹿児島中央 | |
姫路 | 約30分 | 約55分~1時間 | 約2時間05分~2時間10分 | 約2時間35分 | 約3時間20分 |
岡山 | 約45分~50分 | 約35分~40分 | 約1時間35分~1時間45分 | 約2時間10分~2時間20分 | 約2時間55分~3時間05分 |
広島 | 約1時間20分~1時間30分 | ー | 約1時間~1時間10分 | 約1時間35分~1時間40分 | 約2時間20分~2時間25分 |
小倉 | 約2時間05分~2時間15分 | 約45分~50分 | 約15分 | 約50分 | 約1時間35分~1時間40分 |
博多 | 約2時間25分~2時間30分 | 約1時間~1時間10分 | ー | 約30分~35分 | 約1時間15分~1時間25分 |
熊本 | 約2時間55分~3時間05分 | 約1時間35分~1時間40分 | 約30分~35分 | ー | 約45分 |
鹿児島中央 | 約3時間40分~3時間50分 | 約2時間20分~2時間25分 | 約1時間15分~1時間25分 | 約45分 | ー |
さくら号の所要時間
新大阪 | 広島 | 博多 | 熊本 | 鹿児島中央 | |
姫路 | 約30分 | 約1時間~1時間10分 | 約2時間05分~2時間20分 | 約2時間45分~3時間 | 約3時間35分~3時間55分 |
岡山 | 約45分~50分 | 約40分~45分 | 約1時間45分~2時間 | 約2時間25分~2時間50分 | 約3時間15分~3時間35分 |
福山 | 約1時間05分~1時間10分 | 約25分 | 約1時間20分~1時間30分 | 約2時間10分~2時間35分 | 約2時間55分~3時間15分 |
広島 | 約1時間25分~1時間40分 | ー | 約1時間05分~1時間15分 | 約1時間45分~2時間10分 | 約1時間25分~1時間40分 |
新山口 | 約1時間55分~2時間10分 | 約30分~35分 | 約35分~45分 | 約1時間15分~1時間40分 | 約2時間~2時間15分 |
小倉 | 約2時間15分~2時間30分 | 約45分~1時間 | 約15分~20分 | 約55分~1時間15分 | 約1時間40分~2時間 |
博多 | 約2時間35分~2時間50分 | 約1時間05分~1時間15分 | ー | 約40分~50分 | 約1時間25分~1時間40分 |
新鳥栖 | 約2時間50分~3時間 | 約1時間20分~1時間30分 | 約15分 | 約25分~35分 | 約1時間10分~1時間25分 |
久留米 | 約2時間55分~3時間10分 | 約1時間25分~1時間35分 | 約20分 | 約20分~30分 | 約1時間05分~1時間20分 |
熊本 | 約3時間15分~3時間35分 | 約1時間45分~2時間10分 | 約40分~50分 | ー | 約45分~1時間 |
新八代 | 約3時間25分~3時間40分 | 約1時間55分~2時間05分 | 約50分~55分 | 約10分 | 約45分 |
川内 | 約3時間50分~4時間15分 | 約2時間20分~2時間40分 | 約1時間05分~1時間20分 | 約35分~45分 | 約10分 |
鹿児島中央 | 約4時間5分~4時間25分 | 約2時間35分~2時間50分 | 約1時間25分~1時間40分 | 約45分~1時間 | ー |
新幹線みずほ号、さくら号の運賃、料金等
通常の運賃、料金
運賃、料金はみずほ号、さくら号で若干異なります。
次の表は運賃・料金込みの価格です。
繁忙期は200円増し、閑散期は200円割引になります。
みずほ号の運賃・料金
新大阪 | 広島 | 博多 | 熊本 | 鹿児島中央 | |
姫路 | 4,020円
3,280円 |
8,650円
7,910円 |
14,390円
13,540円 |
18,540円
17,690円 |
22,080円
21,230円 |
岡山 | 6,350円
5,610円 |
6,350円
5,610円 |
12,950円
12,100円 |
17,320円
16,470円 |
21,080円
20,230円 |
広島 | 10,630円
9,890円 |
ー | 9,100円
8,570円 |
13,790円
13,050円 |
18,210円
17,470円 |
小倉 | 14,720円
13,870円 |
7,880円
7,140円 |
3,670円
2,160円 |
7,860円
7,120円 |
12,720円
11,980円 |
博多 | 15,600円
14,570円 |
9,100円
8,570円 |
ー | 5,130円
4,610円 |
10,540円
9,940円 |
熊本 | 19,200円
18,350円 |
13,790円
13,050円 |
5,130円
