(2021年5月6日更新)
東海道新幹線、山陽新幹線の各駅に停車するのがこだま号です。
地味な列車ですが東海道新幹線開業から続く新幹線の代表的な列車です。
山陽新幹線区間のこだまは指定席が快適な列車もあります。
またこだま号専用のお得なきっぷもあるので、少し時間がかかりますがお得に利用することも可能です。
ここでは、新幹線こだま号の車両、座席、車内設備、お得なきっぷなどを解説していきます。
新幹線こだま号の車両と編成
使用車両
のぞみ号はN700S系、N700系、500系、700系レールスターで運行されます。
N700S系
N700S系は2020年(令和2年)から運行を開始しました。
N700A系からさらに進化させた車両で、N700Sの「S」は「最高の」を表す”Supreme”(スプリーム)の頭文字をとっています。
現在は東海道新幹線ののぞみを中心に運行していますが、これからN700系を置き換えこだまでの運行も増えていく予定です。
N700系
N700系は東海道、山陽新幹線の主力車両です。
ほとんどの列車はN700系で運行しています。
2007年(平成19年)から運行を開始して、2020年(令和2年)には東海道新幹線のすべての列車がN700系で運行されるようになりました。

N700系はN700A(AdvancedのA)とA仕様に改造したN700系があります。
どちらも性能は同じです。


N700系、N700A系の詳細についてはは次のページをご覧ください。
N700系7000番台、8000番台
N700系7000番台、8000番台は山陽新幹線、九州新幹線直通列車に運行するために製造されました。
2011年(平成23年)から運行しています。
九州新幹線に直通するため8両編成です。
N700系7000番台、8000番台も運用の都合上、一部のこだまで運行しています。

N700系の詳細についてはは次のページをご覧ください。
700系レールスター
700系は1999年(平成11年)に誕生しました。
700系レールスターは2000年(平成12年)に山陽新幹線のひかりで運行するための特別仕様で誕生しました。
指定席の4列座席、半個室、サイレントカーなど新しい快適なサービスを提供して話題となりました。
東海道新幹線の700系は引退しましたが、ひかりレールスターは現在もこだまを中心に運行しています。
700系レールスターの詳細は次の記事もご覧ください。

500系
500系はJR西日本が300㎞/h運転を行うべく開発しました。
1997年(平成9年)に誕生して、主に東京~博多間の速達のぞみで運行していました。
2007年(平成19年)に後継のN700系が運行を開始すると、8両編成となりこだまで運行するようになります。
2010年(平成22年)にのぞみおよび東海道新幹線の運用から撤退したのちは、山陽新幹線のこだまで運行しています。
500系こだまの詳細は次の記事もご覧ください。

こだま号の編成
N700系こだま(主に東海道区間)
N700系、N700系A、N700Sの16両編成のこだま号の編成図です。
主に東海道区間で運行しています。
山陽新幹線区間ではごく一部です。
基本は指定席が7、11、12号車、グリーン車は8~10号車。
その他は自由席です。
(一部に普通車全席自由席の列車があります)

N700系一部車両のの詳細な座席配置図です。
(JR東海のHPより)
普通車1号車、2号車の座席配置です。
富士山、浜名湖、姫路城などはE席に座るとみることができます。

喫煙ルームがある、7号車の座席配置です。

喫煙ルームがあるグリーン車の10号車の座席配置です。

多目的お手洗いがある11号車の座席配置です。

各号車の詳細は座席配置については、次のJR東海のHPもご覧ください。
N700系(8両編成、7000番台、8000番台)
N700系の8両編成の編成図です。
山陽区間の一部のこだまで運行しています。
基本は1~3号車が自由席、4~8号車が指定席、6号車が一部自由席です。
このほか、7,8号車が自由席の列車、グリーン車以外全車自由席の列車があります。

700系レールスター
700系レールスターの編成図です。
基本は1~3、7,8号車が自由席、4~6号車が自由席です。
このほか、7,8号車が指定席の列車、普通車全車自由席の列車があります。
700系レールスターには喫煙ルームはありません。

500系
500系こだまの編成図です。
基本は1~3、7,8号車が自由席、4~6号車が自由席です。
このほか、7,8号車が指定席の列車、普通車全車自由席の列車があります。

新幹線こだま号の車内
N700系、N700A系
普通車
8号車~10号車以外は普通車です。
青系の座席が並んでいます。

2人掛け座席と3人掛け座席です。
3人掛けが窓側からA席・B席・C席、2人掛けが窓側からE席、D席です。


窓側の座席下にはコンセントがついています。

車両の端のシートには大きいテーブルとコンセントが設置されています。
パソコンで作業するときはとても便利です。

グリーン車
8号車~10号車はグリーン車です。
濃混色の落ち着いたシートです。

広い座席とひじ掛け。
テーブルは手すりから出して設置します。

コンセントは各席の中央ひじ掛けに配置されています。
ひじ掛けには読書灯やヒーターのボタンがあります。
フットレスト、背もたれの調整も可能です。


グリーン車にはWedgeやひとときなどの雑誌が備え付けてあります。
おしぼりは乗車後、アテンダントさんからいただけます。


N700系(8両編成、7000番台、8000番台)
普通車自由席
N700系8両編成の1~3号車自由席の車内です。
2列+3列の座席が並びます。

普通車指定席
4~8号車(6号車は半室)の指定席の車内です。
2列+2列の座席で、グリーン車並みのゆったりした座席です。

グリーン車
6号車の半室はグリーン車です。
2列+2列の座席でフットレスト、レッグレストがあります。

700系レールスター
700系レールスターの詳細については次の記事もご覧ください。
普通車自由席
700系レールスターの1~3号車の自由席車の車内です。
2列+2列の座席が並びます。
7,8号車は次の指定席の列車と同じ座席です。
700系の自由席車に乗車する場合は7,8号車がねらい目です。

