特急

特急ダイナスターの座席、料金、車内設備、お得なきっぷなどについて解説。福井〜金沢間を早朝深夜に運行。

(2021年4月28日作成)

福井と金沢までを結ぶ特急「ダイナスター」を解説します。

北陸新幹線の連絡特急として、早朝深夜に運行します。

ビジネスの利用などに役立つ情報を取り上げています。

この記事はでは特急「ダイナスター」の車両や車内、座席や設備、お得なきっぷなどを解説していきます。

特急ダイナスターの車両と編成

特急ダイナスターの使用車両

特急ダイナスターはの681系、683系で運行しています。

2往復のうち1往復はしらさぎ用の681系、もう1往復はサンダーバード用の683系で運行します。

681系は1992年(平成4年)に誕生しました。

683系は681系の進化型として2001年(平成13年)に誕生しました。

金沢方の1号車はグリーン車で流線形の形をしています。

特急 ダイナスター 683系

「しらさぎ」用の車両は車両の帯にオレンジが入っています。

特急 ダイナスター 683系 グリーン車以外の先頭車は分割や編号ができるように貫通扉が設置されています。 特急 ダイナスター 683系

特急ダイナスターの編成

特急「ダイナスター」は6両編成で運行します。

グリーン車が1号車で、そのほかは普通車です。

自由席と指定席の割合は図の通りです

特急 ダイナスター 編成表

(JR西日本 HPより)

特急ダイナスターの車内

グリーン車

1号車がグリーン車です。

2列+1列のゆったりした座席です。

濃いブラウン系の色の座席が並びます。特急 ダイナスター 683系 グリーン車赤いシートカバーで高級感があります。

テーブルのほかにカップホルダーもあり便利です。

特急 ダイナスター 683系 グリーン車

ダイナスター4号などのサンダーバード用の編成にはコンセントがついています。

しらさぎ用の編成にはコンセントはついていません。

特急 ダイナスター 683系 グリーン車 コンセント

普通車(自由席、指定席)

普通車はJR西日本の特急車両の楊淳仕様の座席です。

グレー系の座席とレッド系の座席があります。

こちらはレッド系の座席です。

色などで指定席や自由席と区別していることはありません。

特急 ダイナスター 683系 普通車

座席はリクライニングする特急用車両としては標準の座席です。

コンセントはついていません。

車両の端の座席はテーブルが狭いので注意しましょう。

特急 ダイナスター 683系 普通車

サンダーバード用の編成で運行しているダイナスター4号などには車両端部の座席にコンセントがあります。

車両端部の座席はテーブルも大型でパソコンの作業をするのに便利です。

特急 ダイナスター 683系 普通車 端部座席

コンセントはテーブルの横にあります。

特急 ダイナスター 683系 普通車 コンセント

車いす対応座席

車いす対応座席は4号車の11C、11Dです。

特急 ダイナスター 683系 普通車 車いす対応座席

お手洗い、トイレ等

多目的お手洗い、多目的トイレは4号車にあります。

ベビーキープやベビーベッドも設置されています。

特急 ダイナスター 683系 多目的お手洗い 多目的トイレ

お手洗いは約2/3の車両に設置されています。

特急 ダイナスター 683系 お手洗い トイレ

狭いながらもベビーキープが設置されています。  特急 ダイナスター 683系 お手洗い トイレ

洗面台は鏡の横に間接照明があります。

JR西日本の特急の標準タイプの洗面台です。

特急 ダイナスター 683系 洗面台

WiFiなど

特急「ダイナスター」にはWiFiの設備はありません。

車内でネットを使って仕事をするなどを考えている場合は自前のネット環境が必要です。

特急ダイナスターのおすすめ座席

特急「ダイナスター」ではとくに絶景が見えるおすすめ座席はありません。

ダイナスターには飲み物の自動販売機があるか

特急「ダイナスター」には4号には2号車に自動販売機はあります。

その他の飲み物や食べ物の車内販売もありません。

乗車前にコンビニや売店で買い物を済ませておきましょう。

特急ダイナスターの停車駅、所要時間

特急ダイナスター(おはようエクスプレス、おやすみエクスプレス)は下記の駅に停車します。

(敦賀)=(武生)=(鯖江)=福井=芦原温泉=(大聖寺)=加賀温泉=小松=金沢

カッコの駅にはおはようエクスプレス、おやすみエクスプレスが停車します。

所要時間は下記の通りです。

金沢 東京(金沢乗換)
福井 47分~53分 3時間30分~4時間11分
芦原温泉 36分~41分 3時間19分~3時間59分
加賀温泉 26分~29分 3時間09分~3時間47分
小松 16分~19分 3時間~3時間37分