4,610円 |
ー | 7,070円
6,540円 |
鹿児島中央 | 22,630円
21,780円 |
18,210円
17,470円 |
10,540円
9,940円 |
7,070円
6,540円 |
ー |
さくら号の運賃・価格
新大阪 | 広島 | 博多 | 熊本 | 鹿児島中央 | |
姫路 | 3,810円
3,280円 |
8,440円
7,910円 |
14,070円
13,540円 |
18,220円
17,690円 |
21,760円
21,230円 |
岡山 | 6,140円
5,610円 |
6,140円
5,610円 |
12,630円
12,100円 |
17,000円
17,640円 |
20,760円
20,230円 |
福山 | 8,000円
7,470円 |
5,040円
4,510円 |
11,300円
10,770円 |
15,780円
15,250円 |
19,650円
19,120円 |
広島 | 10,420円
9,890円 |
ー | 9,100円
8,570円 |
13,580円
13,050円 |
18,000円
17,470円 |
新山口 | 12,850円
12,320円 |
5,370円
4,840円 |
5,700円
5,170円 |
10,620円
10,090円 |
15,150円
14,620円 |
小倉 | 14,400円
13,870円 |
7,670円
7,140円 |
3,460円
2,160円 |
7,650円
7,120円 |
12,510円
11,980円 |
博多 | 15,280円
14,750円 |
9,100円
8,570円 |
ー | 5,130円
4,610円 |
10,540円
9,940円 |
久留米 | 16,450円
15,920円 |
10,600円
10,070円 |
2,550円
1,630円 |
3,970円
3,440円 |
9,850円
9,340円 |
熊本 | 18,880円
18,350円 |
13,580円
13,050円 |
5,130円
4,610円 |
ー | 7,070円
6,540円 |
新八代 | 19,240円
18,710円 |
13,830円
13,300円 |
5,920円
5,390円 |
2,450円
1,530円 |
5,590円
5,060円 |
川内 | 21,240円
20,710円 |
16,710円
16,180円 |
9,240円
8,710円 |
5,590円
5,060円 |
2,740円
1,820円 |
鹿児島中央 | 22,310円
21,780円 |
18,000円
17,470円 |
10,540円
9,940円 |
7,070円
6,540円 |
ー |
みずほ号、さくら号に安く乗るには
・ネット予約(JR西日本e5489、JR九州ネット予約)がお得です。
次からのきっぷはすべてネット予約のきっぷです。
スーパー早得21
スーパー早得21は、21日前の予約で新大阪・新神戸〜熊本・鹿児島中央間がお得です。
新大阪・新神戸〜熊本:12,220円
新大阪・新神戸〜鹿児島中央:13,240円
いずれも21日前の予約決済が必要です。
スーパー早得きっぷ
スーパー早得きっぷは14日前までの予約で割引になります。
新大阪・新神戸〜熊本:13,100円
新大阪・新神戸〜鹿児島中央:14,670円
いずれも14日前の予約決済が必要です。
WEB早得3
WEB早得3は3日前までの予約で割引になります。
新大阪・新神戸〜熊本:16,300円
新大阪・新神戸〜鹿児島中央:19,350円
次のきっぷはカード決済(J-WESTカード、JQカード)限定のきっぷです。
e早得
WEB早得3は3日前までにカード決済(J-WESTカード、JQカード)した場合にお得な切符です。
新大阪・新神戸〜熊本:16,170円
新大阪・新神戸〜鹿児島中央:19,040円
eきっぷ
eきっぷは出発直前まで購入できます。
カード決済(J-WESTカード、JQカード)限定です。
新大阪・新神戸〜熊本:17,080円
新大阪・新神戸〜鹿児島中央:20,520円
ネット予約は利用する前にJR西日本、JR九州の主な駅のみどりの窓口、みどりの券売機できっぷを受け取って利用します。
チケットレスではないので注意してください。
EX予約サービス
エクスプレス予約が最もお得です。
エクスプレス予約はクレジットカードがあれば申し込むことができます。
JR東海のEXPRESS CARD、JR西日本のJ-WESTカードでエクスプレス予約をすると、距離に応じてポイントがたまります。
たまったポイントでグリーン車に乗車できます。
エクスプレス予約はスマホから予約でき、発車の4分前まで予約できます。
エクスプレス予約の切符は大阪市内や東京都区内の特定区間のきっぷではないので、新幹線の着駅から利用する駅までは運賃を払う必要があるので注意してください。