普通車指定席
700系レールスターの4~6号車の指定席車の車内です。
2列+2列の座席が並びます。

コンパートメント座席
700系レールスターの8号車の大阪方には4人1室のコンパートメントがあります。
一部の列車以外では利用できません。

扉で仕切られ個室のようになります。
座席の回転はできませんが、座席も広く大型テーブルもありゆったりできます。

500系
500系こだまの詳細については次の記事もご覧ください。
普通車自由席
500系こだまの1~3号車、7,8号車は自由席です。
2列+3列の座席が並びます。

普通車自由席
500系こだまの4~6号車は指定席ですう。
2列+2列の座席が並びます。
4,5号車の座席は青色を基調とした座席です。

6号車は500系のグリーン車の座席を利用しています。
フットレスト、レッグレストは取り外されていますが、他の座席よりも幅が若干広めです。
500系こだまで指定席を利用する場合は6号車がねらい目です。

8号車にはミニ運転台
8号車の東京よりにはミニ運転台があります。
乗車中はいつでも利用できます。
マスコンレバーを倒すとスピードメーターが上昇していき300㎞/hまで上がります。
新幹線を操縦している気分になります。

ハローキティ新幹線
500系こだまの一部の列車はハローキティ新幹線で運行しています。
ハローキティ新幹線ならではの内装やグッズ販売もある特徴ある列車です。
ハローキティ新幹線の詳細については、次の記事もご覧ください。

お手洗い等
N700系、N700A系16両編成
N700系、N700A系の16両編成の11号車の東京よりには多目的お手洗いが設置されています。
ベビーチェアやおむつ替え台が設置されています。

普通車は奇数号車の東京より(1号車、3号車、5号車、7号車、11号車、13号車、15号車)にもお手洗いがあります。

洗面台です。

700系レールスター
700系レールスターの7号車には多目的お手洗いがあります。


その他の号車にもお手洗いがあります。
ベビーベッドを備えているお手洗いもあります。


500系
500系こだまの7号車には多目的お手洗いがあります。

多目的お手洗いにはベビーベッドも備えてあります。

その他の号車にもお手洗いがあります。
洋式と和式のお手洗いがあります。
洋式か和式はドアに表示してあります。
和式のお手洗いです。


洋式のお手洗いです。
ベビーベッドを備えているお手洗いもあります。


公衆電話
N700系、N700A系16両編成
4号車、9号車、12号車、15号車には公衆電話があります。
(N700Aは4号車、12号車のみ)

700系レールスター
700系レールスターには4、8号車に公衆電話があります。
扉で仕切られ部屋のようになっているので、静かに電話ができます。


500系
500系こだまには4、8号車に公衆電話があります。
扉で仕切られ部屋のようになっているので、静かに電話ができます。


喫煙ルーム
N700系、N700A系16両編成
3号車、7号車、10号車、15号車には喫煙ルームがあります。

700系レールスター
700系レールスターには喫煙室がありません。
700系レールスターの列車ではタバコは吸えません。
500系こだま
500系には3、7号車に喫煙ルームがあります。


特大荷物スペース
各車両の端部には大型スーツケースなどが置ける「特大荷物スペース」があります。
荷物の3辺の和が160㎝以上250㎝以内の「特大荷物」を車内に持ち込む際には「特大荷物スペース付き座席」のきっぷを予約、購入して利用できます。
車両につき4席~5席の特大荷物スペース付き座席があります。
追加料金は不要で利用できます。
事前予約なしで持ち込みする場合は持ち込み料金1,000円がかかります。
なお、特大荷物スペースの席もリクライニングするので長時間の乗車でも安心です。
こだま号では特大荷物スペース付き座席は次の通りです。
16両編成 | 8両編成 | |
普通車 | 5~30席
(7、12~16号車) 12~16号車が自由席の場合は設定なし |
4~12席(6から8号車) 4~6号車が自由席の場合は設定なし |
グリーン車 | 12席(8~10号車) | 4席(6号車、N700系のみ) |
普通車の特大荷物スペースです。


グリーン車の特大荷物スペースです。


700系こだまの特大荷物スペースです。

WiFiも完備
東海道・山陽新幹線ではフリーWi-Fiを利用できます
メールアドレスかSNSアカウント登録で利用できます。

新幹線こだま号のおすすめ座席
快適な座席
東海道区間のこだまはすべておなじ座席です。
N700S系はリクライニングする際に、背もたれと座面が連動して動く機構を採用しており、より体にフィットする座席になっています。
現在はどの列車がN700S系かわからないので、こだまを待っていてN700S系が来たらラッキーです。
山陽区間ではこだまの指定席は2列+2列の座席です。
グリーン車並みの広さの座席で快適に過ごせます。
指定席なので自由席に530円を追加すると乗車できます。
500系こだまの6号車はグリーン車の座席を転用しているので他の車両よりもさらに広いです。
500系こだまで指定席を利用する際は、6号車がねらい目です。
700系レールスターの7,8号車は自由席の列車がありますが、この車両も2列+2列です。
700系レールスターの自由席に乗車する場合は7,8号車を狙いましょう。
どの列車が500系、700系で運行しているかを調べるには、時刻表等に記載しているのですぐにわかります。
眺めのいい座席
東海道新幹線の車窓といえば富士山です。
富士山を見るならぜひ「E席」を確保しましょう。
(グリーン車は「D席」)
「E席」(グリーン車は「D席」)ならどこの座席でも大丈夫です。
三島~新富士~静岡の区間で見ることができます。
新富士駅付近が最もよく見えます。
また山陽新幹線区間では500系指定席、700系レールスター指定席は「D席」を確保すると姫路駅付近で真っ白な姫路城を見ることができます。
そのほかの山陽新幹線区間ははトンネルが多いので車窓はあまり期待はできません。
新幹線こだま号の車内販売
こだま号は東海道区間、山陽区間とも車内販売はありません。
ほとんどの列車には飲み物等の自動販売機も設置はありません。
(N700系8両編成の列車のみ自動販売機があります)
あらかじめ駅の売店や自動販売機でのみもの等は購入しておきましょう。
新幹線こだま号の停車駅
こだま号は各駅停車です。
東海道新幹線と山陽新幹線を直通するこだま号はありません。
東京~新大阪と新大阪~博多間で系統が分割されています。