特急ダイナスターの運賃、料金等

通常の運賃、料金は次の通りです。

金沢 東京(金沢乗換)
福井 3,070円

2,540円

16,340円

15,550円

芦原温泉 2,720円

2,190円

16,120円

15,330円

加賀温泉 2,060円

1,530円

15,570円

14,780円

小松 1,800円

1,720円

15,240円

14,450円

(上段:指定席、下段:自由席、新幹線・特急料金は通常期)

ダイナスターにお得に安く乗るための割引きっぷ

特急ダイナスターに利用できる割引きっぷには次のものがあります

・WEB早得1

・eきっぷ

・e早得1

・(おとなび会員限定)おとなび首都圏往復フリーきっぷ

WEB早得1

「WEB早得1」はJR西日本のインターネット予約サイト「e5489」で発売されている指定席特急券、乗車券です。

乗車日の1か月前から1日前までの発売です。

おとなの価格は下記の通りです。

東京方面(通常期の価格)

東京 大宮
福井 14,790円 14,100円
芦原温泉 14,590円 13,810円
加賀温泉 14,070円 13,590円
小松 13,780円 13,390円

詳しくはJR西日本の次のページをご覧ください。

WEB早得1のページ

eきっぷ

「eきっぷ」、「e早得1」、「e早得」、はJR西日本のインターネット予約サイト「e5489」で発売されている指定席特急券です。

eきっぷは特急券ですので別途乗車券(またはICOCAなどのICカード)が必要です。

「eきっぷ」、「e早得1」、「e早得」は「e5489」の登録と「J-WESTカード」で決済することで購入できます。

「eきっぷ」は乗車当日でも購入が可能です。

・eきっぷ

「eきっぷ」はJR西日本が販売している特急券です。単独で購入することができ、きっぷ受け取り前であれば何度でも変更可能です。

有効期間は1日間で、当日購入も可能ですが、「e5489」の登録と「J-WESTカード」での決済が必要です。

下記がeきっぷのおとなひとりの発売価格です。(乗車券運賃を含めた指定席の価格。)

発着駅 金沢
福井 2,540円
芦原温泉 2,190円
加賀温泉 1,530円
小松 1,270円
e早得1

有効期間は1日間で、乗車日の1日前まで購入できます。

「e5489」の登録と「J-WESTカード」での決済が必要です。

下記がeきっぷのおとなひとりの発売価格です。(乗車券運賃を含めた指定席の価格。)

発着駅 東京 大宮
福井 13,900円 13,230円
芦原温泉 13,710円 12,950円
加賀温泉 13,210円 12,730円
小松 12,930円 12,540円

(おとなび会員限定)おとなび首都圏往復フリーきっぷ

おとなび首都圏往復フリーきっぷはJR西日本が発売するフリータイプの割引きっぷです。

金沢までの特急の普通車自由席と金沢からフリーエリアまでの北陸新幹線の普通車指定席が利用できます。

「おとなび会員」(登録は無料で満50歳以上の方が入会できます)が購入できます。

「おとなび簡単ネット」で登録してから、「おとなび」でおとなび首都圏往復フリーきっぷを購入できます。

有効期間は4日間です。

フリーエリアは次の通りです。

おとなび首都圏フリーきっぷ フリーエリア

値段は次の通りです

普通車用
加賀温泉・小松 23,430円

特急ダイナスターと競合する交通機関との比較

特急能登かがり火と競合する交通機関はありません。

特急ダイナスターにも乗れる宿泊も一緒ならさらにお得なJRセットプラン

 

特急ダイナスターから乗り換えできる列車

金沢駅

北陸新幹線「かがやき」、「はくたか」、「つるぎ」

特急「能登かがり火」、特急「花嫁のれん

特急ダイナスターとは

特急「ダイナスター」は福井~金沢間を結ぶ列車です

2015年(平成27年)に誕生しました。

「ダイナスター」の名前は恐竜の英語訳「ダイナソー」と「スター」を掛け合わせたものになっています。

福井県では恐竜の化石が多数発掘されたことから、恐竜を観光資源としています。

県立の恐竜博物館もありますし、福井駅前には恐竜のオブジェもあります。

この福恐竜が象徴する福井が輝くように名付けられた列車です。

北陸新幹線が開業する前は特急「はくたか」が朝は福井発、深夜は福井雪が1本づつ運行されていました。

北陸新幹線開業に合わせて、福井から東京までは金沢経由も利用できることから、3往復が運行されています。

 

特急ダイナスターの関連商品

まとめ

・特急ダイナスターは福井と金沢を結ぶ特急列車

・681系、683系で運行されている

・早朝の金沢行き、深夜の福井行きで運行している

 

最後までお読みいただきありがとうございました。