特急

【特急くろしお】車内や座席、お得なきっぷを解説します。和歌山・南紀へ便利な列車できれいな太平洋が見える座席もあり快適。

(2022年4月16日更新)

 

新大阪から和歌山、南紀方面を結ぶ特急「くろしお」。

新大阪発なので新幹線からダイレクトにアクセスでき便利な列車です。

 

最近は車両がすべてJR発足以降の車両に置き換えられ、快適度がアップしました。

 

ここではくろしおの車両編成や車内の解説を記載すると同時に、きれいな太平洋の車窓が見える場所や座席、おとくなきっぷや安く乗車する方法などくろしおの魅力を解説していきます。

 

特急くろしおは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、減便が続いています。

2022年3月から当面の間のくろしおの時刻表ついてはこちらのページをご覧ください

2022年3月から当面の間のくろしおの時刻表

特急くろしおの車両と編成

特急くろしおの使用車両

特急くろしおは283系、287系、289系で運行されています。

 

283系は旧オーシャンアロー号で使用された特別仕様の車両で、時刻表には「パノラマグリーン車使用」との表記があります。

使用列車:白浜・新宮方面:くろしお3,13、17,33号

新大阪方面、6,16,20,32号

283系はくろしおよりも速いオーシャンアローとして運行していた列車です。

現在はくろしおに名称を統一して運行しています。

他の列車と形が違い、速そうな顔をしています。

特急くろしお 283系 特急くろしお 283系

 

287系は2011年から運行を開始したJR西日本の最新型特急電車です。

特急くろしお 287系

パンダくろしおも287系での運行です。

パンダくろしおについての解説はこちらの記事をご覧ください。

>>パンダくろしおの解説記事<<

 

