大阪難波から奈良を経由して京都向かう近鉄の観光特急「あをによし」を解説します。
上品なメタリックの紫色のボディーに天平模様があしらわれた専用車両が、あなたをしずかにやさしく旅にいざないます。
車内ではお酒や名産もいただけるラウンジもありゆっくりくつろげます。
さっそく解説していきます。
近鉄特急 あをによしとは
青の交響曲は2022年(令和4年)4月29日から運行を開始したの近鉄の観光特急です。
大阪難波~奈良~京都間を運行予定です。
「あをによし」とは古都・奈良にかかる枕詞で、世界遺産や国宝が数多く在る奈良の美しさをイメージしています。
車両は紫入りのメタリック色を採用しています。この紫色は天平時代の高貴な色とされる色です。
また、前面や内装などに天平模様があしらわれる予定です。
日本の歴史・文化・食の観光地である大阪~奈良~京都の三都を乗り換えなしで結ぶ特急です。
一般特急車両でも運行していたこのルートが、1992年(平成4年)以来30年ぶりに観光特急で復活します。
近鉄特急 あをによしの車両と編成
あをによしの使用車両
近鉄特急あをによしは19200系車両で運行します。
12200系から改造された車両です。

(近鉄HPより)
近鉄特急 あをによしの編成
近鉄特急あをによしは4両編成です。
1,3,4号車はツインシート、2号車はサロンシートです。
座席数は84席です。
2号車には販売カウンターがあります。
多目的お手洗い、多目的トイレは3号車にあります。

(近鉄HPより)
近鉄特急 あをによしの車内と設備
ツインシート
1,3,4号車はツインシートです。
向かい合わせのシートと、窓に向かってならんで座れるシートの2種類があります。
ソファー型なので座り心地もよさそうです。

(近鉄HPより)
サロンシート
2号車はサロンシートです。
3~4名で利用できます。
背面には仕切りがついていて、やや個室感がありそうです。

お手洗い、トイレ等
3号車には車いす対応の手目的トイレが設置予定です。
喫煙室
近鉄特急 あをによしに喫煙スペースは設置されないと予想します。
近鉄特急 あをによしの車内販売