新幹線こだま号の運行間隔
こだま号の運行間隔は次の通りです。
昼間 | 朝夕 | |
東京~三島 | 30分間隔 | 10~30分間隔 |
三島~名古屋 | 30分間隔 | 30分間隔 |
名古屋~新大阪 | 60分間隔
(各駅停車のひかりと合わせて30分間隔) |
なし
(各駅停車のひかり30分間隔) |
新大阪~岡山 | なし
(各駅停車のひかり60分間隔) |
60分間隔
(各駅停車のひかりと合わせて30分間隔) |
岡山~小倉 | 60分間隔 | 30~60分間隔 |
小倉~博多 | 60分間隔 | 15~60分間隔 |
新幹線こだま号の所要時間
こだま号の所要時間は次の通りです。
東京 | 名古屋 | 新大阪 | |
東京 | ー | 1時間40分~2時間 | 3時間55分~4時間05分 |
小田原 | 33分~36分 | 1時間56分~2時間04分 | 3時間15分~3時間22分 |
三島 | 49分~56分 | 1時間32分~1時間46分 | 2時間40分~3時間02分 |
新富士 | 58分~1時間10分 | 1時間21分~1時間30分 | 2時間20分~2時間50分 |
静岡 | 1時間10分~1時間25分 | 1時間03分~1時間21分 | 2時間02分~2j間35分 |
浜松 | 1時間40分~1時間53分 | 38分~48分 | 1時間37分~2時間04分 |
豊橋 | 1時間40分~2時間 | 25分~29分 | 1時間10分 |
名古屋 | 2時間02分~2時間08分 | ー | 1時間24分~1時間48分 |
岐阜羽島 | 2時間56分~3時間02分 | 9分~12分 | 47分~54分 |
米原 | 3時間13分~3時間20分 | 23分~29分 | 33分~35分 |
新大阪 | 3時間55分~4時間05分 | 1時間10分 | ー |
新大阪 | 岡山 | 広島 | 博多 | |
新大阪 | ー | 1時間10分~1時間20分 | 2時間20分~3時間 | 4時間40分~5時間10分 |
西明石 | 22分~24分 | 36分~51分 | 1時間40分~2時間44分 | 4時間05分~4時間38分 |
新倉敷 | 1時間14分~1時間54分 | 9分~12分 | 49分~1時間18分 | 2時間30分~3時間21分 |
岡山 | 1時間10分~1時間20分 | ー | 1時間~1時間30分 | 2時間40分~3時間20分 |
三原 | 1時間47分~2時間34分 | 36分~59分 | 22分~38分 | 1時間58分~2時間40分 |
東広島 | 2時間01分~2時間50分 | 48分~1時間11分 | 10分~12分 | 1時間48分~2時間22分 |
広島 | 2時間20分~3時間 | 1時間~1時間30分 | ー | 1時間30分~1時間50分 |
新岩国 | 2時間33分~3時間33分 | 1時間17分~1時間54分 | 13分~15分 | 1時間14分~1時間45分 |
徳山 | 2時間46分~3時間50分 | 1時間31分~2時間12分 | 27分~36分 | 1時間~1時間27分 |
新山口 | 3時間10分~4時間10分 | 1時間50分~2時間30分 | 45分~55分 | 45分~1時間15分 |
新下関 | 3時間24分~4時間33分 | 2時間08分~3時間02分 | 1時間01分~1時間23分 | 25分~30分 |
博多 | 4時間40分~5時間10分 | 2時間40分~3時間20分 | 1時間30分~1時間50分 | ー |
新幹線こだま号の運賃、料金等
通常の運賃、料金
通常期の値段です。繁忙期の指定席は200円増し、閑散期は200円引きとなります。
(上段:指定席、下段:自由席)
東京 | 名古屋 | 新大阪 | |
東京 | ー | 11,090円
10,560円 |
14,400円
13,870円 |
小田原 | 3,810円
3,280円 |
9,100円
8,570円 |
12,850円
12,320円 |
三島 | 4,600円
4,070円 |
8,440円
7,910円 |
12,300円
11,770円 |
新富士 | 5,600円
5,170円 |
7,670円
7,140円 |
12,080円
11,550円 |
静岡 | 6,470円
5,940円 |
6,470円
5,940円 |
11,090円
10,560円 |
浜松 | 8,440円
7,910円 |
5,040円
4,510円 |
9,100円
8,570円 |
豊橋 | 9,100円
8,570円 |
3,630円
2,330円 |
8,770円
8,240円 |
名古屋 | 11,090円
10,560円 |
ー | 6,470円
5,940円 |
岐阜羽島 | 11,310円
10,780円 |
2,880円
1,460円 |
5,700円
5,170円 |
米原 | 12,630円
12,100円 |
3,630円
3,100円 |
5,040円
4,510円 |
京都 | 13,850円
13,320円 |
5,700円
5,170円 |
2,880円
1,440円 |
新大阪 | 14,400円
13,870円 |
6,470円
5,940円 |
ー |
新大阪 | 岡山 | 広島 | 博多 | |
新大阪 | ー | 6,140円
5,610円 |
10,420円
9,890円 |
15,280円
14,750円 |
西明石 | 3,230円
2,700円 |
5,370円
4,840円 |
9,100円
8,570円 |
14,620円
14,090円 |
新倉敷 | 7,670円
7,140円 |
3,000円
1,380円 |
5,370円
4,840円 |
12,300円
11,770円 |
岡山 | 6,140円
5,610円 |
ー | 6,140円
5,610円 |
12,630円
12,100円 |
三原 | 8,770円
8,240円 |
3,810円
3,280円 |
3,630円
2,330円 |
10,750円
10,220円 |
東広島 | 10,200円
9,670円 |
5,370円
4,840円 |
2,880円
1,460円 |
10,200円
9,670円 |
広島 | 10,420円
9,890円 |
6,140円
5,610円 |
ー | 9,100円
8,570円 |
新岩国 | 11,080円
10,550円 |
7,670円
7,140円 |
3,060円
1,640円 |
8,440円
7,910円 |