289系は2015年からくろしおで運行されています。

289系は改造車で、もとは北陸と名古屋を結んでいた特急しらさぎ用の683系でした。

683系も2003年の製造なので、まだまだ新しい方の車両です。

特急くろしお 289系

特急くろしおの編成

くろしおは基本は6両編成でラッシュ時や多客時は9両編成に増結されます。

くろしおは全車指定席です。

くろしお3、13、17、33、6、16、20、32号のグリーン車はパノラマ型グリーン車です。

5号車の一部には女性専用席があります。

特急くろしお 編成表

特急くろしおの車内

283系グリーン車

283系の旧オーシャンアローで運行していた車両は、グリーン車は展望席になっています。

最前列の座席に座ると、迫力のある車窓と、天気が良ければ青い太平洋を見ることができます。

特急くろしお 283系 グリーン車 特急くろしお 283系 グリーン車

287系、289系グリーン車

グリーン車は2+1の3列配置です。

コンセントがすべての座席についています。

289系のグリーン車です。

特急くろしお 289系 グリーン車

287系のグリーン車です。

特急くろしお 287系 グリーン車

283系普通車

283系(旧オーシャンアロー)の普通車は、海に近い青色のシートです。

特急くろしお 283系 普通車 自由席 指定席

283系(旧オーシャンアロー)編成の3号車にはサロンがあります。

太平洋を眺められるように、海側を向いてソファーがあります。

4,5人は十分座れるスペースがあるので、家族でもゆっくり車窓に広がる太平洋を楽しめます。

特急くろしお 283系 サロン 特急くろしお 283系 サロン

287系、289系普通車

289系の座席です。紺系、赤系のシートになっています。

特急くろしお 289系 普通車 自由席 指定席 特急くろしお 289系 普通車 自由席 指定席

287系は全車両紺系のシートです。

特急くろしお 287系 普通車 自由席 指定席

車両の両端の座席にはコンセントがついています。

スマホの充電やパソコン仕事をしなければならないときも安心です。

特急くろしお 289系 普通車 コンセント

お手洗い、トイレ等

お手洗いは洋式暖房便座です。

ベビーチェアが備えられています。

特急くろしお 289系 お手洗い トイレ

4号車には多目的お手洗いが設置されています。

289系の多目的お手洗いです。

ベビーベッドがついているので急な着替えなども可能です。

283系(旧オーシャンアロー)も同様のお手洗いです。

特急くろしお 289系 多目的お手洗い 多目的トイレ

287系の多目的お手洗いです。

287系の多目的お手洗いは通路にはみ出す形で設置されており、かなり広くなっています。

特急くろしお 287系 多目的お手洗い 多目的トイレ

特急くろしおの景色が良い座席

特急くろしおは雄大な太平洋を望める

車窓からは太平洋の青い海を見ることができます。

紀伊田辺駅の少し手前の切目駅あたりから車窓ははじまります。

天気のいい時はアナウンスがあります。

この車窓を見るにはC,D列の座席に座ることをお勧めします。

特急くろしお 車窓 太平洋 特急くろしお 車窓 太平洋

特急くろしおは梅田のビル群の夜景も楽しめる

新大阪に夜に到着する列車にのると、新大阪到着直前で大阪駅近辺のビル群の夜景を楽しむことができます。

大阪駅もドーム屋根を含めた全景を見ることができますし、グランフロントのビル群も見ることができます。

この夜景を見るにはA,Bの席に座ることをお勧めします。

特急くろしお 車窓 梅田 大阪駅 特急くろしお 車窓 梅田 大阪駅

特急くろしおで車内販売はあるか

くろしおはじめJR西日本の特急列車には車内販売がありません。

車内で飲食する場合は事前にコンビニなどで買いましょう。

白浜で買ったさんま寿司と平天がうまい

白浜駅にもミニコンビニがありますが、駅前にお寿司屋さんがあり、鯖棒寿司などを買うことができます。

この日は閉店直前でしたがさんま寿司を買うことができました。

ほどよい酢加減のおいしいお寿司でした。

白浜 さんま寿司 白浜 さんま寿司

こちらはひら天、あっさり目の味でした。

白浜 平天

くろしおの停車駅、所要時間等

くろしおの停車駅

くろしおの停車駅は次の通りです。

(京都)=新大阪=(西九条)=天王寺=(和泉府中)=日根野=(和泉砂川)=和歌山=海南=(箕島)=(藤並)=(湯浅)=御坊=(南部)=紀伊田辺=白浜=周参見=串本=古座=太地=紀伊勝浦=新宮

(京都は1日1往復のみのり入れ、西九条・和泉府中・和泉砂川は朝夕のみ停車、箕島・藤並・湯浅・南部は白浜行きが主に停車)

くろしおの所要時間

くろしおの所要時間は次の通りです。

新大阪 和歌山
和歌山 約1時間~1時間15分
御坊 約1時間45分~2時間 約40分~45分
紀伊田辺 約2時間10分~2時間30分 約1時間10分~1時間20分
白浜 約2時間25分~2時間40分 約1時間20分~1時間30分
串本 約3時間20分~3時間40分 約2時間20分~2時間30分
紀伊勝浦 約3時間55分~4時間15分 約2時間50分~3時間05分
新宮 約4時間30分~4時間55分 約3時間10分~3時間25分

特急くろしおは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、減便が続いています。

2022年3月から当面の間のくろしおの時刻表ついてはこちらのページをご覧ください

2022年3月から当面の間のくろしおの時刻表

なおパンダくろしおは通常のくろしおに混じって運行されています。

前の日にどの列車で運行されるか発表されます。

次のTwitterアカウントで公表されています。

>>パンダくろしおのTwitterアカウント<<

パンダくろしおについての解説はこちらの記事をご覧ください。

>>パンダくろしおの解説記事<<

くろしおの運賃、料金等

通常の運賃、料金

運賃と指定席特急料金を含んだ価格は次の通りです。

(価格は通常期)

新大阪 天王寺 和歌山
和歌山 2,790円 2,390円
御坊 4,260円 4,260円 2,510円
白浜 5,700円 5,700円 3,930円
新宮 7,350円 7,350円 6,250円

くろしおにお得に乗るための割引きっぷ

特急くろしおに利用できる割引きっぷには次のものがあります。

・新幹線との乗り継ぎ割引

・くろしお指定席きっぷ(2名以上で利用)

