特急

快速マリンライナーの停車駅や車両、座席、お得な切符などについて解説。岡山~高松を快走する列車は瀬戸大橋からの眺めもきれい。

快速マリンライナー 5000系

(2021年5月10日更新)

 

快速マリンライナーの車内や設備、お得なきっぷについて解説します。

岡山と高松を結ぶ快速マリンライナーはグリーン車や指定席もある快速列車です。

瀬戸大橋からの景色も眺めることができ、約1時間ほどで岡山~高松を130km/hで快走しています。

眺めがよい座席なども解説しますのでご覧ください。

目次
  1. 快速マリンライナーの車両と編成
  2. 快速マリンライナーの車内
  3. 快速マリンライナーのおすすめ座席
  4. 快速マリンライナーには飲み物の自動販売機があるか
  5. 快速マリンライナーの停車駅、所要時間
  6. 快速マリンライナーの運賃、料金等
  7. 快速マリンライナーと競合する交通機関との比較
  8. 快速マリンライナーにも乗れる宿泊も一緒ならさらにお得なJRセットプラン
  9. 快速マリンライナーから乗り換えられる列車
  10. 快速マリンライナーとは
  11. 快速マリンライナーの関連商品
  12. まとめ

快速マリンライナーの車両と編成

快速マリンライナーの使用車両

JR四国の5000系とJR西日本の223系5000番台で運行されています。

JR四国の5000系は223系と同一の車両です。

高松方の2階建て車両が5000系オリジナルです。

快速マリンライナー 5000系

先頭車両には青帯と青帯のの2種類があります。

快速マリンライナー 5000系

反対側の岡山方は223系と同じ車両です。

快速マリンライナー 223系5000番台

快速マリンライナーの編成

快速「マリンライナー」の編成です

ほとんどの列車が5両編成です。

朝の一部列車は7両編成、早朝・深夜は2両編成や3両編成の列車があります。

2両編成の列車はグリーン車や指定席車が連結されていません。

快速マリンライナー 編成表 快速マリンライナー 編成表 快速マリンライナー 編成表 快速マリンライナー 編成表

(JRおでかけネットより)

