新幹線

ハローキティ新幹線の車内、座席、お得な乗り方を解説します。車内はキティちゃんがいっぱいでフォトスポットやグッズショップも充実。特別料金もいらずエクスプレス予約がお得に乗車【乗車記】

(2021年1月13日作成)

 

500系ハローキティ新幹線を徹底解説します。

500系を改造して誕生したハローキティ新幹線は車内にキティちゃんがいっぱいで、グッズショップやフォトスポットもあり楽しめます。

特別なきっぷは必要なく、普通のきっぷと新幹線特急券で乗車できます。

決まったこだま号で毎日運行しているので気軽に乗車できます。

ここでは、500系ハローキティ新幹線の車両、座席、車内設備、お得なきっぷなどを解説していきます。

ハローキティ新幹線の車両と編成

ハローキティ新幹線の車両

ハローティ新幹線は500系を改造した車両で運行しています。

500系は1996年(平成8年)に誕生して、当時は300㎞/h運転と独創的なデザインで人気の車両でした。

ハローキティ新幹線は2018年(平成30年)から500系を改造して運行しています。

500系 ハローキティ新幹線

ベージュとピンクの色使いで目立つデザインのハローキティ新幹線。

独特の鋭い先頭部もピンクで彩られかわいい感じに仕上がっています。

500系 ハローキティ新幹線

先頭車のおおきなのリボンのイラストが目立ちます。

先頭部にはキティちゃんのイラストがあります。

500系 ハローキティ新幹線

リボンに見立てたピンクの帯が車両の端から端までつないでいます。

リボンの中には地域限定のキティちゃんのイラストが描かれています。

車両によってキティちゃんのデザインは異なります。

500系 ハローキティ新幹線

隣り合う車両ともリボンで結ばれています。

500系 ハローキティ新幹線

途中の車両は隣り合う車両をリボンがつなでいるようなデザインです。

地域を「結ぶ」、「つなぐ」という思いが詰まったリボンのデザインです。

500系 ハローキティ新幹線

ドアにもリボンがあります。

500系 ハローキティ新幹線

ハローキティ新幹線の編成

500系ハローキティ新幹線の編成図です。

基本は2、3、7,8号車が自由席、4~6号車が自由席です。

1号車はグッズ販売や展示スペースのある「HALLO! PLAZA」があります。

2号車は「KAWAII!ROOM(かわいい!ルーム)」でキティちゃんの飾りつけやフォトスポットがあります。

2号車は自由席なので新幹線特急券と乗車券で乗ることができます。

新幹線 こだま号 500系 編成

ハローキティ新幹線の車内

ハローキティ新幹線の車内設備案内

車内設備の案内図です。

お手洗い、トイレは奇数号車にあり、7号車には多目的お手洗い、多目的トイレがあります。

車いすスペースは7号車にあります。

公衆電話は4号車、8号車にあります。

喫煙ルームは3,7号車にあります・

2、3号車が2列+3列の座席で4~8号車が2列+2列の座席です。

8号車の東京方にはミニ運転台があります。

1号車はグッズ販売や展示スペースのある「HALLO! PLAZA」があります。

2号車は「KAWAII!ROOM(かわいい!ルーム)」でキティちゃんの飾りつけやフォトスポットがあります。

500系 ハローキティ新幹線 車内設備案内

1号車 HELLO! PLAZA

1号車は車両全体がHELLO! PLAZA(ハロー!プラザ)です。

飲み物やスイーツ、グッズなどを販売するショップと地域の魅力と触れ合える展示スペースです。

窓側には休憩スペースがあります。

500系 ハローキティ新幹線 1号車 ハロー!プラザ

先頭寄りにはディスプレイとフォトスポットがあります。

山陽新幹線沿線と奈良県、山陰地方を期間限定で紹介するコーナーとなっています。