エクスプレス予約は年会費1,100円かかります。
のぞみ・ひかり・こだま・みずほ・さくらどのの列車でも同じ価格です。
通年同じ価格です。
(2段書きは上段:指定席、下段:自由席)
(下記以外の区間の設定もあります)
東京 | 名古屋 | 新大阪 | 広島 | 博多 | |
名古屋 | 10,310円 | ー | 5,680円 | 13,060円 | 21,720円 |
京都 | 13,070円 | 4,910円 | 2,330円
1,440円 |
10,330円 | 13,790円 |
新大阪 | 13,620円 | 5,680円 | ー | 9,320円 | 13,490円 |
新神戸 | 14,170円 | 7,070円 | 2,410円
1,520円 |
9,150円 | 13,160円 |
姫路 | 15,190円 | 7,970円 | 3,280円 | 7,860円 | 12,280円 |
岡山 | 16,300円 | 10,380円 | 5,610円 | 5,610円 | 11,180円 |
福山 | 16,630円 | 11,680円 | 7,370円 | 4,510円 | 10,300円 |
広島 | 17,990円 | 13,060円 | 9,320円 | ー | 8,410円 |
新山口 | 20,090円 | 14,670円 | 11,300円 | 4,840円 | 5,170円 |
小倉 | 21,060円 | 15,810円 | 12,610円 | 6,980円 | 2,930円
2,160円 |
博多 | 21,720円 | 16,960円 | 13,490円 | 8,410円 | ー |
年に何度か新幹線を利用する場合はエクスプレス予約がいいですが、あなたが年に1,2回しか新幹線を利用しない場合は「スマートEX」がおすすめです。
こちらは年会費は無料で、交通系IC(Suica、ICOCAなど)とクレジットカードで登録できます。
そして、スマートEX、エクスプレス予約とも利用できる割引切符があります。
EX早得21
2021年5月31日まででEX早得21はいったん廃止となり、6月1日~7月22日乗車分まではEX早得ワイドとなり全時間帯ののぞみで利用できます。
7月23日乗車以降はEX早得21に戻る予定です。
EX早得21は乗車日21日前の予約で乗車駅を6:00~6:59、11:00~15:59に出発する直通の東海道・山陽新幹線直通ののぞみを利用する場合に割引になります。
(下記以外の区間の設定もあります)
東京・品川 | 新横浜 | 名古屋 | |
名古屋 | 8,960円 | 8,760円 | ー |
京都 | 11,000円 | 10,900円 | ー |
新大阪 | 11,200円 | 11,000円 | ー |
新神戸 | 11,610円 | 11,510円 | ー |
岡山 | 13,240円 | 13,240円 | ー |
福山 | 14,160円 | 14,160円 | ー |
広島 | 14,260円 | 14,260円 | ー |
徳山 | 15,070円 | 15,070円 | ー |
新山口 | 15,280円 | 15,280円 | ー |
小倉 | 15,890円 | 15,890円 | 13,240円 |
博多 | 15,890円 | 15,890円 | 13,240円 |
EX早得21ワイド
2021年5月31日まででEX早得21はいったん廃止となり、6月1日~7月22日乗車分まではEX早得ワイドとなり全時間帯ののぞみで利用できます。
7月23日乗車以降はEX早得21に戻る予定です。
EX早得21は乗車日21日前の予約で乗車駅を6:00~6:59、11:00~15:59に出発する直通の東海道・山陽新幹線直通ののぞみ(乗継はできません)を利用する場合に割引になります。
(下記以外の区間の設定もあります)
東京・品川 | 新横浜 | 名古屋 | |
名古屋 | 9,800円 | 9,140円 | ー |
京都 | 11,820円 | 11,480円 | ー |
新大阪 | 12,370円 | 12,030円 | ー |
新神戸 | 12,630円 | 12,330円 | ー |
岡山 | 13,900円 | 13,900円 | ー |
福山 | 14,600円 | 14,600円 | ー |
広島 | 15,000円 | 15,000円 | ー |
徳山 | 15,700円 | 15,700円 | ー |
新山口 | 16,000円 | 16,000円 | ー |
小倉 | 16,600円 | 16,600円 | 13,900円 |
博多 | 16,600円 | 16,600円 | 13,900円 |
EX早得
乗車日3日前の予約で割引になります。
(下記以外の区間の設定もあります)
(上段:平日の値段、下段:休日の値段)