・eきっぷ、e早得

・チケットレス特急券・eチケットレス特急券

・J-WESTチケットレス(前日・当日限定)

新幹線との乗り継ぎ割引

新幹線から新大阪駅で乗り換えてくろしおに乗る場合に割引があります。

乗車する駅の窓口でくろしおの特急券も一緒に買うことでくろしおの特急券が半額になります。

eきっぷ、e早得

「eきっぷ」と「e早得」はJR西日本のインターネット予約サイト「e5489」で発売されている特急券です。

「eきっぷ」と「e早得」は「e5489」の登録と「J-WESTカード」で決済することでこう縫うできます。

「eきっぷ」は乗車当日でも購入が可能です。

「e早得」は乗車日の3日前までの購入が必要です。

特急くろしおではe早得はグリーン車のみの設定です。

 

運賃も含めた主な区間の値段は次の通りです。

・eきっぷ

新大阪~和歌山:指定席指定席2,200円、グリーン車2,930円

新大阪~御坊:普通車指定席3,510円、グリーン車5,610円

新大阪~紀伊田辺:普通車指定席4,330円、グリーン車6,430円

新大阪~白浜:普通車指定席4,660円、グリーン車6,760円

新大阪~新宮:普通車指定席6,150円、グリーン車9,400円

 

・e早得

新大阪~御坊:グリーン車4,560円

新大阪~紀伊田辺:グリーン車5,380円

新大阪~白浜:グリーン車5,710円

新大阪~新宮:グリーン車7,200円

チケットレス特急券・eチケットレス特急券

チケットレス特急券とeチケットレス特急券は「e5489」の会員向けサービスチケットレスサービスの割引特急券です。

チケットレスサービスでは、スマートフォンやパソコンで切符を購入し、お持ちのICOCAや定期券などで改札を通ります。

チケットレスサービスによる乗車方法についてはJR西日本の公式ページをご覧ください。

チケットレス特急券とeチケットレス特急券の違いは、使用するクレジットカードの違いです。

チケットレス特急券はJRで利用できるクレジットカードで購入可能です。

eチケットレス特急券を利用する際には「J-WESTカード」が必要です。

 

運賃、乗車券も含めた主な区間の価格は次の通りです。

新大阪~和歌山:チケットレス特急券2,590円、eチケットレス特急券2,200円

新大阪~御坊:チケットレス特急券4,060円、eチケットレス特急券3,510円

新大阪~紀伊田辺:チケットレス特急券5,170円、eチケットレス特急券4,330円

新大阪~白浜:チケットレス特急券5,500円、eチケットレス特急券4,660円

新大阪~新宮:チケットレス特急券7,150円、eチケットレス特急券6,150円

 

J-WESTチケットレス(前日・当日限定)

J-WESTチケットレスは「e5489」の会員向けサービスチケットレスサービスの割引特急券です。

J-WESTチケットレスは、「J-WESTカード」会員限定のきっぷです。

普通車指定席のみの設定です。

J-WESTチケットレスは乗車日の前日と当日のみ予約・購入が可能です。

J-WESTチケットレスの特急くろしおでの設定区間は新大阪~海南です。

JWESTチケットレスは次の2区分の価格があります。

区分①:10時台~16時台に新大阪駅に発着する列車

区分②:区分①以外の列車

主な区間の運賃・乗車券込みの値段は次の通りです。

(上段:区分①、下段:区分②)

新大阪 天王寺
和歌山 1,920円

2,020円

1,420円

1,520円

海南 2,170円

2,270円

1,890円

1,990円

御坊 3,260円

3,360円

2,830円

2,930円

紀伊田辺 4,280円

4,380円

3,790円

3,890円

J-WESTチケットレスのページ

WEB早得14

WEB早得14はJR西日本が発売するインターネット予約のe5489で申し込む専用の切符です。

乗車日の1か月前から14日前までの発売です。

WEB早得14の価格は次の通りです。

新大阪 天王寺
和歌山 2,220円 1,900円
海南 2,420円 2,280円
湯浅 3,140円 2,560円
御坊 3,400円 3,140円
紀伊田辺 4,290円 3,940円
白浜 4,550円 4,290円
串本 5,250円 5,250円
紀伊勝浦 5,600円 5,600円
新宮 5,870円 5,870円