徳山 | 12,300円
11,770円 |
8,440円
7,910円 |
3,980円
3,450円 |
6,470円
5,940円 |
新山口 | 12,850円
12,320円 |
9,100円
8,570円 |
5,370円
4,840円 |
5,700円
5,170円 |
新下関 | 14,070円
13,540円 |
11,080円
10,550円 |
6,470円
5,940円 |
3,810円
3,280円 |
小倉 | 14,400円
13,870円 |
11,080円
10,550円 |
7,670円
7,140円 |
3,640円
2,160円 |
博多 | 15,280円
14,750円 |
12,630円
12,100円 |
9,100円
8,570円 |
ー |
こだま号に安くお得に乗るには
ぷらっとこだま
「ぷらっとこだま」はJR東海ツアーズが販売する旅行商品です。
東海道区間のこだま号がお得に利用できます。
インターネットや店舗(JR東海ツアーズ、JTBなど)は前日まで申込、購入できます。
コールセンターの店舗受取は2日前まで申込ができます。
コールセンターの郵送受取は6日前までの申込が必要です。
値段は次の通りです。
(上段:通常期のおとなの値段、下段:通常期のこどもの値段)
(繁忙期は1,000円プラス)
乗 車 駅 | ||||||
東京・品川 | 静岡 | 名古屋 | 京都 | 新大阪 | ||
降
車 駅 |
東京・品川 | ー | 4,800円
3,300円 |
8,500円
5,700円 |
10,500円
7,200円 |
10,700円
7,400円 |
静岡 | 4,800円
3,300円 |
ー |
4,800円
3,300円 |
7,900円
5,200円 |
8,400円
5,500円 |
|
名古屋 | 8,500円
5,700円 |
4,800円
3,300円 |
ー | 4,400円
3,000円 |
4,500円
3,300円 |
|
京都 | 10,500円
7,200円 |
7,900円
5,200円 |
4,400円
3,000円 |
ー | ー | |
新大阪 | 10,700円
7,400円 |
8,400円
5,500円 |
4,500円
3,300円 |
ー | ー |
追加料金を支払うとグリーン車にも乗車できます。
東京・品川~名古屋間は1,000円プラス、東京・品川~新大阪間は1,500円プラスで利用できます。(そのほかの区間もあります)
エクスプレス予約
エクスプレス予約が最もお得です。
エクスプレス予約はクレジットカードがあれば申し込むことができます。
JR東海のEXPRESS CARD、JR西日本のJ-WESTカードでエクスプレス予約をすると、距離に応じてポイントがたまります。
たまったポイントでグリーン車に乗車できます。
エクスプレス予約はスマホから予約でき、発車の4分前まで予約できます。
エクスプレス予約は指定席、自由席とも同じ価格です。
また、のぞみ、みずほとその他の列車の差額もありません。
土の列車でも同じ価格です。
(繁忙期は1,000円プラス)
東京・品川 | 静岡 | 名古屋 | 京都 | 新大阪 | |
東京・品川 | ー | 5,740円 | 10,310円 | 13,070円 | 13,620円 |
静岡 | 5,740円 |
ー |
5,940円 | 9,650円 | 10,310円 |
名古屋 | 10,310円 | 5,940円 | ー | 4,910円 | 5,680円 |
京都 | 13,070円 | 9,650円 | 4,910円 | ー | 2,330円 |
新大阪 | 13,620円 | 10,310円 | 5,680円 | 2,330円 | ー |
新大阪 | 岡山 | 広島 | 新山口 | 博多 | |
新大阪 | ー | 5,610円 | 9,320円 | 11,300円 | 13,490円 |
岡山 | 5,610円 | ー | 5,610円 | 8,520円 | 11,180円 |
広島 | 9,320円 | 5,610円 | ー | 4,840円 | 8,410円 |
新山口 | 11,300円 | 8,520円 | 4,840円 | ー | 5,170円 |
博多 | 13,490円 | 11,180円 | 8,410円 | 5,170円 | ー |
エクスプレス予約の切符は大阪市内や東京都区内の特定区間のきっぷではないので、新幹線の着駅から利用する駅までは運賃を払う必要があるので注意してください。
エクスプレス予約は年会費1,100円かかります。
年に何度か新幹線を利用する場合はエクスプレス予約がいいですが、あなたが年に1,2回しか新幹線を利用しない場合は「スマートEX」がおすすめです。
こちらは年会費は無料で、交通系IC(Suica、ICOCAなど)とクレジットカードで登録できます。
そして、スマートEX、エクスプレス予約とも利用できる割引切符があります。
EXこだまグリーン早得
3日前までの予約で利用できます。
東海道区間のこだま号がお得に利用できます。
値段は次の表の通りです。
EXこだまファミリー早得、EXこだまグリーン早得
EXこだまファミリー早得、EXこだまグリーン早得はエクスプレス会員が利用できる割引きっぷです。
3日前までの予約購入で利用できます。
EXこだまファミリー早得は2人以上で利用する場合で利用できます。
EXこだまファミリー早得、EXこだまグリーン早得の価格は次の通りです。
(おとな1名あたりの値段、記載以外の区間の発売もあります)
ファミリー早得 | ||||||
東京・品川 | 静岡 | 名古屋 | 京都 | 新大阪 | ||
グ リ ー ン 早 得
|
東京・品川 | ー | ー | 8,050円 | 9,980円 | 10,080円 |
静岡 | 6,140円 |
ー |
ー | ー | ー | |
名古屋 | 9,170円 | 6,350円 | ー | 4,180円 | 4,280円 | |
京都 | 11,200円 | 9,040円 | 5,320円 | ー | ー | |
新大阪 | 11,410円 | 9,170円 | 6,090円 | ー | ー |
こだま指定席きっぷ
こだま指定席きっぷは山陽新幹線区間のこだまが割引で利用できるきっぷです。
JR西日本ネット予約「e5489」のみで発売します。みどりの窓口等では発売されないので注意してください。
2名以上で利用する場合に購入できます。
e5489で前日までの購入で利用できます。
子どもは1,500円