東京・品川
新横浜 |
名古屋 | 京都 | 新大阪
新神戸 |
|
岡山 | 14,670円
14,260円 |
ー | ー | ー |
福山 | 15,180円
14,970円 |
ー | ー | ー |
広島 | 16,190円
15,790円 |
ー | ー | ー |
徳山 | 17,210円
16,400円 |
ー | ー | ー |
新山口 | 17,420円
16,810円 |
ー | ー | ー |
小倉 | 17,720円
17,310円 |
14,460円
14,260円 |
12,570円
12,220円 |
12,000円
11,200円 |
博多 | 17,720円
17,310円 |
14,460円
14,260円 |
12,570円
12,220円 |
12,000円
11,200円 |
スーパー早得きっぷ
スーパー早得きっぷはJR西日本の「e5489」で発売する割引きっぷです。
乗車日の14日前までの購入で利用できます。
価格は次の通りです。
小倉(北九州市内) | 博多(福岡市内) | |
新大阪(大阪市内) | 10,480円 | 10,480円 |
新神戸(神戸市内) | 10,470円 | 10,470円 |
九州ネット早特7
九州ネット早得7は、7日前の予約で博多〜熊本・鹿児島中央間がお得です。
博多〜熊本:3,200円
博多(福岡市内)~鹿児島中央:8,500円
九州ネット早特3
九州ネット早得7は、3日前の予約で博多〜熊本・鹿児島中央間がお得です。
博多〜熊本:3,800円
博多(福岡市内)~鹿児島中央:9,500円
R九州ネットきっぷ
JR九州のネット予約でお得です。
当日も予約でき、受取前なら何度でも変更可能です。
(予約した列車が出発した場合を除きます)
代表的な区間の価格を示します。
(表以外の区間の設定もあります)
(上段:指定席、下段:自由席、価格の記載が1つの場合は指定席と自由席が同額)
博多 | 熊本 | 鹿児島中央 | |
新鳥栖 | 1,830円
1,440円 |
3,440円 | 9,780円 |
久留米 | 2,020円
1,630円 |
3,440円 | 9,340円 |
筑後船小屋 | 2,100円 | 3,070円 | 8,270円 |
新大牟田 | 2,620円 | 2,210円 | 7,940円 |
熊本 | 4,300円 | ー | 6,540円 |
新八代 | 5,390円 | 1,920円
1,530円 |
5,060円 |
新水俣 | 6,960円 | 3,260円 | 3,610円 |
川内 | 8,710円 | 5,060円 | 2,210円
1,820円 |
鹿児島中央 | 9,900円 | 6,540円 | ー |
新幹線みずほ号、さくら号と競合する交通機関との比較
みずほ号、さくら号と競合する交通機関の比較を表でまとめました。
大阪~熊本間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線みずほ号 | 12,220円~19,200円 | 約2時間55分~3時間05分 | 朝夕中心に1時間間隔 |
新幹線さくら号 | 12,220円~18,880円 | 約3時間15分~3時間35分 | 30~1時間間隔 |
飛行機 | 12,370円~28,510円 | 約3時間20分~3時間35分 | 20分~60分間隔 |
大阪~鹿児島間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線みずほ号 | 13,240円~22,630円 | 約3時間40分~3時間50分 | 10分~20分間隔 |
新幹線さくら号 | 13,240円~22,310円 | 約4時間5分~4時間25分 | 朝夕中心に1時間間隔 |
飛行機 | 11,770円~32,810円 | 3時間35~3時間45分 | 30~1時間間隔 |
大阪~福岡間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 10,480円~15,600円 | 約2時間25分~2時間30分 | 10分~20分間隔 |
新幹線ひかり号、さくら号 | 10,480円~15,600円 | 約2時間35分~2時間50分 | 20分~60分間隔 |
新幹線こだま号 | 8,660円~15,600円 | 4時間40分~5時間10分 | 約1時間間隔(一部姫路、岡山で乗り換え) |
飛行機 | 10,640円~26,430円 | 2時間20分~2時間35分 | ANA:6往復
ANA:4往復 (1~5時間間隔)
|
福岡~鹿児島の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線みずほ、さくら | 8,500円~10,540円 | 約1時間20分~1時間40分 | 2~3本/時間 |