快速マリンライナーの車内

グリーン車

快速マリンライナーはほとんどの列車にグリーン車が連結されています。

グリーン車は高松方の先頭車、1号車にあります。

高松方の先頭車、1号車の1階部分と運転席後ろがグリーン席です。

快速マリンライナー 5000系 普通車 指定席 車内

1階部分で眺望はよくないかもしれませんが、ゆったり座れる座席です。

自由席は混雑しているので530円の価値はあると思います。 快速マリンライナー 5000系 普通車 指定席 座席

運転席後ろもグリーン席です。

全面の眺望が楽しめます。

1番のC席、D席が眺望の良い席です。

A席、B席は運転台の後ろで若干前が見にくいです。

快速マリンライナー 5000系 グリーン席

前の眺望が見やすいように座席が一段高くなっています。

快速マリンライナー 5000系 グリーン席

指定席

快速マリンライナーには指定席もあります。

2階建て車両の2階部分と岡山方が指定席です。

快速マリンライナー 5000系 グリーン車 車内

赤白の高級感あるシートデザインになっています。

快速マリンライナー 5000系 グリーン車 座席

自由席

2号車からは自由席です。

向きを転換することができるシートです。

座り心地のよいシートです。

JR四国の5000系はワイン色のシートです。

快速マリンライナー 5000系 自由席

座席の形や座り心地は関西地区を走っている新快速などと同じです。

快速マリンライナー 5000系 自由席

優先座席はカバーに表示があります。

快速マリンライナー 5000系 普通車 自由席

JR西日本の223系は焦げ茶色のシートです。

快速マリンライナー 223系5000番台 自由席

関西地区で走っている新快速などと同じ座席です。

快速マリンライナー 223系5000番台 普通車 自由席

お手洗い、トイレ

お手洗いは2階建て車両と2両編成の高松方車両についています。

5両編成は1号車と4号車。

7両編成は1号車、4号車、6号車。

2両編成と3両編成は1号車にお手洗いがあります。

2階建て車両のお手洗いです。

車いす対応の広いお手洗いです。

快速マリンライナー 5000系 お手洗い トイレ 快速マリンライナー 5000系 お手洗い トイレ

その他の車両のお手洗いは通路にはみだした形でお手洗いがあります。

快速マリンライナー 223系5000番台 お手洗い トイレ 快速マリンライナー 223系5000番台 お手洗い トイレ

車いす対応の広いお手洗いです。

快速マリンライナー 223系5000番台 お手洗い トイレ

快速マリンライナーのおすすめ座席

マリンライナーの景色のハイライトはなんといっても瀬戸大橋。

どこに座っても瀬戸大橋からの景色はよく見えるのですが、とっておきの座席があります。

高松行きのグリーン車のパノラマ席は運転席のすぐ後ろで前面展望も楽しめます。

1号車のA席、B席がパノラマ席です。

C席、D席は運転席の後ろになりますが同じ位置にあります。

自由席車は混雑しているのでゆったりした時にはありがたい座席です。

2階や1階でなく扉のすぐ近くの座席なので大きい荷物があるときも便利です。

グリーン料金が別途1,000円かかりますが、J-WESTカードをお持ちならeチケットレス特急券を利用すると料金が470円まで安くなります。

快速マリンライナー 5000系 グリーン席

前の眺望が見やすいように座席が一段高くなっています。

快速マリンライナー 5000系 グリーン席

快速マリンライナーには飲み物の自動販売機があるか

快速マリンライナーには飲み物の自動販売機はありません。

車内販売もありませんので、飲み物やお弁当などは駅の売店やコンビニであらかじめ購入しておきましょう。

快速マリンライナーの停車駅、所要時間

快速マリンライナーは下記の駅に停車します。

・基本の停車駅

岡山=(妹尾)=(早島)=茶屋町=児島=坂出=高松

(妹尾と早島はどちらか片方に停車、両方停車する列車もあります)

早朝、夜間~深夜にはこのほかの駅に停車する列車もあります。

岡山=(大元)=(備前西市)=妹尾=早島=茶屋町=(植松)=(木見)=(上の町)=児島=坂出=(鴨川)=(国分)=(端岡)=(鬼無)=高松

(カッコは一部の列車が停車します)

所要時間は下記の通りです。

岡山〜高松:約52分~1時間10分

岡山〜坂出:約37分~52分

新大阪~高松:約2時間~2時間20分

新大阪~坂出:約1時間40分~2時間

広島~高松:約1時間40分~2時間

広島~坂出:約1時間25分~1時間40分

(広島・新大阪~岡山間はのぞみ号またはみずほ号を利用)

時刻は岡山駅基準で5時台〜24時台までおおむね30分間隔

高松駅基準で4時台から23時台までおおむね30分間隔で運行しています。

快速マリンライナーの運賃、料金等

通常の運賃、料金

快速マリンライナーは自由席であれば普通のきっぷだけで乗車できます。

以下に運賃、料金を示します。

岡山~高松:自由席:1,550円、指定席:2,080円、グリーン車:2,550円

岡山~坂出:自由席:1,140円、指定席:1,570円、グリーン車:2,140円

大阪・新大阪~高松:自由席:7,250円、指定席:8,520円

大阪・新大阪~坂出:自由席:6,750円、指定席:8,020円

広島~高松:自由席:6,810円、指定席:8,080円

広島~坂出:自由席:6,420円、指定席:7,690円

(特急料金はすべて通常期、広島・新大阪~岡山間はのぞみ号またはみずほ号を利用)