500系 ハローキティ新幹線 1号車 ハロー!プラザ

入り口付近にはショップがありいみやげやグッズを販売しています。

500系 ハローキティ新幹線 1号車 ハロー!プラザ

ぬいぐるみやプラレールなど様々なグッズがあります。

500系 ハローキティ新幹線 1号車 ハロー!プラザ 500系 ハローキティ新幹線 1号車 ハロー!プラザ

キーホルダーやメモスタンドのガチャガチャがあります。

向かいのレジでコインをもらって回します。

500系 ハローキティ新幹線 1号車 ハロー!プラザ

2号車 KAWAII! ROOM

2号車はキティちゃんで可愛く飾り付けをした「KAWAII!ROOM(かわいい!ルーム)」です。

ピンクや白の座席カバーやピンクのひじ掛けが特徴的です。

ブラインドにもキティちゃんがちりばめられています。

ピンクのカバーの座席はところどころにランダムにあります。

床もピンクでかわいく彩られています。

500系 ハローキティ新幹線 2号車 KAWAII! ROOM かわいいルーム 500系 ハローキティ新幹線 2号車 KAWAII! ROOM かわいいルーム

座席やテーブルなどはその他の車両と同じです。

500系 ハローキティ新幹線 2号車 KAWAII! ROOM かわいいルーム

葉か頼りにはフォトスポットと荷物棚があります。

1号車のフォトスポットと合わせて、旅の思い出を写真に撮りましょう。

500系 ハローキティ新幹線 2号車 KAWAII! ROOM かわいいルーム 500系 ハローキティ新幹線 2号車 KAWAII! ROOM かわいいルーム

普通車自由席

500系ハローキティ新幹線の2、3号車、7,8号車は自由席です。

2号車以外は普通のデザインです。

2列+3列の座席が並びます。

500系 ハローキティ新幹線 普通車自由席

2号車以降もところどころにイラストがあります。

500系 ハローキティ新幹線 普通車自由席

3号車の博多寄りには荷物置き場があります。

500系 ハローキティ新幹線 普通車自由席 3号車 荷物置き場 500系 ハローキティ新幹線 普通車自由席 3号車 荷物置き場

普通車指定席

500系こだまの4~6号車は指定席です。

2列+2列の座席が並びます。

4,5号車の座席は青色を基調とした座席です。

500系 ハローキティ新幹線 普通車指定席

各入り口にはピンクのリボンで彩られています。

4号車の博多寄りには大型荷物置き場があります。

500系 ハローキティ新幹線 普通車指定席

6号車は500系のグリーン車の座席を利用しています。

フットレスト、レッグレストは取り外されていますが、他の座席よりも幅が若干広めです。

500系こだまで指定席を利用する場合は6号車がねらい目です。

500系 ハローキティ新幹線 普通車指定席 6号車500系 ハローキティ新幹線 普通車指定席 6号車

ミニ運転台にもキティちゃん

8号車の東京よりにはミニ運転台があります。

乗車中はいつでも利用できます。

500系 ハローキティ新幹線 8号車 ミニ運転台

ミニ運転台にもキティちゃんがいます。

マスコン横にもキティちゃんがいて、運転すると頃を見守ってくれます。

500系 ハローキティ新幹線 8号車 ミニ運転台

お手洗い等

お手洗いもかわいく彩られているところがあります。

500系 ハローキティ新幹線 お手洗い トイレ 500系 ハローキティ新幹線 お手洗い トイレ

キティちゃんがいないお手洗いもあります。

洋式と和式のお手洗いがあります。

洋式か和式はドアに表示してあります。

こだま 500系 和式 お手洗い トイレ こだま 500系 和式 お手洗い トイレ こだま 500系 洋式 お手洗い トイレ こだま 500系 洋式 お手洗い トイレ