(繁忙期は1,000円プラス)
主な駅の価格
このほかの駅からの設定もあります。
乗 車 駅 | ||||||
大阪市内 | 岡山 | 広島市内 | 新山口 | 博多 | ||
降
車 駅 |
大阪市内 | ー | 3,870円
1,500円 |
6,820円
1,500円 |
ー | ー |
岡山 | 3,870円
1,500円 |
ー |
3,870円
1,500円 |
6,010円
1,500円 |
ー | |
広島市内 | 6,820円
1,500円 |
3,870円
1,500円 |
ー | 3,870円
1,500円 |
5,910円
1,500円 |
|
新山口 | ー | 6,010円
1,500円 |
3,870円
1,500円 |
ー | 3,560円
1,500円 |
|
博多 | ー | ー | 5,910円
1,500円 |
3,560円
1,500円 |
ー |
スーパー早得きっぷ
スーパー早得きっぷはJR西日本の「e5489」で発売する割引きっぷです。
乗車日の14日前までの購入で利用できます。
価格は次の通りです。
小倉(北九州市内) | 博多(福岡市内) | |
新大阪(大阪市内) | 10,480円 | 10,480円 |
新神戸(神戸市内) | 10,470円 | 10,470円 |
こだまスーパー早得きっぷ
こだま指定席きっぷは山陽新幹線区間のこだまが割引で利用できるきっぷです。
乗車日の14日前までの購入で利用できます。
JR西日本ネット予約「e5489」のみで発売します。みどりの窓口等では発売されないので注意してください。
九州内では北九州市内、福岡市内の特例はなく、小倉・博多までのきっぷとなります。
乗換て在来線等にのる場合は小倉・博多からのきっぷが必要です。
発売区間、価格は次の通りです。
新大阪(大阪市内)~小倉・博多:8,660円
新神戸(神戸市内)~小倉・博多:8,650円
こだま号と競合する交通機関の比較
こだま号と競合する主な区間の比較を次に示します。
東京~静岡間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線ひかり号 | 5,740円~6,470円 | 約1時間 | 1時間間隔 |
新幹線こだま号 | 4,800円~6,470円 | 1時間10分~1時間25分 | 約30分間隔 |
東名ハイウェイバス | 2,340円~2,990円 | 2時間43分~3時間50分 | 1時間に1~2本 |
東京~名古屋間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号 | 8,960円~11,300円 | 約1時間40分 | 4~12本/時間 |
新幹線ひかり号 | 10,310円~11,090円 | 約1時間40分~2時間 | 約30分間隔 |
新幹線こだま号 | 8,500円~11,090円 | 2時間40分 | 約30分間隔 |
東名ハイウェイバス | 2,400円~5,340円 | 5時間~6時間20分 | 20分~60分間隔 |
名古屋~大阪間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号 | 5,680円~6,680円 | 約1時間 | のぞみは4~12本/時間
新大阪~大阪は在来線 |
新幹線ひかり号 | 5,680円~6,470円 | 約1時間~1時間10分 | 30分~1時間間隔 |
新幹線こだま号 | 4,500円~6,470円 | 1時間10分 | 約30分間隔
(各駅停車のひかりを含む) |
近鉄特急 | 4,570円 | 約2時間20分~2時間45分 | 30分間隔
なんば~梅田は御堂筋線利用 |
JR新快速、快速 | 3,410円 | 約2時間25分~2時間45分 | 30分間隔 |
高速バス | 1,500円~3,060円 | 2時間50分~3時間 | 60分~90分間隔
(1日26往復) |
近鉄急行 | 2,640円 | 約3時間55分~4時間15分 | 60分間隔
なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪~岡山間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 5,610円~6,350円 | 約1時間 | 3~6本/時間 |
新幹線ひかり号、さくら号 | 5,610円~6,140円 | 約50分 | 1~2本/時間 |
新幹線こだま号 | 3,870円~6,140円
|
1時間10分~1時間20分 | 約1時間間隔(各駅停車のひかり含む) |
高速バス
(リョービエクスプレス、吉備エクスプレス) |
2,760円~3,250円 | 3時間~3時間10分 | 30分~120分間隔 |
大阪~広島間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 9,320円~10,630円 | 約1時間40分 | 3~6本/時間 |
新幹線ひかり号、さくら号 | 9,320円~10,420円 | 約1時間30分~1時間40分 | 1~2本/時間 |
新幹線こだま号 | 6,820円~10,420円 | 2時間20分~3時間 | 約1時間間隔(一部姫路、岡山で乗り換え) |
高速バス
(ドリーム号、昼特急号、ウィラーエクスプレス) |
2,900円~9,000円 | 5時間~7時間21分(夜行便) | 昼特急:5往復
ドリーム号(夜行便):2往復 ウィラー:昼行2往復、夜行2往復 |
広島~福岡間の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
新幹線のぞみ号、みずほ号 | 8,410円~9,310円 | 約1時間~1時間5分 | 3~5本/時間 |
新幹線さくら号 | 8,410円~9,100円 | 約1時間10分~1時間20分 | 1~2本/時間 |
新幹線こだま号 | 5,910円~9,100円 | 1時間30分~1時間50分 | 約1時間間隔 |
高速バス
(広福ライナー) |
2,600円~4,250円 | 5時間~7時間20分(夜行便) | 1時間間隔
(1日10往復) 夜行便1往復 |
各交通機関の比較
新幹線のぞみ号、みずほ号
東海道新幹線、山陽新幹線で最も早く、本数が多くて便利なのがのぞみ号、みずほ号です。
のぞみ号は東京~博多間、みずほ号は新大阪~鹿児島中央間で運行しています。
所要時間、停車駅、価格を示します。