快速マリンライナーに安く乗るための割引きっぷ

快速マリンライナーに利用できる割引きっぷは次のものがあります。

・eチケットレス特急券、チケットレス特急券

・大阪こだま指定席往復きっぷ

・神戸こだま指定席往復きっぷ

・阪神往復フリーきっぷ

・阪神往復フリー マリングリーンきっぷ

eチケットレス特急券、チケットレス特急券

eチケットレス特急券、チケットレス特急券は、インターネト予約サービス「e5489」の会員向けの発売されている特急券です。

「特急券」の名称ですが快速マリンライナー用の設定もあります。

「e5489」の登録は無料です。

eチケットレス特急券を購入するには「J-WESTカード」が必要です。

・きっぷの受け取りはJR西日本とR四国の主要駅、JR九州の「みどりの窓口」、「みどりの券売機」、「指定席券売機」で受け取れます。

・チケットレス特急券(マリンライナー)

発売額は次の通りです。

普通車指定席用:330円

グリーン車用:50キロまで(岡山~児島等):780円

グリーン車用:51キロ以上(岡山~坂出・高松等):1000円

運賃込みの主な区間の値段は次の通りです。

区間 普通車指定席 グリーン車
岡山~児島 840円 1,510円
岡山~坂出 1,470円 2,170円
岡山~高松 1,880円 2,550円

・eチケットレス特急券(マリンライナー用)(J-WESTカード専用)

普通車指定席用:210円

グリーン車用:470円

運賃込みの主な区間の値段は次の通りです。

区間 普通車指定席 グリーン車
岡山~児島 720円 980円
岡山~坂出 1,350円 1,610円
岡山~高松 1,760円 1,920円

大阪こだま指定席往復きっぷ

大阪こだま指定席往復きっぷはJR四国が販売している往復きっぷです。

有効期間は7日間です。

出発日の21日前から前日まで販売します。

(利用当日の販売はありません)

2人以上が同一行程で行動する場合に利用できます。

(1人では利用できません)

発駅~岡山駅までの快速マリンライナーの自由席と岡山~新大阪間の「こだま」、一部の「ひかり」号の普通車指定席が利用できます。

JR四国のみどりの窓口、ワープ支店、駅ワーププラザなどで販売しています。

インターネット予約「e5489」や電話予約でも申し込むことができます。

値段は次の通りです。

高松~大阪市内:9,430円(片道4,715円)

坂出~大阪市内:9,220円(片道4,660円)

神戸こだま指定席往復きっぷ

神戸こだま指定席往復きっぷはJR四国が販売している往復きっぷです。

有効期間は7日間です。

出発日の21日前から前日まで販売します。

(利用当日の販売はありません)

2人以上が同一行程で行動する場合に利用できます。

(1人では利用できません)

発駅~岡山駅までの快速マリンライナーの自由席と岡山~新大阪間の「こだま」、一部の「ひかり」号の普通車指定席が利用できます。

JR四国のみどりの窓口、ワープ支店、駅ワーププラザなどで販売しています。

インターネット予約「e5489」や電話予約でも申し込むことができます。

値段は次の通りです。

高松~神戸市内:8,590円(片道4,295円)

坂出~大阪市内:8,380円(片道4,190円)

阪神往復フリーきっぷ

阪神往復フリー切符は、JR四国が発売しているきっぷです。

「4日間用」と「土休日2日間用」があります。

土休日2日間用は土日祝日に出発する場合に発売されます。

マリンライナー自由席のと新幹線の指定席特急券(のぞみ、みずほを含む)、阪神地区のフリー区間で利用できます。

阪神地区のフリー区間は次の通りです。

阪神往復フリーきっぷ

きっぷは「e5489」または「電話予約」で申し込んで、「e5489」マークのある駅の緑の窓口で受け取ることができます。

マリンライナーが利用できる発ゾーンは「高松ゾーン」、「坂出ゾーン」があります。

値段は次の通りです(こどもの設定もあります)