7号車には多目的お手洗いがあります。

多目的お手洗いにはベビーベッドも備えてあります。

こだま 500系 多目的お手洗い 多目的トイレ こだま 500系 多目的お手洗い 多目的トイレ

洗面台

洗面台もピンクです。

500系 ハローキティ新幹線 洗面台

公衆電話

500系こだまには4、8号車に公衆電話があります。

扉で仕切られ部屋のようになっているので、静かに電話ができます。

4号車の公衆電話は中にキティちゃんがいます。

500系 ハローキティ新幹線 公衆電話 500系 ハローキティ新幹線 公衆電話

喫煙ルーム

ハローキティ新幹線には3号車、7号車に喫煙ルームがあります。

3号車の喫煙ルームにはピンクでSOMKING ROOMと表示されています。

500系 ハローキティ新幹線 3号車 喫煙ルーム

7号車には飾りつけはないです。

500系 ハローキティ新幹線 7号車 喫煙ルーム

入り口は自動ドアとなっており、中は普通の喫煙ルームと同じです。

500系 喫煙ルーム 500系 喫煙ルーム

WiFiも完備

東海道・山陽新幹線ではフリーWi-Fiを利用できます

メールアドレスかSNSアカウント登録で利用できます。

新幹線N700系 のぞみ Wi-Fi表示

デッキ

各車両のデッキにはキティちゃんやキャラクターで埋め尽くされています。

500系 ハローキティ新幹線 デッキ 500系 ハローキティ新幹線 デッキ 500系 ハローキティ新幹線 デッキ 500系 ハローキティ新幹線 デッキ

ハローキティ新幹線のおすすめ座席

キティちゃんを楽しむには

ハローキティ新幹線に乗車するからには2号車の「KAWAII!ROOM(かわいい!ルーム)」がねらい目です。

売店などのある1号車{HELLO!PLAZA」も近く、ハローキティ新幹線の魅力を存分に楽しめます。

500系 ハローキティ新幹線 1号車 ハロー!プラザ

快適な座席

山陽区間ではこだまの指定席は2列+2列の座席です。

グリーン車並みの広さの座席で快適に過ごせます。

指定席なので自由席に530円を追加すると乗車できます。

指定席はどの車両も2列+2列の座席ですが、500系こだまの6号車はグリーン車の座席を転用しているので他の車両よりもさらに広いです。

500系こだまで指定席を利用する際は、6号車がねらい目です。

どの列車が500系で運行しているかを調べるには、時刻表等に記載しているのですぐにわかります。

眺めのいい座席

500系で指定席確保する場合は「D席」を指定すると姫路駅付近で真っ白な姫路城を見ることができます。

そのほかの山陽新幹線区間ははトンネルが多いので車窓はあまり期待はできません。

ハローキティ新幹線の運行区間、運行列車

500系ハローキティ新幹線は山陽新幹線区間(新大阪~博多)で運行しています。

(該当列車には時刻表に500系で運行と記載されています)

ハローキティ新幹線はこだま840号、こだま851号で運行します。

こだま840号、こだま851号は毎日運行しており、基本はハローキティ新幹線で運行しますが、検査日などで別の車両で運行する場合があります。

ハローキティ新幹線の運行日は次のページもご覧ください。

→ハローキティ新幹線の運行日

こだま840号(博多→新大阪) こだま851号(新大阪→博多)
駅名 到着時刻 発車時刻 駅名 到着時刻 発車時刻
博多 6:32発 新大阪 11:32発
小倉 6:50着 6:51発 新神戸 11:45着 11:46発
新下関 6:59着 7:03発 西明石 11:55着 12:03発
厚狭 7:12着 7:20発 姫路 12:14着 12:15発
新山口 7:29着 7:30発 相生 12:23着 12:24発
徳山 7:43着 7:44発 岡山 12:40着 12:41発
新岩国 7:57着 8:02発 新倉敷 12:51着 13:01発
広島 8:16着 8:17発 福山 13:12着 13:16発
東広島 8:28着 8:32発 新尾道 13:23着 13:24発
三原 8:43着 8:47発 三原 13:31着 13:40発
新尾道 8:53着 9:00発 東広島 13:52着 14:01発
福山 9:09着 9:10発 広島 14:11着 14:19発
新倉敷 9:21着 9:30発 新岩国 14:33着 14:37発
岡山 9:40着 9:53発 徳山 14:50着 14:59発
相生 10:09着 10:19発 新山口 15:14着 15:15発
姫路 10:28着 10:28発 厚狭 15:25着 15:32発
西明石 10:40着 10:49発 新下関 15:41着 15;45発
新神戸 10:58着 10:58着 小倉 15:54着 15:55発
新大阪 11:12着 博多 16:11着