新幹線つばめ | 8,500円~10,540円 | 約1時間40分~1時間55分 | 40~1時間間隔 |
高速バス 桜島号 | 2,900円~5,000円 | 4時間30分~4時間45分 | 30分~2時間間隔 |
福岡~熊本の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線みずほ、さくら | 3,200円~5,130円 | 約35分~40分 | 2~3本/時間 |
新幹線つばめ | 3,200円~5,130円 | 約50分~55分 | 40~1時間間隔 |
高速バス ひのくに号 | 1,780円~2,280円 | 約2時間02分 | 5~30分間隔 |
熊本~鹿児島の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線みずほ、さくら | 6,540円~7,070円 | 約40分~55分 | 2~3本/時間 |
新幹線つばめ | 6,540円~7,070円 | 約55分 | 40~1時間間隔 |
高速バス きりしま号 | 2,775円~3,770円 | 約3時間15分 | 90~120分間隔 |
大阪~岡山間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 5,610円~6,350円 | 約1時間 | 3~6本/時間 |
新幹線ひかり号、さくら号 | 5,610円~6,140円 | 約50分 | 1~2本/時間 |
新幹線こだま号 | 3,870円~6,140円 | 1時間10分~1時間20分 | 約1時間間隔(各駅停車のひかり含む) |
高速バス
(リョービエクスプレス、吉備エクスプレス) |
2,760円~3,250円 | 3時間~3時間10分 | 30分~120分間隔 |
大阪~広島間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 9,320円~10,630円 | 約1時間40分 | 3~6本/時間 |
新幹線ひかり号、さくら号 | 9,320円~10,420円 | 約1時間30分~1時間40分 | 1~2本/時間 |
新幹線こだま号 | 6,820円~10,420円 | 2時間20分~3時間 | 約1時間間隔(一部姫路、岡山で乗り換え) |
高速バス
(ドリーム号、昼特急号、ウィラーエクスプレス) |
2,900円~9,000円 | 5時間~7時間21分(夜行便) | 昼特急:5往復
ドリーム号(夜行便):2往復 ウィラー:昼行2往復、夜行2往復 |
各交通機関の解説
新幹線のぞみ号
東海道新幹線、山陽新幹線で最も早く、本数が多くて便利なのがのぞみ号です。
のぞみ号は東京~博多間で運行しています。
所要時間、停車駅、価格を示します。
所要時間 | |
新大阪~岡山 | 約50分 |
新大阪~広島 | 約1時間20分~1時間30分 |
広島~博多 | 約1時間~1時間5分 |
のぞみ号の停車駅は次の通りです。
東京=品川=新横浜=名古屋=京都=新大阪=新神戸=(※西明石)=(姫路)=岡山=(福山)=広島=(新山口)=小倉=博多
姫路、福山、新山口は一部の列車が停車、※西明石は上り、下りとも1本ずつ停車
のぞみ号を利用した場合の価格を示します。
エクスプレス予約は会員制ですが、通常価格の自由席の価格より安くなります。
EX早得21は乗車日21日前の予約で6時台、11時台~15時台に出発する東海道・山陽新幹線直通ののぞみを利用する場合に割引になります。
「ぷらっとこだま」はJR東海ツアーズが販売する旅行商品です。
東海道区間のこだま号がお得に利用できます。
インターネットや店舗(JR東海ツアーズ、JTBなど)は前日まで申込、購入できます。
通常運賃・料金 | EX予約 | EX早得21 | のぞみファミリー早得 | ぷらっとのぞみ | |
新大阪~岡山 | 6,350円 | 5,610円 | ー | ー | ー |
新大阪~広島 | 10,630円 | 9,320円 | ー | ー | ー |
広島~博多 | 9,310円 | 8,410円 | ー | ー | ー |
のぞみ号の詳細は次のページもご覧ください。
新幹線こだま号
東海道新幹線、山陽新幹線の各駅に停車する列車がこだま号です。
山陽新幹線ではレールスターや500系などが使用され指定席はゆったりしたシートで乗り得な列車です。
こだま号の所要時間、価格を示します。
まずはこだま号と競合する主な区間の所要時間を示します。
所要時間 | |
新大阪~岡山 | 約1時間10分~1時間20分 |
新大阪~広島 | 約2時間20分~3時間 |
広島~博多 | 約1時間30分~1時間50分 |
こだま号は東海道、山陽新幹線の各駅に停車します。
こだま号を利用した場合の価格を示します。
