(2022年7月13日作成)
2022年9月23日から運行を開始した、観光特急「ふたつ星4047」を解説します。
西九州をめぐり、往路と復路でコースが違います。
それぞれで楽しめる車窓も違うようです。
それでは解説します。
特急ふたつ星4047の車両と編成
特急ふたつ星4047の使用車両
特急「ふたつ星4047」は専用車両であるキハ47 8092、キハ140-2066、キハ147-1045の3両編成で運行します。
もともとは特急「はやとの風」や特急「指宿のたまて箱」で運行していた車両を2022年(令和4年)に改造しています。

(JR九州HPより)
特急ふたつ星4047の編成
特急「ふたつ星4047」は3両編成で運行します・
全席指定席で自由席はありません。
特急ふたつ星4047の座席表
特急「ふたつ星4047」の座席表です。
1号車、3号車は普通車指定席です。
2号車はラウンジで、1両すべてが共用スペースです。
大きなカウンターテーブルを配置したブッフェも2号車にあります。



(JR九州 HPより)
特急ふたつ星4047の車内
普通車
特急「ふたつ星4047」の普通車指定席は1号車、3号車です。
全車指定席で自由席はありません。
1号車、3号車とも中央には窓をむいたカウンター席が設けられるようです。
3号車には個室が設けられるようです。


多目的お手洗い、トイレ等
特急「ふたつ星4047」の多目的お手洗い、トイレは1号車に設けられます。
特急ふたつ星4047のおすすめ座席
車窓が楽しめる席
特急「ふたつ星4047」は往路で有明湾、復路では大村湾の景色が楽しめます。
海の景色を楽しむには往路では「A、B席」、復路では「C、D席」を予約するのが良いと思われます。
(詳細な座席配置が分かり次第追記します)
特急ふたつ星4047のビュッフェ、車内販売
特急「ふたつ星4047」には2号車にビュッフェがあります。
ブッフェでは沿線の名産品やグッズなどを販売する予定です。

販売商品例を記載します。
- 特製ふたつ星弁当/4047(よんまるよんなな)弁当
- ふたつ星うれしの茶
- 長崎スフレ
- アイスソルベ
- ふたつ星伊木力(いきりき)みかんゼリー
- 伊木力柑橘ジュース
- チーズケーキスティック
- くじら最中
佐賀、長崎のお酒も販売します。
(JR九州HPより)
特急ふたつ星4047の運行区間、停車駅、運行時刻
特急ふたつ星4047の運行区間、停車駅
特急ゆふいんの森は以下のルート、停車駅で運行します。
往路(武雄温泉→長崎)
武雄温泉=江北=肥前浜=多良=小長井=諫早=長崎