WEB早得7

WEB早得7はJR西日本が発売するインターネット予約のe5489で申し込む専用の切符です。

乗車日の1か月前から7日前までの発売です。

WEB早得14の価格は次の通りです。

新大阪 天王寺
和歌山 2,500円 2,140円
海南 2,720円 2,560円
湯浅 3,530円 2,880円
御坊 3,820円 3,530円
紀伊田辺 4,830円 4,430円
白浜 5,120円 4,830円
串本 5,910円 5,910円
紀伊勝浦 6,300円 6,300円
新宮 6,600円 6,600円

特急くろしおと競合する交通機関の比較

特急南風と同じ区間を運行する高速バスは「白浜エクスプレス大阪号」(大阪~白浜)があります。

各交通機関の解説

白浜エクスプレス大阪号(大阪~白浜)

白浜エクスプレス大阪号は明光バスと西日本ジェイアールバスがが共同運行している高速バスです。

所要時間は次の通りです。

大阪駅~白浜バスセンター:約3時間32分~3時間46分

大阪駅~田辺駅前:約3時間03分~3時間17分

白浜バスセンターは温泉街の中にあります。

白花駅ではないのでご注意ください。

運行本数は1日11往復です

運賃は大阪駅~白浜バスセンターで3,000円です。

往復乗車券で5,580円(片道2,790円)、回数乗車券(4回利用)で11,160円(2,790円/回)まで安くなります。

大阪駅~田辺駅前で2,930円です。

往復乗車券で5,390円(片道2,695円)、回数乗車券(4回利用)で10,780円(2,695円/回)まで安くなります。

 

時刻表などは次のページをご覧ください

白浜エクスプレス大阪号(明光バス)のページ

くろしおにも乗れる宿泊も一緒ならさらにお得なJRセットプラン

特急くろしおから乗り換えられる列車

新大阪駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり」、「こだま

九州新幹線「みずほ」、「さくら

特急「サンダーバード」、特急「こうのとり」、特急「スーパーはくと」、新快速

天王寺駅

大和路快速

近鉄南大阪線、吉野線特急青の交響曲さくらライナー等)

近鉄南大阪線、吉野線急行

日根野駅

関空特急「はるか」、関空快速

和歌山駅

紀州路快速

紀伊勝浦駅、新宮駅

特急「南紀

特急くろしおとは

特急くろしおは昭和40年代からある歴史ある特急列車です。

平成になってから始発駅が新大阪に変わり、利便性がアップしました。

現在は新大阪~白浜までが1時間に1本、新宮までが2~3時間に1本の頻度で運転しています。

1日18往復の運転です。

早朝の和歌山、海南始発、深夜には和歌山行きもあります。

>>くろしお時刻表(JR西日本HP)<<

 

特急くろしおは新大阪駅では11番線の発着となっております。

新幹線の乗り換え改札口からすぐに11番ホームに到着することができ非常に便利です。

特急くろしお 289系

くろしおの関連商品

まとめ

・くろしおは関西~和歌山、南紀を結ぶ便利な特急列車

・くろしおは1日18往復で白浜までは1本/時、新宮までは1本/2~3時間

・紀伊田辺の少し新大阪方から太平洋を望む車窓が楽しめる(C,D席)

・普通車のコンセント付き座席は車両の端にある

・車内販売はないので乗車前にコンビニで購入

・インターネット予約がお得

 

白浜は夏は海水浴、冬は温泉がありアドベンチャーワールドも楽しめます。

また串本や新宮などで海の幸を楽しんだり、熊野古道観光のアクセスとしてくろしおは便利な列車です。

和歌山方面は季節を選ばずにあなたの望みに応える観光素材があります。

あなたのこれからの旅行プランにぜひ加えてください!