まずはこだま号と競合する主な区間の所要時間を示します。
所要時間 | |
東京~名古屋 | 約1時間40分 |
名古屋~新大阪 | 約50分 |
新大阪~岡山 | 約50分 |
新大阪~広島 | 約1時間20分~1時間30分 |
広島~博多 | 約1時間~1時間5分 |
のぞみ号の停車駅は次の通りです。
東京=品川=新横浜=名古屋=京都=新大阪=新神戸=(※西明石)=(姫路)=岡山=(福山)=広島=(新山口)=小倉=博多
姫路、福山、新山口は一部の列車が停車、※西明石は上り、下りとも1本ずつ停車
みずほ号の停車駅は次の通りです。
新大阪=新神戸=(姫路)=岡山=(福山)=広島=(新山口)=小倉=博多=(久留米)=熊本=(川内)=鹿児島中央
姫路、福山、新山口、久留米、川内は一部の列車が停車
のぞみ号、みずほ号を利用した場合の価格を示します。
エクスプレス予約は会員制ですが、通常価格の自由席の価格より安くなります。
EX早得21は乗車日21日前の予約で6時台、11時台~15時台に出発する東海道・山陽新幹線直通ののぞみを利用する場合に割引になります。
「ぷらっとこだま」はJR東海ツアーズが販売する旅行商品です。
東海道区間のこだま号がお得に利用できます。
インターネットや店舗(JR東海ツアーズ、JTBなど)は前日まで申込、購入できます。
通常運賃・料金 | EX予約 | EX早得21 | のぞみファミリー早得 | ぷらっとのぞみ | |
東京~名古屋 | 11,300円 | 10,310円 | 8,960円 | 10,000円 | |
名古屋~新大阪 | 6,680円 | 5,680円 | ー | 5,000円 | |
新大阪~岡山 | 6,350円 | 5,610円 | ー | ー | |
新大阪~広島 | 10,630円 | 9,320円 | ー | ー | |
広島~博多 | 9,310円 | 8,410円 | ー | ー |
のぞみ号、みずほ号の詳細は次のページもご覧ください。
新幹線ひかり号、さくら号
東海道新幹線、山陽新幹線で主要駅に停車するのがひかり号、さくら号です。
さくら号は九州新幹線に直通しています。
のぞみよりも停車駅は若干多く、所要時間もかかりますが、新幹線料金がこだまと同じ値段なのでのぞみに乗車するよりも少し安く乗車できます。
所要時間、停車駅、価格を示します。
まずはこだま号と競合する主な区間の所要時間を示します。
所要時間 | |
東京~名古屋 | 約1時間40分~2時間 |
名古屋~新大阪 | 約55分~1時10分 |
新大阪~岡山 | 約50分 |
新大阪~広島 | 約1時間30分~1時間40分 |
広島~博多 | 約1時間10分~1時間20分 |
ひかり号の停車駅は次の通りです。
東京=品川=新横浜=(小田原)=(熱海)=(三島)=(静岡)=(浜松)=(豊橋)=名古屋=(岐阜羽島)=(米原)=京都=新大阪=(各駅停車)=岡山・広島
かっこの駅は半数程度の列車が停車
さくら号の停車駅は次の通りです。
新大阪=新神戸=(姫路)=岡山=福山=広島=(徳山)=(新山口)=(新下関)=小倉=博多=新鳥栖=久留米=(筑後船小屋)=(新大牟田)=(新玉名)=熊本=(新八代)=(新水俣)=(出水)=川内=鹿児島中央
カッコは停車しない列車があります。列車により停車駅が異なります
ひかり号、さくら号を利用した場合の価格を示します。
エクスプレス予約は会員制ですが、通常価格の自由席の価格より安くなります。
通常運賃・料金 | EX予約 | |
東京~名古屋 | 11,090円 | 10,310円 |
名古屋~新大阪 | 6,470円 | 5,680円 |
新大阪~岡山 | 6,140円 | 5,610円 |
新大阪~広島 | 10,420円 | 9,320円 |
広島~博多 | 9,100円 | 8,410円 |
ひかり号、さくら号の詳細は次のページもご覧ください。
東名ハイウェイバス(東京~静岡)
東名ハイウェイバスはJR東海バス、JRバス関東、JRバステックが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
東京駅~静岡IC:約2時間43分~3時間10分
東京駅~静岡駅:約3時間30分~3時間50分
静岡駅は朝夕のみ発着
東名静岡バス停からは1時間に1~2本の発着です。
(東名静岡ICへは静岡駅からバスで20分、バスは昼間約10~15分間隔)
運賃は次の通りです。
東京駅~静岡駅・東名静岡IC:2,990円
往復割引で4,710円(片道2,355円/回)、早売1(ネット販売)で2,340円まで安くなります。
東名ハイウェイバス(東京~名古屋)
東名ハイウェイバスはJR東海バス、JRバス関東、JRバステックが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
東京駅~名古屋駅新幹線口:約5時間00分~6時間20分
20分~60分間隔で運行しています。
運賃は次の通りです。
東京駅~名古屋駅:5,340円
往復割引などの割引は次の通りです。
普通運賃 | 5,340円 |
往復割引 | 9,180円(片道4,590円) |
早売1(土休日) | 4,200円 |
早売1(平日) | 3,770円 |
早売3(平日) | 3,150円 |
早売21(平日) | 2,400円 |
名神ハイウェイバス(名古屋~大阪)
名神ハイウェイバスはJR東海バス、西日本JRバス、名阪近鉄バスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅新幹線口(一部広小路口):約2時間50分~3時間
60~90分間隔で運行しています。(1日13往復)
一部の便はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)からも発着しています。
運賃は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅:3,060円
往復割引などの割引は次の通りです。
普通運賃 | 3,060円 |
往復割引 | 4,840円(片道2,420円) |
早売1 | 1,900円 |
早値早得 | 1,500~2,400円 |
新幹線のぞみ号
東海道新幹線の新大阪~名古屋間をのぞみ利用した場合の所要時間は次の通りです。
運賃・料金 | 所要時間 | 備考 | |
大阪(梅田)~名古屋 | 5,680円~6,680円 | 約1時間 | 大阪~新大阪は在来線 |