 

ハローキティ新幹線の車内販売

ハローキティ新幹線では1号車の「HELLO!PLAZA」で飲物、アルコール、沿線の名物などを販売しています。

種類が少ないので、ある程度は乗車前に購入したほうが良いと思います。

500系 ハローキティ新幹線 1号車 HELLO!PLAZA カフェメニュー

ハローキティ新幹線の運賃、料金等

通常の運賃、料金

500系ハローキティ新幹線には通常の運賃、料金で乗車できます。

以下に示すのは通常期の値段です。繁忙期の指定席は200円増し、閑散期は200円引きとなります。

(上段:指定席、下段:自由席)

 

新大阪 岡山 広島 博多
新大阪 6,140円

5,610円

10,420円

9,890円

15,280円

14,750円

西明石 3,230円

2,700円

5,370円

4,840円

9,100円

8,570円

14,620円

14,090円

新倉敷 7,670円

7,140円

3,000円

1,380円

5,370円

4,840円

12,300円

11,770円

岡山 6,140円

5,610円

6,140円

5,610円

12,630円

12,100円

三原 8,770円

8,240円

3,810円

3,280円

3,630円

2,330円

10,750円

10,220円

東広島 10,200円

9,670円

5,370円

4,840円

2,880円

1,460円

10,200円

9,670円

広島 10,420円

9,890円

6,140円

5,610円

9,100円

8,570円

新岩国 11,080円

10,550円

7,670円

7,140円

3,060円

1,640円

8,440円

7,910円

徳山 12,300円

11,770円

8,440円

7,910円

3,980円

3,450円

6,470円

5,940円

新山口 12,850円

12,320円

9,100円

8,570円

5,370円

4,840円

5,700円

5,170円

新下関 14,070円

13,540円

11,080円

10,550円

6,470円

5,940円

3,810円

3,280円

小倉 14,400円

13,870円

11,080円

10,550円

7,670円

7,140円

3,640円

2,160円

博多 15,280円

14,750円

12,630円

12,100円

9,100円

8,570円

ハローキティ新幹線に安くお得に乗るには

エクスプレス予約

エクスプレス予約が最もお得です。

エクスプレス予約はクレジットカードがあれば申し込むことができます。

JR東海のEXPRESS CARD、JR西日本のJ-WESTカードでエクスプレス予約をすると、距離に応じてポイントがたまります。

たまったポイントでグリーン車に乗車できます。

 

エクスプレス予約はスマホから予約でき、発車の4分前まで予約できます。

エクスプレス予約は指定席、自由席とも同じ価格です。

また、のぞみ、みずほとその他の列車の差額もありません。

土の列車でも同じ価格です。

(繁忙期は1,000円プラス)

新大阪 岡山 広島 新山口 博多
新大阪 5,610円 9,320円 11,300円 13,490円
岡山 5,610円 5,610円 8,520円 11,180円
広島 9,320円 5,610円 4,840円 8,410円
新山口 11,300円 8,520円 4,840円 5,170円
博多 13,490円 11,180円 8,410円 5,170円

エクスプレス予約の切符は大阪市内や東京都区内の特定区間のきっぷではないので、新幹線の着駅から利用する駅までは運賃を払う必要があるので注意してください。

エクスプレス予約は年会費1,100円かかります。

 

年に何度か新幹線を利用する場合はエクスプレス予約がいいですが、あなたが年に1,2回しか新幹線を利用しない場合は「スマートEX」がおすすめです。

こちらは年会費は無料で、交通系IC(Suica、ICOCAなど)とクレジットカードで登録できます。

そして、スマートEX、エクスプレス予約とも利用できる割引切符があります。

こだま指定席きっぷ

こだま指定席きっぷは山陽新幹線区間のこだまが割引で利用できるきっぷです。

JR西日本ネット予約「e5489」に身で発売します。みどりの窓口等では発売されないので注意してください。

2名以上で利用する場合に購入できます。

e5489で前日までの購入で利用できます。

子どもは1,500円

(繁忙期は1,000円プラス)

