(2021年5月9日更新)
ここでは特急「あそぼーい!」の車両や車内を解説していきます。
現在は大分、別府から阿蘇までを結ぶ特急「あそぼーい!」。
JR九州の列車は豪華で乗っていて楽しいもものが多いですがそのなかでも「あそぼーい!」は短距離ですが割安で気軽に楽しめる列車です。
特にこどもが楽しめる工夫がいっぱいです。
ここでは特急「あそぼーい!」の車両編成や座席、車内の解説をしていきます。
特急あそぼーい!の車両と編成
あそぼーい!の使用車両
車両はキハ183系1000番台4両編成で、これで4回目の改造となります。

車両デザインは4両それぞれが異なっており、あそぼーい!のキャラクターであり阿蘇駅長のくろちゃんがたくさん描かれています。

あそぼーい!の編成
列車は4両編成となっており、1号車の一部以外は指定席です。
先頭部分はパノラマシートになっており展望が楽しめます。
また3号車にはファミリー向けの座席と遊び場、カフェなどがあります。
これについてはのちに説明いたします

特急 あそぼーい!の座席表です。

特急あそぼーい!の車内
普通車
内装デザインは水戸岡鋭二氏が担当し、、パノラマシートからファミリーシートまで大人から子供までがあ楽しめる遊び心満載の列車です。
パノラマシート
1号車、4号車には前面展望が楽しめるパンラマシートがあります。
1号車の別府寄りのパノラマシートです。
ストライプ調のデザインの座席です。

テーブルは木製で小さめです。

4号車の熊本方のパノラマシートです。
青系の座席です。

三面とも窓なので前面も左右も眺望が楽しめます。

ファミリーシート
3号車指定席には白いくろちゃんのファミリーシートがあります。
2人掛けの座席の窓側が子供席、通路側が大人席となるように作られており、大人と子供と一緒に座れるデザインになっています。
大人一人のきっぷで大人一人と幼児一人で利用できます。

窓側の子供座席は背もたれが低く、ステップがついています。

座席番号表示の横にクロちゃんが描かれています。

あそぼーい!の3号車には子供むけの設備がたくさんあります。
また、一角にはボールプールもあり子供たちに大人気でした。
絵本など子供が楽しめる本が置いてあるコーナーもありました。
(新型コロナウィルス感染拡大防止のため現在は使用停止です)


ボックスシート
2号車の別府寄りにはボックスシートがあります。

普通席
その他の車両の普通席です。
デザインは車両ごとに異なります。

普通席はよくある特急列車と同じ座席で、リクライニングシートです。

特急あそぼーい!のおすすめ座席
あそぼーい!のおすすめ座席は、やはりパノラマ座席です。
阿蘇の雄大な景色を180度楽しめます。
お子様連れはファミリーシートも楽しいです。
特急あそぼーい!の車内販売
3号車には「くろカフェ」ではお弁当や飲み物、グッズなどを販売しています。
くろちゃんグッズや阿蘇の牛乳で作られたアイスやプリンなどのおやつや弁当、飲み物が買えます。