近鉄特急 あをによしの2号車には販売カウンターが設置される予定です。
軽食や飲料、グッズやお土産を販売予定しています。
メニューの一部を記載します。
スイーツ
あをによしバターサンド(レーズン&マロン)(コーヒーもしくは紅茶とセット):1,000円
まほろば大仏プリン(カスタード):400円
大和抹茶ジェラート:400円
バニラジェラート:400円
アルコール
クラフトビール:カップ600円、瓶650円
河内醸造ワイン(赤、白):750円
日本酒 豊祝(奈良) 180ml:650円
日本酒 英勲 古都千年(京都):300ml:650円
ソフトドリンク
季節のジュース:300円
プレミアム・トマトジュース:300円
ごろごろ水(500mlペットボトル):250円
ホットコーヒー:400円
アイスコーヒー:200円
ホットティー:400円
おつまみ
大和肉鶏の燻製:400円
ミックスナッツ:400円
オリジナルグッズ・おみやげ
キーホルダー:800円
フェイスタオル:1,000円
和ハンカチ:500円
クリアフェイル(2枚セット):800円
大和し美しセット(オリーブなあられ小粒丸・大和抹茶ティラミスチョコレート):1,000円
詳しくは以下の近鉄のあをによしのページをご覧ください。
近鉄特急 あをによしの停車駅
近鉄特急 あをによしは下記の駅に停車します。
大阪難波=大阪上本町=鶴橋=生駒=学園前=近鉄奈良=大和西大寺=京都丹波橋=京都
近鉄特急 あをによしの運行時刻
近鉄特急 あをによしは以下の時刻で運転予定です。
木曜日は運休で、その他の曜日は毎日運行です。
(車両検査等で運行しない場合があります)
春休み、夏休み、ゴールデンウイークは運行する日もあります。
大阪難波・奈良→京都行き
大阪難波発 | 鶴橋発 | 近鉄奈良溌 | 大和西大寺発 | 京都着 | |
第1便
カッコは土休日 |
9:22
(9:32) |
9:28
(9:38) |
10:09
(10:13) |
10:15
(10:20) |
10:50
(10:49) |
第3便 | ー | ー | 12:10 | 12:15 | 12:45 |
第5便 | ー | ー | 14:10 | 14:15 | 14:45 |
京都→奈良・大阪難波行き
京都発 | 大和西大寺着 | 近鉄奈良着 | 鶴橋着 | 大阪難波着 | |
第2便 | 11:20 | 11:50 | 11:55 | ― | ― |
第4便 | 13:20 | 13:50 | 13:55 | ― | ― |
第6便 | 15:20 | 15:51 | 15:56 | 16:34
(16:33) |
16:40
(16:39) |
近鉄特急 あをによし運賃、料金等予想
通常の運賃、料金
以下の通常の特急料金込みの値段を示します。
それほど高額ではないのですこし料金をプラスするだけで、あをによしの車内で豪華で快適な時間が過ごせそうです。
運賃、料金
(特急料金、特別車両料金込み) |
(参考)運賃 | |
大阪難波~京都 | 1,960円 | 960円 |
大阪難波~近鉄奈良 | 1,300円 | 570円 |
京都~近鉄奈良 | 1,370円 | 640円 |
利用料金
「あをによし」は運賃と特急料金(大人520円、こども260円または大人920円、こども460円)に加え、特別車用料金(大人210円、こども110円)を追加することで利用できます。
特急料金の割引
観光特急「あをによし」を大阪難波~京都間で利用する場合について、特急料金が920円になる区間の特急料金を920円→790円(こども460円→400円)に割引します。
対象は「あをによし」に乗車する場合の大阪難波~鶴橋と近鉄丹波橋の相互間および大阪難波~生駒と京都の相互間の特急料金です。
ツインシート、サロンシートを利用する場合
ツインシートは2名で利用できます。
サロンシートは3名または4名で利用できます。
「あをによし」のツインシートを1名で乗車の場合は、子供分の特急券、特別車両券を購入することで一人でもツインシートを2席分利用できます。
一人でツインシートを利用する場合 | 運賃、料金
(2席分の特急料金、特別車両料金込み) |
大阪難波~京都 | 2,470円 |
大阪難波~近鉄奈良 | 1,670円 |
京都~近鉄奈良 | 1,740円 |
近鉄特急ネット予約でチケットレス特急券購入
近鉄特急によく乗る場合はネット予約でチケットレス乗車券購入がお得です。
特急料金の10%がポイントでもらえて、貯まったポイントで特急券を購入できます。
実質10%引きになりお得です。
チケットレスでしかポイントがもらえないので注意してください。
詳しくは下記の近鉄HPのリンクをご覧ください。
近鉄特急 あをによし特急券の予約方法、空席照会方法
近鉄特急の予約は乗車1か月前の10時30分から近鉄主要駅の特急券窓口、主な旅行会社、インターネットで予約可能です。
インターネットでは空席照会も可能です。
シートマップも表示されるので希望の座席を確保することも可能です。
インターネットで予約して決済すれば、決済画面からスマホでチケットレス特急券を表示できます。駅での受け取りは必要ありません。
チケットレス特急券でなく仮予約をした場合は、前日までに特急券発売駅で受け取りが必要です。
近鉄特急 あをによしの特急券の予約を確保するには
あをによしは観光特急なので、発売直後に満席となる列車もあります。
どの列車が混雑するかなど、実際に情報がまとまれば記載していきます。
近鉄特急 あをによしから乗り換えできる列車
大阪難波駅
南海空港特急「ラピート」、南海特急「サザン」、南海特急「こうや」、南海特急「りんかん」、南海特急「泉北ライナー」、南海空港急行
鶴橋駅
京都駅
関空特急「はるか」、特急「サンダーバード」、特急「スーパーはくと」、特急「きのさき」、特急「まいづる」、特急「はしだて」、新快速、みやこ路快速
大和西大寺駅
近鉄特急 あをによしの関連商品
まとめ
・近鉄特急 あをによしは大阪難波から近鉄奈良を経由して京都までを結ぶ観光特急
・専用の12200系車両改造の4両編成で運行される
・高級ホテルのラウンジのような内装とソファーのような椅子でくつろげる
・近鉄のネット予約を利用すればポイントが付く
最後までお読みいただきありがとうございました。