特急

近鉄特急ビスタカーの座席、車内設備、運行路線や予約方法を解説します。2階席やサロン風の1階席が人気【乗車記】

近鉄 ビスタカー 30000系

(2021年5月8日更新)

 

あなたも近鉄特急といえば「ビスタカー」を思い出すのではないでしょうか?

「伊勢志摩ライナー」や「しまかぜ」が登場してから時間もたちましたが、それでもやはり近鉄特急の中でビスタカーは代表格です。

2階建ての車両が来ると気分もワクワクします。

近鉄の2階建て車両も増えましたが、元祖である近鉄のビスタカーの存在感は圧倒的です。

ここでは登場から40年以上たった今でも主力のビスタカーの座席や車内設備や運行路線や予約方法などビスタカーの魅力を解説していきます。

ビスタカーの車両と編成

現在のビスタカーは30000系車両で1978年(昭和53年)~1985年(昭和60年)にわたり製造されました。

1996年(平成8年)~2000年(平成12年)にリニューアルが施され、「ビスタEX」として塗装も新たに生まれ変わっています。

 

4両編成で、先頭車が1階建て、中間者が2階建て車両になっています。

 

先頭車です。

近鉄 ビスタカー 30000系

 

中間者の2階建て車両です。

中央に扉があり、両側に階段があります。

近鉄 ビスタカー 30000系 中間車

 

2階建て車両の座席表です。

主に2階に座席があり、1階はグループ専用席となっています。

近鉄 ビスタカー 座席表 シートマップ

ビスタカーの車内

2階建て車両の車内

ビスタカーは4両編成の中間車、2両目と3両目が2階建て車両です。

2階建て車両では中央に入り口があります。

近鉄 ビスタカー 30000系 中間車 2階建て車両

 

入り口を入ると両側に上る階段と降りる階段があります。

階段には志摩スペイン村のキャラクターが飾られています。

近鉄 ビスタカー 30000系 中間車 2階建て車両 車内

2階席

2階建て車両の2階席です。

青色のさわやかな感じの座席です。

近鉄 ビスタカー 30000系 中間車 2階建て車両 2階席

 

前後はゆったりしており、足元も広いです。

ビスタカーの座席にはコンセントはありません。

近鉄 ビスタカー 30000系 中間車 2階建て車両 2階席

 

1階席

階段を下に降りるとグループ専用席です。

ヨットのキャビンをデザインのテーマにしています。

リクライニングはしませんが、ゆったりしたソファーのような座席になっています。

近鉄 ビスタカー 30000系 中間車 2階建て車両 1階席

 

入り口からぐるっと、ラウンジのソファーのような座席が配置されています。

大型のテーブルがあり、

 

個室のような感じで利用できます。

3人から5人で貸し切り利用できます。

(2名以下では利用できません)

近鉄 ビスタカー 30000系 中間車 2階建て車両 1階席 サロン席

先頭車の車内

先頭車は1階建てです。

赤の落ち着いた色調の座席です。

近鉄 ビスタカー 30000系 先頭車 車内

 

この座席も前後の間が広くゆったりしています。

こちらも座席にはコンセントはありません。

近鉄 ビスタカー 30000系 先頭車 座席

 

先頭車から中間車へは、1階から2階に行くことになります。

連結個所のところに階段があります。

近鉄 ビスタカー 30000系 先頭車 通路

お手洗い

先頭車にあります。

ウォシュレット完備です。

近鉄 ビスタカー 30000系 お手洗い トイレ 近鉄 ビスタカー 30000系 お手洗い トイレ

洗面台です。

これも先頭車にあります。

近鉄 ビスタカー 30000系 洗面台

喫煙ルーム

大阪、京都発着は賢島、名古屋方の先頭車。

名古屋発着は名古屋方の先頭車にあります。

近鉄 ビスタカー 30000系 喫煙ルーム

ビスタカーには飲み物の自動販売機がありません

ビスタカーには車内販売や自動販売機はありません。

ビスタカーを利用する場合は、食べ物や飲み物は事前に駅やコンビニで購入しておきましょう。

改札の中は飲み物の自動販売機しかない駅も多いので、改札に入る前に購入しておくのが良いと思います。

ビスタカーの運行路線、停車駅、時刻

ビスタカーは近鉄の南大阪、吉野特急以外の各線区にて運行されています。

大阪難波~賢島

大阪難波~名古屋

大阪難波~奈良

京都~奈良

京都~橿原神宮前

名古屋~賢島

 

比較的多く運行されているのが次の区間です。

大阪難波~賢島

(停車駅:大阪難波=大阪上本町=鶴橋=大和高田=大和八木=榛原=名張=伊賀神戸=伊勢中川=松阪=伊勢市=宇治山田=五十鈴川=鳥羽=志摩磯部=鵜方=賢島)

名古屋~賢島

(停車駅:名古屋=桑名=四日市=白子=津=伊勢中川=松阪=伊勢市=宇治山田=五十鈴川=鳥羽=志摩磯部=鵜方=賢島)