(JR九州HPより)
価格はすべて税込みです
・クリアファイル:270円
・缶バッジ:370円
・タオルハンカチ:430円
・くろちゃんストラップ:580円
・立体キーホルダー:740円
・こどもプリン・大人プリン:各330円
・阿蘇小国ジャージーアイス:340円
・阿蘇人サイダー:260円
詳しくは次のJR九州のHPをご覧ください。
特急あそぼーい!の停車駅、運行時刻、運行日等
特急あそぼーい!の運行時刻
特急あそぼーい!は下記の駅に停車します。
熊本=新水前寺=水前寺=武蔵塚=光の森=肥後大津=立野=赤水=阿蘇=宮地=豊後荻=豊後竹田=緒方=三重町=中判田=大分=別府
特急九州横断特急、あそ、あそぼーい!の運行時刻は次の通りです。(主要駅掲載)
多客期はあそ号が増発されます。
(熊本→阿蘇→豊後竹田→大分方面)
九州横断特急71号
あそぼーい! |
あそ3号 | 九州横断特急3号 | |
熊本 | 9:09発 | 11:45発 | 15:05発 |
肥後大津 | 9:40発 | 12:21発 | 15:35発 |
立野 | 9:59発 | 12:34発 | 15:48発 |
阿蘇 | 10:31発 | 13:04発 | 16:13発 |
宮地 | 10:37発 | 13:08着 | 16:17発 |
豊後竹田 | 11:17発 | ー | 16:55発 |
大分 | 12:17着 | ー | 17:57着 |
別府 | 12:32着 | ー | 18:14着 |
備考 | 土休日、休み期間はあそぼーい!、平日は九州横断特急 | ー | ー |
(大分→豊後竹田→阿蘇→熊本方面)
九州横断特急2号 | あそ4号 | 九州横断特急74号
あそぼーい! |
|
別府 | 7:51発 | ー | 15:12発 |
大分 | 8:07発 | ー | 15:25発 |
豊後竹田 | 9:12発 | ー | 16:27発 |
宮地 | 9:52発 | 13:32発 | 17:05発 |
阿蘇 | 10:04発 | 13:39発 | 17:11発 |
立野 | 10:32発 | 14:05発 | 17:42発 |
肥後大津 | 10:44発 | 14:17発 | 17:54発 |
熊本 | 11:12着 | 14:46着 | 18:29着 |
備考 | ー | ー | 土休日、休み期間はあそぼーい!、平日は九州横断特急 |
特急あそぼーい!の運行日
あそぼーい!の運行日は基本は週末に運行されます。
春休みや夏休みなどは毎日運行される予定です。
あそぼーい!が運行されない日はキハ185系による九州横断特急が同じ時刻で運行します。
詳しくはJR九州のHPをご覧ください。
特急あそぼーい!の運賃、料金等
通常の運賃、料金
通常期の指定席特急料金、運賃を合計した価格は以下の通りです。
1号車、4号車のパノラマシートは大人1名の指定席料金に210円追加で利用できます。
(4/1~5、4/28~5/6、7/21~8/31、12/25~1/10、3/21~3/31は下記料金に200円加算されます)
熊本 | 大分 | |
阿蘇 | 2,500円 | 3,900円 |
宮地 | 2,660円 | 3,900円 |
豊後竹田 | 3,580円 | 2,840円 |
大分 | 5,630円 | ー |
特急あそぼーい!に安く乗るには
JR九州ネットきっぷ
こちらネット予約で当日まで予約可能なきっぷです。
急に利用する場合でも安心です。
受取前なら何度でも変更可能です。
(予約した列車が出発した場合を除きます)
ポイントが1%つきますので「2枚きっぷ」よりもお得です。
区間と値段は次の通りです。
別府・大分~熊本:3,400円
JR九州のネット予約は登録は無料で、クレジットカードを登録すればすぐに利用できます。
駅の窓口のほか、指定席券売機での受け取りも可能です。
阿蘇のんびりきっぷ
阿蘇のんびりきっぷはJR九州が発売する、フリー区間ありのお得なきっぷです。
フリー区間までの往復は特急の指定席が利用できます。
フリー区間内は特急の自由席が利用できます。
JR九州インターネット列車予約で予約決済して購入します。
発駅 | フリー区間 | おとな値段 |
熊本 | 立野~宮地 | 3,150円 |
別府・大分 | 三重町~阿蘇 | 5,090円 |
あそぼーい!と競合する交通機関との比較
あそぼーい!と同じ区間を運行する特急バス「やまびこ号」があります。
熊本~大分の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
JR(九州横断特急、あそぼーい!) | 3,400円~5,630円 | 約2時間50分~3時間 | 1日3往復 |
特急バス
(やまびこ号) |
3,000円~3,700円 | 4時間20分~4時間40分 | 1日8往復
1時間~3時間間隔 |
熊本~阿蘇の各交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
JR(九州横断特急、あそ、あそぼーい!) | 1,970円~2,500円 | 1時間10分~1時間20分 | 1日3往復~5往復 |
高速バス
(やまびこ号) |
1,530円 | 約2時間20分 | 1日8往復
1時間~3時間間隔 |
各交通機関の解説
特急バスやまびこ号
特急バスやまびこ号は九州産交バス、大分バスが共同運行する高速バスです。
熊本から阿蘇・豊後竹田を経由して大分まで一般道経由で運行します。
所要時間と運賃は次の通りです。
熊本駅前 | 約2時間20分 | 約3時間~3時間20分 | 約4時間20分~4時間40分 |
1,530円 | 阿蘇駅前 | 約40分~1時間 | 約2時間~2時間20分 |
2,460円 | 1,340円 | 竹田温泉花水月 | 約1時間20分 |
3,700円 | 2,810円 | 1,620円 | 要町(大分駅) |
運行本数は1日8往復、約1時間~3時間間隔です。
(新型コロナの影響で減便している場合があります)
阿蘇くまもと空港や肥後大津駅前、赤水駅前、宮地駅前などにも停車します。
熊本~大分では割引きっぷがあります。
スーパー回数券(4枚つづり)で12,000円(3,000円/回)、WEB早割で3,300円、WEB割で3,600円まで安くなります。
あそぼーい!に乗るには
飛行機で行く場合
大分駅発と阿蘇駅発それぞれ示します。
大分駅、別府駅から乗車する場合
大分空港へは羽田、成田、中部国際、伊丹の各空港から就航しています。
関西以東から大分へ行く場合は飛行機の利用になると思います。
空港からのアクセス
大分空港から大分駅、別府駅へはバスを利用します。
熊本駅から乗車する場合
熊本空港から熊本駅へ向かいます。
熊本空港へは羽田、成田、中部国際、伊丹、那覇の各空港から就航しています。
関西以東から熊本、阿蘇へ行く場合は飛行機の利用になると思います。
空港からのアクセス
熊本空港から熊本駅へはバスを利用します。
パックツアーが安くて安心
飛行機と宿泊のパックの場合2泊3日で東京発で一人33,000円〜にて熊本、大分に行けます。
マイルを使えばお得に行ける!
なおマイルを使った特典航空券なら片道一人9,000マイルから交換可能です。
いまから3か月あればマイルを貯めて特典航空券で行くことも可能です!
→3か月で5万マイル、半年で10万マイル以上貯まるマイルの貯め方