復路(長崎→武雄温泉)
長崎=諫早=新大村=千綿=ハウステンボス=早岐=有田=武雄温泉

特急ふたつ星4047の運行時刻
特急ふたつ星4047の運行時刻は以下の通りです。
午前便 | 午後便 | ||
武雄温泉 | 10:22発 | 長崎 | 14:53発 |
江北 | 10:38着、10:46発 | 諫早 | 15:30着、15:45発 |
肥前浜 | 11:06着、11:23発 | 新大村 | 16:05着、16:05発 |
多良 | 11:34着、11:41発 | 千綿 | 16:20着、16:30発 |
小長井 | 12:00発、12:06発 | ハウステンボス | 17:00着、17:04発 |
諫早 | 12:25着、12:26発 | 早岐 | 17:09着、17:10発 |
長崎 | 13:15着 | 有田 | 17:23着、17:25発 |
武雄温泉 | 17:45着 |
特急ふたつ星4047の楽しみ方
特急ふたつ星4047では駅でのおもてなしや駅からの絶景を楽しめる時間があります。
特産品や地酒を販売する駅もあり、旅がさらに楽しくなる仕掛けが満載です。
次におもてなしや楽しみ方を午前便(武雄温泉→長崎)、午後便(長崎→武雄温泉)ごとに記載します。
午前便(武雄温泉→長崎)
江北駅
ホームにて地域の特産品販売や地元の方によるおもてなしがあります。
肥前浜駅 HAMABAR
駅舎に併設している日本酒場0「HAMA BAR」で鹿島のおいしい地酒の飲み比べができます。
お酒に合うおつまみや地元の特産品の販売もあります。
車窓からの有明海
日本一の干満差が有明海の絶景を楽しめます。
多良駅 幸せの鐘
「良いことが多い駅」と書く多良駅のホームには、利用する方々の幸せを願って「幸せの鐘」が設置されています。旅の記念にならして幸せにあやかりましょう。
小長井駅からの景観
小長井駅では線路のすぐそばに海が広がっており、天気の良い日にはホームから雲仙普賢岳を望むことができます。
午後便(長崎→武雄温泉)
車窓からの大村湾(大草~東園)
大村湾に沿うように列車が走り、車窓の間近に海が広がっています。一部区間では列車が速度を落として運行し、まるで海の上を進んでいるかのような感覚が楽しめます。
千綿駅 レトロな駅舎とくじら焼き
大村湾を一望できるホームとレトロな木造駅舎で癒されます。
駅舎内には花屋「ミドリブ」がお迎えします。
また、金曜日には「くじら焼き」の販売もあります。
体験メニュー、オリジナルサービス
ラウンジ40では、ふたつ星4047ならではの体験メニューがあります。
時期により変更がありますが、一例として以下の有料の体験メニューがあります。
いずれも車内での受付先着順となっているので、乗車してから早めの受付をおすすめします。
- 佐賀海苔の試食体験(午前便)
- 波佐見焼転写体験(午後便)
このほかにも誕生日月前後1か月に乗車するとオリジナルステッカーがもらえるサービスなど、乗って楽しいしかけがたくさんです。
特急ふたつ星4047運賃、料金等
通常の運賃、料金
博多 | |
武雄温泉→長崎(午前便) | 4,180円 |
江北→長崎(午前便) | 3,410円 |
長崎→ハウステンボス(午後便) | 3,030円 |
長崎→武雄温泉(午後便) | 4,500円 |
(上段:指定席、下段:自由席)
特急ふたつ星4047の予約方法、空席照会方法
特急「ふたつ星4047」は全席指定席なので、乗車には指定席の予約が必要です。
JRの予約は乗車1か月前同日の10時00分から全国のみどりの窓口、みどりの券売機、JR九州ネット予約、JR西日本のe5489で予約できます。
ネット予約では空席照会も可能です。
シートマップも表示されるので希望の座席を確保することも可能です。
みどりの券売機では、「時刻検索からきっぷ購入」のボタンから、乗車区間を指定して予約できます。
みどりの券売機プラスなど通話できる券売機では、オペレーターと話しながら予約ができます。
特急ふたつ星4047にも乗れる宿泊も一緒ならさらにお得なJRセットプラン
特急ふたつ星4047から乗り換えできる列車
武雄温泉駅
西九州新幹線「かもめ」
特急「リレーかもめ」、特急「みどり」、特急「ハウステンボス」
江北駅
諫早駅
西九州新幹線「かもめ」
新大村駅
西九州新幹線「かもめ」
ハウステンボス駅
特急「ハウステンボス」
早岐駅
特急ふたつ星4047の関連商品
特急ふたつ星4047とは
特急「ふたつ星4047」は2022年(令和4年)9月に運行を開始予定です。
佐賀県、長崎県を「ふたつの星」に見立てて、西九州エリアの魅力を感じてもらうコンセプトの列車です。
車両は、特急「はやとの風」や特急「指宿のたまて箱」で運行していたキハ40、47を2022年(令和4年)に改造しています。
これが「4047」名前の由来となっています。
特急「はやとの風」や特急「指宿のたまて箱」ものって楽しい特急なので、「ふたつ星4047」も大いに期待できそうです。
特急ふたつ星4047の関連商品
まとめ
・特急ふたつ星4047は武雄温泉~長崎間の西九州を楽しむ列車
・往路と復路でルートが異なり、新幹線と合わせて西九州を周遊できる
・車両はキハ40、47を改造した車両
・ビュッフェや車内販売が営業している
・有明海や大村湾の車窓が楽しめる
最後までお読みいただきありがとうございました。