エクスプレス予約は会員制ですが、通常価格の自由席の価格より安くなります。
通常運賃・料金 | EX予約 | ぷらっとこだま | こだま早得きっぷ | |
新大阪~岡山 | 6,140円 | 5,610円 | ー | 3,870円 |
新大阪~広島 | 10,420円 | 9,320円 | ー | 6,820円 |
広島~博多 | 9,100円 | 8,410円 | ー | 5,910円 |
こだま号の詳細は次のページもご覧ください。
新幹線つばめ号
九州新幹線の各駅に停車する列車がつばめ号です。
つばめ号はみずほ号やさくら号で運行するN700系のほかに、九州新幹線専用の800系で運行しています。
広い座席の車両も多く快適です。
こだま号の所要時間、価格を示します。
まずはこだま号と競合する主な区間の所要時間を示します。
所要時間 | |
博多~熊本 | 約50分~55分 |
博多~鹿児島中央 | 約1時間40分~1時間55分 |
熊本~鹿児島中央 | 約55分 |
つばめ号は九州新幹線の各駅に停車します。
つばめ号を利用した場合の価格を示します。
通常運賃・料金 | 九州ネット早得7 | 九州ネット早得3 | JR九州ネットきっぷ | |
博多~熊本 | 5,130円 | 3,200円 | 3,800円 | 4,300円 |
博多~鹿児島中央 | 10,540円 | 8,500円 | 9,500円 | 9,900円 |
熊本~鹿児島中央 | 7,070円 | ー | ー | 6,540円 |
つばめ号の詳細は次のページもご覧ください。
高速バス 桜島号
高速バス桜島号は、西日本鉄道、南国交通、鹿児島交通観光バス、鹿児島交通、JR九州バスが運行する高速バスです。
博多駅・天神~鹿児島中央駅・天文館を結びます。
鹿児島空港にも停車するので奄美などの離島に行くにも便利です。
所要時間と運行間隔は次の通りです。
所要時間:博多駅~鹿児島中央駅:約4時間30分~4時間45分
運行間隔:30~2時間間隔(1日13往復)
運賃は次の通りです。
福岡~鹿児島:5,000円
WEB購入割引(乗車前日まで購入可能)で最安2,900円となります。
(変動あり)
高速バス ひのくに号
高速バスひのくに号は、西日本鉄道、九州産交バスが運行する高速バスです。
博多駅・天神・福岡空港~水前寺公園・熊本県庁・通町筋を経由して熊本桜町バスターミナル・熊本駅までを結びます。
所要時間と運行間隔は次の通りです。
所要時間:
博多駅~熊本桜町バスターミナル:約1時間57分~2時間02分
博多駅~熊本駅:約2時間02分(スーパーノンストップ)
運行間隔:5~30時間間隔(天神・博多駅~熊本桜町バスターミナル)
運賃は次の通りです。
福岡~鹿児島:2,280円
往復割引で4,100円(片道2,050円)、4回回数券で7,600円(1,900円/回)、スマートフォン4枚回数券で7,120円(1,780円/回)まで安くなります。
高速バス きりしま号
高速バスきりしま号は、南国交通と九州産交バスが運行する高速バスです。
熊本桜町バスターミナル・熊本駅~鹿児島中央駅・天文館・鹿児島本港を結びます。
鹿児島中央駅にも停車します。
所要時間と運行間隔は次の通りです。
所要時間:熊本桜町バスターミナル~鹿児島中央駅:約3時間15分
運行間隔:90~120分間隔(1日8往復)
運賃は次の通りです。
福岡~鹿児島:3,770円
往復割引で6,280円(片道3,140円)、WEB片道乗車券で3,690円、WEB往復乗車券で6,150円(3,075円/片道)、4枚つづり回数券で11,500円(2,875円/回)、WEB4枚つづり回数券で11,100円(2,775円/回)まで安くなります。
伊丹空港~福岡空港を飛行機利用
ANA,JALが就航しています。
所要時間、運行本数は次の通りです。
伊丹空港~福岡空港:約1時間10分~1時間25分
運行本数:ANA:6往復、JAL4往復(1~5時間間隔)
大阪駅~博多駅:約2時間20分~2時間35分(リムジンバス、地下鉄等の時間を含む)
運賃は次の通りです。
このほかにリムジンバス、地下鉄運賃が必要です。
(大阪・新大阪~伊丹空港:510円~650円、所要時間30分)
(東京駅から羽田空港:京急→品川乗換→東京駅 460円(IC)約30分~40分)
(運賃は2021年4月29日調べ)
運賃 | ANA | JAL |
通常運賃 | 25,370円 | 25,470円 |
バリュー1(ANA)
得便割引1(JAL) |
13,770円 | 13,770円 |
スーパーバリュー28(ANA)
先得割引(JAL) |
9,870~11,270円 | 9,770円 |
スーパーバリュー45(ANA)
スーパー先得(JAL) |
9,770~10,870円 | 9,670~12,070円 |
伊丹空港~熊本空港を飛行機利用
ANA,JALが就航しています。