京都~橿原神宮前

(停車駅:京都=丹波橋=(高の原)=大和西大寺=大和八木=橿原神宮前)

(高の原は一部列車が停車)

 

どの列車がビスタカー車両で運行されるかは、下記リンクの時刻表から確認できます。

「V」マークの列車がビスタカーです。

下記の近鉄HPにリンクしているPDFファイル時刻表から確認できます。

(「V」表記の列車以外にもビスタカーで運行される列車があります)

近畿日本鉄道|特急列車の時刻表(2020年3月14日変更)

ビスタカー(近鉄特急)の運賃

通常の運賃、料金

ビスタカーに乗車する際の価格(運賃、料金込み)は次の通りです。

大阪難波~賢島:合計3,990円(運賃2,350円、特急料金1,640円)

大阪難波~宇治山田:合計3,170円(運賃1,830円、特急料金1,340円)

名古屋~松阪:合計2,630円(運賃1,290円、特急料金1,340円)

名古屋~鳥羽:合計3,090円(運賃1,750円、特急料金1,340円)

京都~橿原神宮前:合計1,820円(運賃900円、特急料金920円)

 

その他の区間等も近鉄HPの下記ページで運賃・料金検索できます。

運賃・料金検索

近鉄特急ネット予約でチケットレス特急券購入

近鉄特急によく乗る場合はネット予約でチケットレス乗車券購入がお得です。

特急料金の10%がポイントでもらえて、貯まったポイントで特急券を購入できます。

実質10%引きになりお得です。

チケットレスでしかポイントがもらえないので注意してください。

詳しくは下記の近鉄HPのリンクをご覧ください。

近鉄 インターネット予約・発売サービス

伊勢志摩チケットレス割

伊勢志摩チケレス割 吉野チケレス割

伊勢志摩チケットレス割は、12月30日まで伊勢市~賢島間の停車駅相互間の特急料金が320円になります。

通常価格は520円なので200円お得です。

チケットレスの購入のみです。

ネットでも窓口受取では割引にはなりません。

期間は2021年12月30日までです。

伊勢志摩チケレス割・吉野チケレス割のページ

ビスタカー特急券の発売開始日、予約方法、空席照会

ビスタカーを含む近鉄特急の予約は乗車1か月前の10時30分から近鉄主要駅の特急券窓口、主な旅行会社、インターネットで予約可能です。

インターネットでは空席照会も可能です。

シートマップも表示されるので希望の座席を確保することも可能です。

インターネットで予約して決済すれば、決済画面からスマホでチケットレス特急券を表示できます。駅での受け取りは必要ありません。

チケットレス特急券でなく仮予約をした場合は、前日までに特急券発売駅で受け取りが必要です。

特急券発売駅の案内

ビスタカー(近鉄特急)から乗り換えできる主な列車

京都駅

JR新幹線、特急、快速等乗り換え

新幹線「のぞみ」、「ひかり」、「こだま

関空特急「はるか」、特急「サンダーバード」、特急「スーパーはくと」、特急「きのさき」、特急「はしだて」、特急「まいづる」、新快速みやこ路快速

大和西大寺駅

奈良線・阪神線直通快速急行京都、橿原線急行

大和八木駅

大阪線急行京都、橿原線急行

橿原神宮前駅

南大阪・吉野線特急南大阪・吉野線急行

近鉄名古屋駅

JR新幹線、特急、快速等乗り換え

新幹線「のぞみ」、「ひかり」、「こだま

特急「しなの」、特急「ひだ」、特急「しらさぎ

新快速・快速

空港特急「ミュースカイ」、名鉄名古屋本線特急、名鉄常滑線・空港線特急、名鉄犬山線特急、名鉄河和線、知多新線特急

桑名駅、四日市駅

近鉄名古屋線急行

津駅

特急「南紀」、快速「みえ」、近鉄名古屋線急行

伊勢中川駅

近鉄名古屋線急行近鉄大阪線急行

松阪駅

特急「南紀」、快速「みえ」、近鉄名古屋線急行

伊勢市駅

快速「みえ」、近鉄名古屋線急行

鳥羽駅

快速「みえ

ビスタカーとは

ビスタカーは近鉄の2階建て特急電車です。

1958年(昭和33年)に初めて導入されました。

世界で初めての2階建て車両でした。

 

現在の車両は3代目で1978年(昭和53年)から製造されました。

1985年(昭和60年)に新幹線100系が登場するまでは、日本で唯一の2階建て車両でした。

伊勢志摩特急用としてデビューしたので、車内もリゾート特急としての内装となっています。

近鉄 ビスタカー 30000系

ビスタカーの関連商品

まとめ

・ビスタカーは2階建て車両を連結した近鉄の特急電車

・4両編成で中間車2両が2階建て車両

・2階建て車両の1階はラウンジ風のグループ専用席(3~5人用)

・ビスタカーの座席にはコンセントはない

・ビスタカーには飲み物の自動販売機が設置されていないので注意

・近鉄のネット予約を利用すればポイントが付く

 

最後までお読みいただきありがとうございました。