新幹線で行く場合
関西以西からは新幹線と特急ソニック号が便利です。
新大阪から大分駅までは小倉での乗り換え時間も含めて3時間50分〜4時間程度です。
新大阪からのさくら号・みずほ号は指定席はひろいゆったり座席で4時間の旅も快適に過ごせます。


小倉からのソニック号は車両の形がかっこいいです。
指定席は皮張りシートで車内もいろいろ仕掛けがしてあり、楽しくすごせます。

あそぼーい!にも乗れる宿泊も一緒ならさらにお得なJRセットプラン
特急あそぼーい!から乗り換えできる列車
熊本駅
特急「A列車で行こう」
特急「かわせみやませみ」(運休中)、特急「いさぶろう・しんぺい」(運休中)、快速「SL人吉」(運休中)
大分駅
特急「ソニック」、特急「にちりん」、特急「ゆふ」、特急「ゆふいんの森」
別府駅
特急「ソニック」
特急あそぼーい!とは
あそぼーい!は2011年(平成23年)の九州新幹線博多開業に合わせてデビューしました。
あそぼーい!のネーミングは阿蘇と熊本弁であそぼうよ!という意味のをかけ合わせて名づけられました。
当初は豊肥本線熊本〜宮地間を週末を中心に2往復していました。現在は熊本地震の影響による運休区間があるため、阿蘇〜大分・別府間で運行されてます。
特急あそぼーい!の関連商品
まとめ
水戸岡デザインは豪華なイメージがありましたがこのあそぼーい!はファミリー向けに改造されたこともあり親しみやすいデザインです。
最近の豪華列車とは違って特急料金で気軽に乗ることができるので阿蘇観光や大分、別府観光の際には乗車されることをお勧めします。