大阪難波~名古屋 | 5,960円~6,960円 | 約1時間20分 | なんば~新大阪は御堂筋線利用 |
大阪~名古屋間はエクスプレス予約でe特急券(特急券のみ)を利用すると、5,680円となります。乗車券は別途購入すると利用できます。
のぞみ号は昼間時間帯は1時間に4本、ラッシュ時は1時間に最大12本運行しています。
JR新快速、快速乗継
JR大阪駅から在来線の新快速、快速を乗り継いで名古屋に行くこともできます。
米原、大垣で乗り換えます。(ラッシュ時は名古屋方面から米原に直通のため、大垣で乗り換えは不要)
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
大阪(梅田)~名古屋 | 3,410円 | 約2時間25分~2時間45分 | |
大阪難波~名古屋 | 3,730円 | 約2時間40分~2時間30分 | なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪難波~名古屋はなんば~梅田のOsakaMetro御堂筋線の運賃(230円)を含みます。
運行間隔はおおむね30分間隔です。
近鉄名阪特急
近鉄の名阪特急が難波から運行しています。
プレミアムな座席が話題のひのとりやアーバンライナーで主に運行しています。
大阪駅(梅田)から近鉄特急乗車するにはOsakaMetro御堂筋線に乗車します。
大阪駅(梅田)・大阪難波から近鉄名古屋までの所要時間・運行本数は次の通りです。
所要時間 | 運行本数 | ||
大阪(梅田)~名古屋 | 約2時間20分~2時間45分 | 近鉄特急は
2~3本/時間 |
なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪難波~名古屋 | 約2時間05分~2時間30分 | 2~3本/時間 |
大阪駅(梅田)・大阪難波から近鉄名古屋までの特急料金込みの価格は次の通りです。
(大阪駅(梅田)~名古屋間は御堂筋線の梅田~なんば間の運賃(230円)を含みます)
ひのとり以外はインターネット予約で前日までに特急券を購入すると300円引きとなります。
運賃・料金 | アーバンライナー
デラックス |
ひのとり
レギュラー |
ひのとり
プレミアム |
|
大阪(梅田)
~名古屋 |
4,570円
(4,270円) |
5,090円
(4,790円) |
4,770円 | 5,470円 |
大阪難波~
名古屋 |
4,340円
(4,040円) |
4,860円
(4,560円) |
4,540円 | 5,240円 |
近鉄名阪特急の停車駅は次の通りです。
・速達型(甲特急、ひのとり、アーバンライナー)の停車駅
大阪難波=大阪上本町=鶴橋=◎大和八木=津=(白子)=(近鉄四日市)=(桑名)=近鉄名古屋
(◎大和八木には朝晩の一部列車が停車、白子・近鉄四日市・桑名は土休日の621列車のみが停車))
・停車型(乙特急)の停車駅
大阪難波=大阪上本町=鶴橋=大和八木=名張=(伊賀神戸)=(桔梗が丘)=津=白子=近鉄四日市=桑名=近鉄名古屋
伊賀神戸には早朝、夜の大阪方面行きと早朝の名古屋行きが停車
桔梗が丘には早朝の大阪方面行きが停車
近鉄名阪特急のページ
近鉄急行
近鉄大阪線急行と近鉄名古屋線急行を乗り継いで津や近鉄名古屋に行くこともできます。
伊勢中川で乗り換えが必要です。
近鉄急行には運賃のみで乗車できます。
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
大阪(梅田)~名古屋 | 2,640円 | 約3時間55分~4時間15分 | なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪(梅田)~津 | 1,950円 | 約3時間35分~3時間55分 | なんば~梅田は御堂筋線利用 |
大阪難波~名古屋 | 2,410円 | 約3時間40分~4時間 | |
大阪難波~津 | 1,720円 | 約3時間20分~3時間40分 |
大阪難波~名古屋はなんば~梅田のOsakaMetro御堂筋線の運賃(230円)を含みます。
大阪方面からは宇治山田行き、五十鈴川行きに乗車し、伊勢中川で乗り換えます。
大阪方面から伊勢中川まで運行する急行は1時間に1本のため乗継には注意が必要です。
名古屋駅から昼間時間帯は毎時20分前後の急行が伊勢中川で大阪方面の急行に接続します。
近鉄大阪線急行(快速急行)の停車駅は次の通りです。
大阪線急行
大阪上本町=鶴橋=布施=河内国分=五位堂=大和高田=大和八木=桜井=(各駅停車)=榊原温泉口=伊勢中川=松阪=伊勢市=宇治山田=五十鈴川=朝熊=池の浦=鳥羽
大阪線快速急行(主に朝の上本町方面、夕方の伊勢方面で運行)
大阪上本町=鶴橋=五位堂=大和高田=大和八木=桜井=榛原=室生口大野=赤目口=名張=桔梗が丘=美旗=伊賀神戸=青山町=榊原温泉口=伊勢中川=松阪=伊勢市=宇治山田=五十鈴川=朝熊=池の浦=鳥羽
近鉄名古屋線急行の停車駅は次の通りです。
近鉄名古屋=近鉄蟹江=近鉄弥富=桑名=近鉄富田=近鉄四日市=塩浜=伊勢若松=白子=江戸橋=津=津新町=南ヶ丘=久居=桃園=伊勢中川=松阪=(宮町)=伊勢市=宇治山田=五十鈴川=朝熊=池の浦=鳥羽
高速バス
大阪~名古屋間の高速バスは名神ハイウェイバス大阪号、名古屋特急ニュースター号があります。
名神ハイウェイバス大阪号
名神ハイウェイバス大阪号はJR東海バス、西日本JRバス、名阪近鉄バスが共同運行する高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅新幹線口(一部広小路口):約2時間50分~3時間
60~90分間隔で運行しています。(1日13往復)
一部の便はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)からも発着しています。
運賃は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅:3,060円
往復割引などの割引は次の通りです。
普通運賃 | 3,060円 |
往復割引 | 4,840円(片道2,420円) |
早売1 | 1,900円 |
早値早得 | 1,500~2,400円 |
名古屋特急ニュースター号
名古屋特急ニュースター号は大阪バス、名古屋バスが共同運行する高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~名古屋駅:約2時間50分~2時間55分