「高松ゾーン」:4日間用:13,410円、土休日2日間用:12,570円

「坂出ゾーン」:4日間用:12,880円、土休日2日間用:12,050円

阪神往復フリー マリングリーンきっぷ

阪神往復フリー マリングリーンきっぷは、JR四国が発売しているきっぷです。

有効期間は4日間です

マリンライナーのグリーン車と新幹線の指定席特急券(のぞみ、みずほを含む)、阪神地区のフリー区間で利用できます。

阪神地区のフリー区間は次の通りです。

阪神往復フリーきっぷ

きっぷは「e5489」または「電話予約」で申し込んで、「e5489」マークのある駅の緑の窓口で受け取ることができます。

マリンライナーが利用できる発ゾーンは「高松ゾーン」、「坂出ゾーン」があります。

値段は次の通りです(こどもの設定もあります)

「高松ゾーン」:15,080円

「坂出ゾーン」:14,560円

快速マリンライナーと競合する交通機関との比較

快速マリンライナーと競合する区間を運行する高速バスは「高松エクスプレスス大阪号」(大阪~高松)、大阪うどん線(大阪~高松)、「高松エクスプレスス神戸号」(神戸・USJ~高松)、神戸うどん線(神戸~高松)、「高松エクスプレスス京都号」(京都~高松)、「高松エクスプレスス広島号」(広島~高松)があります。

大阪~高松、神戸~高松、広島~高松の交通機関の比較を表にまとめました。

大阪~高松の各交通機関の比較

運賃・料金 所要時間 運行本数
JR

(新幹線+マリンライナー)

4,295円~8,520円 2時間~2時間20分 36往復(75本)

30分間隔

(マリンライナー)

高速バス 3,330円~4,100円 3時間06分~3時間31分 47往復

20分~30分間隔

 

神戸~高松の各交通機関の比較

運賃・料金 所要時間 運行本数
JR

(新幹線+マリンライナー)

4,840円~7,020円 1時間40分~2時間 36往復(75本)

30分間隔

(マリンライナー)

高速バス 3,140円~3,900円 2時間31分~2時間50分 28往復

30~1時間間隔

広島~高松の各交通機関の比較

運賃・料金 所要時間 運行本数
JR

(新幹線+マリンライナー)

6,810円~8,080円 1時間40分~2時間 36往復(75本)

30分間隔

(マリンライナー)

高速バス 2,500円~4,100円 3時間10分~3時間14分 5往復

各交通機関の解説

各路線とも新型コロナウイルス感染拡大のため減便を実施しています。最新の時刻を確認をお願いいたします。

高松エクスプレス大阪号(大阪~高松)

高松エクスプレス大阪号はJR四国バス、西日本ジェイアールバス、四国高速バス、阪急バスが共同運行する高速バスです。

所要時間と運行本数は次の通りです。

所要時間:JR大阪駅・阪急三番街~高松駅:約3時間31分~3時間44分

このほかにもJR難波駅(湊町BT)に停車します。

運行本数:1日32往復

(JR大阪駅発16往復、阪急三番街発16往復)

運賃は岡山駅西口~松山駅で4,100円です。

往復乗車券で7,400円(片道3,700円)、回数乗車券(4回利用)で14,800円(3,700円/回)、早売21で3,400円、早売5で3,600円まで安くなります。

時刻表などは次のページをご覧ください

高松エクスプレス大阪号(JR四国バス)のページ

大阪うどん線(大阪~高松)

大阪うどん線はフットバスが運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

大阪駅前~高松駅:約3時間06分~3時間32分

このほかにも南海なんば駅、JR難波駅(湊町BT)に停車するほか。USJを経由する便もあります。

運行本数:1日15往復

運賃は大阪駅前~松山市駅・大街道で4,100円です。

往復乗車券で7,400円(片道3,700円)、回数乗車券(4回利用)で12,800円(3,700円/回)、前割5で3,600円、前割21で3,400円、前割21+ネット割で3,330円まで安くなります。

大阪うどん線(フットバス)のページ

高松エクスプレス神戸号(高松~神戸・USJ)

高松エクスプレス神戸号はJR四国バス、JR西日本バス、四国高速バスと神姫バスが共同運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