所要時間、運行本数は次の通りです。
伊丹空港~福岡空港:約1時間10分~1時間25分
運行本数:ANA:6往復、JAL4往復(1~2時間間隔)
大阪駅~熊本駅:約3時間20分~3時間35分(リムジンバス等の時間を含む)
運賃は次の通りです。
このほかにリムジンバス運賃等が必要です。
(大阪・新大阪~伊丹空港:510円~650円、所要時間30分)
阿蘇くまもと空港~熊本駅:リムジンバス運賃800円、60分)
(運賃は2021年5月1日調べ)
運賃 | ANA | JAL |
通常運賃 | 26,960円 | 27,060円 |
バリュー1(ANA)
得便割引1(JAL) |
15,260円 | 13,770円 |
スーパーバリュー28(ANA)
先得割引(JAL) |
11,160円 | 11,060~14,160円 |
スーパーバリュー45(ANA)
スーパー先得(JAL) |
11,060円 | 10,960円 |
伊丹空港~鹿児島空港を飛行機利用
ANA,JALが就航しています。
所要時間、運行本数は次の通りです。
伊丹空港~福岡空港:約1時間10分~1時間20分
運行本数:ANA:6往復、JAL4往復(1~2時間間隔)
東京駅~鹿児島中央:約3時間~3時間10分(リムジンバス等の時間を含む)
運賃は次の通りです。
このほかにリムジンバス運賃等が必要です。
(大阪・新大阪~伊丹空港:510円~650円、所要時間30分)
鹿児島空港~鹿児島中央駅:リムジンバス運賃1,300円、40分)
(運賃は2021年5月1日調べ)
運賃 | ANA | JAL |
通常運賃 | 30,760円 | 30,860円 |
バリュー1(ANA)
得便割引1(JAL) |
17,360~19,660円 | 17,360~19,660円 |
スーパーバリュー28(ANA)
先得割引(JAL) |
13,860~14,560円 | 12,760~13,660円 |
スーパーバリュー45(ANA)
スーパー先得(JAL) |
13,160~14,060円 | 9,960~14,060円 |
リョービエクスプレス・吉備エクスプレス(大阪~岡山)
リョービエクスプレス・吉備エクスプレスは両備バス、下津井電鉄、中国ジェイアールバスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~岡山駅西口:約3時間~3時間10分
30~120分間隔で運行しています。(現在は減便運行中)
一部の便はOCAT(なんば)、なんばバスターミナル(スイスホテル)、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)からも発着しています。
岡山方面は倉敷駅まで運行している便もあります。
運賃は次の通りです。
大阪駅~岡山駅:3,250円
往復割引で6,000円(片道3,000円)、WEB早割1で2,760円まで安くなります。
ドリーム号、昼特急号(大阪~広島)
ドリーム号、昼特急号は西日本ジェイアールバス、中国ジェイアールバスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~広島駅新幹線口
昼特急:約5時間、ドリーム号:6時間45分~7時間21分
運行本数は次の通りです。
グラン昼特急号:2往復
青春昼特急号:3往復
グランドリーム号、青春ドリーム号:各1往復
一部の便はOCAT(なんば)、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、京都駅からも発着しています。
大阪駅~広島駅新幹線口の運賃は次の通りです。
(運賃は時期や便により変動します、特割は席数限定の割引運賃)
高速バスネットでの予約とクレジットカード決済で2%割引
普通運賃 | 特割運賃 | |
グラン昼特急号 | 4,400円~7,000円 | 3,500円~5,600円 |
青春昼特急号 | 4,100円~6,000円 | 3,100円~4,800円 |
グランドリーム号 | 5,400円~9,000円 | 4,500円~8,100円 |
青春ドリーム号 | 4,400円~8,000円 | 3,500円~6,600円 |
ウィラーエクスプレス(大阪~広島)
ウィラーエクスプレスが大阪~広島間でを運行しています。
所要時間は次の通りです。
WBT大阪梅田~BS広島駅北口:約5時間40分~7時間
昼行2往復、夜行2往復で運行しています。
昼行便は京都駅八条口からも乗降できます。
夜行便はリーベルホテル(桜島駅前)、USJ、神戸三宮からも乗降できます。
岡山方面は倉敷駅まで運行している便もあります。
運賃は次の通りです。
WBT大阪梅田~広島駅北口:2,900円~6,100円
(便や時期により変動します)
広福ライナー(広島~福岡)