このほかにも高速京田辺、東大阪長田駅にも停車します。
USJや天王寺駅、名古屋栄、愛知県庁前にも停車する便があります。
運行本数は1日12往復です。
運賃は次の通りで、乗車日により異なります。
大阪駅~名古屋駅:2,800円~4,000円
早割とネット割で2,200円~3,920円まで安くなります。
リョービエクスプレス・吉備エクスプレス(大阪~岡山)
リョービエクスプレス・吉備エクスプレスは両備バス、下津井電鉄、中国ジェイアールバスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~岡山駅西口:約3時間~3時間10分
30~120分間隔で運行しています。(現在は減便運行中)
一部の便はOCAT(なんば)、なんばバスターミナル(スイスホテル)、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)からも発着しています。
岡山方面は倉敷駅まで運行している便もあります。
運賃は次の通りです。
大阪駅~岡山駅:3,250円
往復割引で6,000円(片道3,000円)、WEB早割1で2,760円まで安くなります。
ドリーム号、昼特急号(大阪~広島)
ドリーム号、昼特急号は西日本ジェイアールバス、中国ジェイアールバスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
大阪駅~広島駅新幹線口
昼特急:約5時間、ドリーム号:6時間45分~7時間21分
運行本数は次の通りです。
グラン昼特急号:2往復
青春昼特急号:3往復
グランドリーム号、青春ドリーム号:各1往復
一部の便はOCAT(なんば)、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、京都駅からも発着しています。
大阪駅~広島駅新幹線口の運賃は次の通りです。
(運賃は時期や便により変動します、特割は席数限定の割引運賃)
高速バスネットでの予約とクレジットカード決済で2%割引
普通運賃 | 特割運賃 | |
グラン昼特急号 | 4,400円~7,000円 | 3,500円~5,600円 |
青春昼特急号 | 4,100円~6,000円 | 3,100円~4,800円 |
グランドリーム号 | 5,400円~9,000円 | 4,500円~8,100円 |
青春ドリーム号 | 4,400円~8,000円 | 3,500円~6,600円 |
ウィラーエクスプレス(大阪~広島)
ウィラーエクスプレスが大阪~広島間でを運行しています。
所要時間は次の通りです。
WBT大阪梅田~BS広島駅北口:約5時間40分~7時間
昼行2往復、夜行2往復で運行しています。
昼行便は京都駅八条口からも乗降できます。
夜行便はリーベルホテル(桜島駅前)、USJ、神戸三宮からも乗降できます。
岡山方面は倉敷駅まで運行している便もあります。
運賃は次の通りです。
WBT大阪梅田~広島駅北口:2,900円~6,100円
(便や時期により変動します)
広福ライナー(広島~福岡)
広福ライナーは中国ジェイアールバス、JR九州バス、広交観光、中国バスが共同運行している高速バスです。
所要時間は次の通りです。
広島バスセンター~博多バスターミナル:約4時間30分~7時間20分(夜行便)
7時台から約1時間間隔で運行しています。(1日10往復、そのうち夜行1往復)
広島方面行きは広島駅南口まで運行しています。(夜行便を除く)
また、小倉南インターにも停車します。
運賃は次の通りです。
広島バスセンター、広島駅~博多バスセンター:4,250円
往復割引で7,400円(片道3,700円)、WEB早割1で昼行便は2,600円~3,600円、夜行便は3,600円まで安くなります。
こだま号と宿泊も組み合わせたパックもお得
新幹線こだま号の関連商品
新幹線こだま号から乗り換えられる列車
東京駅
東北新幹線「はやぶさ」、「はやて」、「やまびこ」、「なすの」
上越新幹線「とき」、「たにがわ」
山形新幹線「つばめ」
秋田新幹線「こまち」
特急「ひたち」、特急「ときわ」
品川駅
特急「ひたち」、特急「ときわ」
熱海駅、三島駅
特急「踊り子」(3月13日から特急「湘南」)
静岡駅
新幹線「ひかり」
特急「ワイドビューふじかわ」
豊橋駅
特急「ワイドビュー伊那路」、名鉄名古屋本線特急
名古屋駅
特急「しなの」、特急「ひだ」、特急「南紀」、特急「しらさぎ」、快速「みえ」
近鉄特急(名阪特急「ひのとり」、「アーバンライナー」)名伊特急(「しまかぜ」、「伊勢志摩ライナー」、「アーバンライナー」、「ビスタカー」)など
名鉄名古屋本線特急、名鉄常滑・空港線特急、名鉄河和・知多新線特急(内海河和発着)
米原駅
京都駅
特急「サンダーバード」、特急「きのさき」、特急「はしだて」、特急「まいづる」、関空特急「はるか」、特急「スーパーはくと」
近鉄特急「しまかぜ」、「伊勢志摩ライナー」、「ビスタカー」など
新大阪駅
関空特急「はるか」、特急「くろしお」、特急「こうのとり」、特急「サンダーバード」、特急「スーパーはくと」、新快速
新神戸駅
地下鉄経由で三ノ宮にて新快速、阪神山陽直通特急、阪急神戸線特急、阪神・近鉄奈良線直通快速急行に乗換可能
姫路駅
岡山駅
特急「しおかぜ」、特急「南風」「南風アンパンマン列車」、特急「うずしお」、快速「マリンライナー」、特急「やくも」、特急「スーパーいなば」、観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」、快速「ことぶき」、快速「サンライナー」
福山駅
九州新幹線「さくら」
観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」、快速「サンライナー」
広島駅
快速「安芸路ライナー」、快速「みよしライナー」、快速「シティライナー」
新山口駅
九州新幹線「さくら」
小倉駅
博多駅
特急「かもめ」、特急「みどり」、特急「ハウステンボス」、特急「ゆふ」、特急「ゆふいんの森」、JR鹿児島本線快速
新幹線こだま号とは
まとめ
・こだま号は東海道新幹線、山陽新幹線の各駅停車の列車
・東海道区間は16両編成、山陽区間は主に8両編成で運行される
・山陽区間のこだまの指定席は広い座席で乗り得座席である
・車内販売はないので食べ物や飲み物は乗る前に購入するほうがよい「
・乗車はエクスプレス予約やスマートEX予約がお得
・EXファミリー早得やEXグリーン早得などを活用すればさらにお得に利用できる
最後までお読みいただきありがとうございました。