三宮バスターミナル~高松駅:約2時間43分~2時間50分

このほかにも新神戸駅に停車するほか、一部の便はUSJからも発着します。

運行本数は1日20往復です。

運賃は次の通りです

三宮バスターミナル~高松駅:3,900円

往復乗車券で7,000円(片道3,500円)、回数乗車券(4回利用)で14,000円(5,850円/回)、早売5で3,400円、早売21で3,200円まで安くなります。

高松エクスプレス神戸号(JR四国バス)のページ

神戸うどん線(神戸~高松)

神戸うどん線はフットバスが運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

三宮バスターミナル~高松駅:約2時間31分~2時間42分

運行本数:1日8往復

運賃は三宮バスターミナル~高松駅で3,900円です。

往復乗車券で7,000円(片道3,500円)、回数乗車券(4回利用)で12,800円(3,700円/回)、前割5で3,400円、前割21で3,200円、前割21+ネット割で3,140円まで安くなります。

神戸うどん線(フットバス)のページ

高松エクスプレス京都号(高松~京都)

高松エクスプレス京都号はJR四国バス、JR西日本バス、四国高速バスと京阪バスが共同運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

京都駅烏丸口~高松駅:約3時間40分~3時間45分

運行本数は1日7往復です。

運賃は次の通りです

三宮バスターミナル~高松駅:5,050円

往復乗車券で9,100円(片道4,550円)、回数乗車券(4回利用)で18,200円(4,550円/回)、早売21で4,190円まで安くなります。

高松エクスプレス京都号(JR四国バス)のページ

高松エクスプレス広島号(高松~広島)

高松エクスプレス広島号はJR四国バス、中国バスが共同運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

広島駅新幹線口~高松駅:約3時間10分~3時間14分

このほかにも広島バスセンターにも停車します。

運行本数は1日5往復です。

運賃は次の通りです

広島駅新幹線口~高松駅:4,100円

往復乗車券で7,500円(片道3,750円)、回数乗車券(4回利用)で18,200円(4,550円/回)、得得7で3,000円、得得1で2,500円まで安くなります。

高松エクスプレス広島号(JR四国バス)のページ

快速マリンライナーにも乗れる宿泊も一緒ならさらにお得なJRセットプラン

快速マリンライナーから乗り換えられる列車

岡山駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり」、「こだま

新幹線「みずほ」、新幹線「さくら

特急「やくも」、特急「スーパーいなば」、観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」、快速「ことぶき

児島駅

観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア

坂出駅

特急「いしづち」、特急「しまんと

高松駅

特急「うずしお

快速マリンライナーとは

快速マリンライナーは1988年(昭和63年)の瀬戸大橋開業と同時に誕生しました。

当時の使用車両は213系でした。

1987年(昭和62年)の快速備讃ライナー(岡山~宇野)でデビューした213系は、瀬戸大橋開業後はマリンライナーと名前を変えてパノラマグリーン車、指定席車を連結して人気列車になります。

新幹線から乗り継いで高松にいく人以外にも、岡山地区~坂出、高松地区相互への通勤通学やお買い物などの人で列車は混雑し、増発や増結が繰り返されます。

2003年(平成15年)には現在の車両、JR四国5000系、JR西日本223系5000番台が導入され、一部区間での130㎞/h運転が開始されます。

一時期は223系5000番台の2両編成が3両編成に増結された時期もありましたが、現在は2両編成に戻っています。

現在は3両編成と2両編成を組み合わせた5両編成を基本に、岡山~高松間を結ぶ大動脈として活躍しています。

快速マリンライナーの関連商品

 

まとめ

・快速マリンライナーは岡山と高松を結ぶ快速列車

・JR四国5000系とJR西日本223系で運行されている

(JR四国5000系とJR西日本223系は同型車両)

・高松寄りの1号車は1階が普通車指定席、2階がグリーン車の2階建て車両

・グリーン車の運転席後ろはパノラマ席

・J-WESTカードがあればグリーン車にお得に乗車できる

 

最後までお読みいただきありがとうございました。