広福ライナーは中国ジェイアールバス、JR九州バス、広交観光、中国バスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
広島バスセンター~博多バスターミナル:約4時間30分~7時間20分(夜行便)
7時台から約1時間間隔で運行しています。(1日10往復、そのうち夜行1往復)
広島方面行きは広島駅南口まで運行しています。(夜行便を除く)
また、小倉南インターにも停車します。
運賃は次の通りです。
広島バスセンター、広島駅~博多バスセンター:4,250円
往復割引で7,400円(片道3,700円)、WEB早割1で昼行便は2,600円~3,600円、夜行便は3,600円まで安くなります。
新幹線みずほ号、さくら号から乗り換えられる列車
新大阪駅
関空特急「はるか」、特急「くろしお」、特急「こうのとり」、特急「サンダーバード」、特急「スーパーはくと」、新快速
姫路駅
岡山駅
特急「しおかぜ」、特急「南風」「南風アンパンマン列車」、特急「うずしお」、快速「マリンライナー」、特急「やくも」、特急「スーパーいなば」、観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」、快速「ことぶき」
福山駅
観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」
広島駅
快速「安芸路ライナー」、快速「みよしライナー」、快速「シティライナー」
新山口駅
小倉駅
特急「ソニック」
特急「きらめき」
博多駅
新幹線「つばめ」
特急「きらめき」
新鳥栖駅
久留米駅
筑後船小屋駅
熊本駅
新幹線「つばめ」
特急「九州横断特急」、特急「あそぼーい!」、特急「あそ」、特急「A列車で行こう」、特急「かわせみやませみ」(運休中)、特急「いさぶろう・しんぺい」(運休中)、快速「SL人吉」(運休中)
新八代駅
特急「かわせみやませみ」(運休中)、特急「いさぶろう・しんぺい」(運休中)、快速「SL人吉」(運休中)
鹿児島中央駅
新幹線みずほ号、さくら号の関連商品
新幹線みずほ号、さくら号とは
新幹線みずほ号、さくら号は2011年(平成23年)の九州新幹線博多開業時に新たにできた列車です。
山陽・九州新幹線直通用列車として設定されました。
博多開業までの新八代~鹿児島中央間はつばめ号のみの運行でしたが、博多開業を機会につばめ号は各駅停車の列車となりました。
当初は山陽・九州新幹線の直通列車はさくら号のみが設定される予定でした。
しかし、開業直前の2010年(平成22年)10月に、「飛行機対策」の速達列車が必要との判断があり、さくら号の上位列車としてみずほ号が運行されることが発表されました。
みずほ号は「みずみずしい稲の穂」を意味する「瑞穂」が由来です。
実り豊かな国「瑞穂の国」として古くから日本の呼称として用いられており、山陽・九州新幹線の直通運転を通して豊かな実りを提供するい荷が込められています。
さくら号は列車名公募で最も多くの票を獲得し2008年(平成20年)には直通列車用の愛称として決定しました。
直通運転用のN700系7000・8000番台のコンセプトである「日本の美しさ」に合致することも決定の要因でした。
みずほ号、さくら号の愛称は古くから日本の列車に用いられていました。
最も古いさくら号は1923年(大正12年)に東京~下関間の列車として運行しました。
最も有名なのは1959年(昭和34年)~2005年(平成17年)まで運行した東京~長崎・佐世保間のブルートレイン「さくら」でしょう。
常に豪華で最先端の設備を備え、日本のブルートレインの代表的な列車でした。
みずほ号は混雑していたブルートレインを補う列車として1960年(昭和35年)に誕生しました。
運行開始当初は臨時列車でブルートレイン用車両の20系ではぱく一般形車両を用いていましたが、1962年(昭和37年)には定期列車に昇格しブルートレインの仲間入りをします。
運行区間は東京~熊本間を中心に編成を分割して大分や長崎まで乗り入れることもありました。
1975年(昭和50年)からは東京~熊本・長崎間の列車となり「はやぶさ」や「さくら」の補完列車として運行します。
1994年(平成6年)にブルートレインみずほ号は廃止されますが、17年後には山陽・九州新幹線の最速達列車のして光を浴びることとなります。
まとめ
・みずほ、さくら号は関西〜九州をむずぶ便利な列車
・普通車指定席はグリーン車並みのゆったりした座席で快適
・普通車指定席は自由席に数百円プラスするだけで乗車できる
・乗車はネット予約がお得
・21日前や14日前にネット予約をするとかなりお得
九州はおいしい食べ物や温泉、関西もおいしい食べ物や楽しい観光地が目白押しです。
市街地に駅にダイレクトにアクセスできる新幹線は魅力です。
旅行やビジネスにお得に利用してください。
最後までお読みいただきありがとうございました。