主な駅の価格

このほかの駅からの設定もあります。

乗 車 駅
大阪市内 岡山 広島市内 新山口 博多

大阪市内 3,870円

1,500円

6,820円

1,500円

岡山 3,870円

1,500円

 

3,870円

1,500円

6,010円

1,500円

広島市内 6,820円

1,500円

3,870円

1,500円

3,870円

1,500円

5,910円

1,500円

新山口 6,010円

1,500円

3,870円

1,500円

3,560円

1,500円

博多 5,910円

1,500円

3,560円

1,500円

こだま指定席きっぷのページ

 ハローキティ新幹線と宿泊も組み合わせたパックもお得

 

ハローキティ新幹線の関連商品

 

ハローキティ新幹線から乗り換えられる列車

新大阪駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり

九州新幹線「みずほ」、「さくら

関空特急「はるか」、特急「くろしお」、特急「こうのとり」、特急「サンダーバード」、特急「スーパーはくと」、新快速

新神戸駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり

九州新幹線「みずほ」、「さくら

地下鉄経由で三ノ宮にて新快速阪神山陽直通特急阪急神戸線特急、阪神・近鉄奈良線直通快速急行

姫路駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり

九州新幹線「みずほ」、「さくら

特急「はまかぜ」、特急「スーパーはくと」、新快速

阪神山陽直通特急

岡山駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり

九州新幹線「みずほ」、「さくら

特急「しおかぜ」、特急「南風」「南風アンパンマン列車」、特急「うずしお」、快速「マリンライナー」、特急「やくも」、特急「スーパーいなば」、観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」、快速「ことぶき」、快速「サンライナー

福山駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり

九州新幹線「さくら

観光列車「La Malle de Bois〜ラマルドボア」、快速「サンライナー

広島駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり

九州新幹線「みずほ」、「さくら

快速「安芸路ライナー」、快速「みよしライナー」、快速「シティライナー

新山口駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり

九州新幹線「さくら

快速「SLやまぐち」、特急「スーパーおき

小倉駅

新幹線「のぞみ」、「ひかり

九州新幹線「みずほ」、「さくら

特急「ソニック

博多駅

九州新幹線「みずほ」、「さくら」、「つばめ

特急「かもめ」、特急「みどり」、特急「ハウステンボス」、特急「ゆふ」、特急「ゆふいんの森」

ハローキティ新幹線とは

ハローキティ新幹線は2018年6月30日より運行を開始しました。
車両デザインはサンリオとJr西日本の共同で行われました。
エヴァンゲリオン新幹線の編成をハローキティ新幹線に転用することから、エヴァンゲリオン新幹線の運行が終了した2018年5月末から改造が行われました。
白をベースカラーとして、窓沿いにピンクのリボンをまとった斬新なデザインとなりました。
1号車は「HELLO!PLAZA」として山陽新幹線沿線および山陰、奈良の9府県(大阪府・奈良県・兵庫県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・福岡県)を期間限定の入れ替え制で紹介するコーナーとしています。
また、売店が設けられ、ハローキティの限定グッズや沿線地域の特産品が購入できます。
2号車は「KAWAII!ROOM」として、フォトスポットが設けられているほか、座席カバーなどにハローキティがちりばめられています。
車内オルゴールは「ハローキティ新幹線」限定のオリジナルメロディになっています。

まとめ

・ハローキティ新幹線は500系を改造している

・1号車は全車ショップと展示スペースの「HELLO!PLAZA」

・2号車はキティちゃんで可愛く飾り付けをした「KAWAII!ROOM」

・2号車の「KAWAII!ROOM」のほか、各所に撮影スポットがある

・こだま840号、こだま851号で毎日運行(検査日等を除く)

・特別なきっぷは必要なく、普通のきっぷと新幹線乗車券で乗れる

・エクスプレス予約や割引きっぷでも利用できる

 

最後までお読みいただきありがとうございました。