(2021年1月13日作成)
700系レールスターについて紹介します。
700系レールスターは現在は主に山陽新幹線のこだまで運行しています。
グリーン車並みの広々座席や半個室のコンパートメントなどが特徴です。
ここでは700系レールスターの車両、車内設備、座席などを解説します。
700系レールスターの車両と編成
700系レールスターの車両
700系レールスターは2000年(平成12年)に山陽新幹線のひかりで運行するための特別仕様で誕生しました。
塗装も東海道区間の700系とは異なり、グレーをベースにブラウンと黄色の帯が入った特別塗装です。
東海道新幹線の700系は引退しましたが、ひかりレールスターは現在もこだまを中心に運行しています。

先頭の形状は東海道区間の700系と同様に、カモノハシn形状です。
東海道区間の700系は引退しましたが、山陽新幹線区間ではまだ見ることができます。

「ひかり」の文字は消えましたが、レールスターのロゴもまだ健在です。

700系レールスターの編成
700系レールスターの編成図です。
基本は1~3、7,8号車が自由席、4~6号車が自由席です。
このほか、7,8号車が指定席の列車、普通車全車自由席の列車があります。
700系レールスターには喫煙ルームはありません。

700系レールスターの車内
700系レールスターの車内設備案内
車内設備の案内図です。
お手洗い、トイレは奇数号車にあり、7号車には多目的お手洗い、多目的トイレがあります。
車いすスペースは7号車にあります。
公衆電話は4号車、8号車にあります。
700系レールスターには喫煙ルームはありません。
1~3号車が2列+3列の座席で4~8号車が2列+2列の座席です。
8号車の東京方には半個室のコンパートメントがあります。

抗ウィルス加工
700系レールスターの車内は抗ウイルス加工処置を行っています。

普通車自由席
700系レールスターの1~3号車の自由席車の車内です。
2列+3列の座席が並びます。
700系レールスターでは7,8号車が自由席の列車があり。指定席の車両と同じ座席です。
700系の自由席車に乗車する場合は7,8号車がねらい目です。

青緑系の色の座席です。


普通車指定席
700系レールスターの4~8号車の車内です。
4~6号車は主に指定席です。
7,8号車も同じ2列+2列の座席ですが、自由席で運行する列車と指定席で運行する列車があります。
車内には2列+2列の座席が並びます。

シートの間隔は1~3号車よりも広いです。

前面にテーブルの他、ひじ掛けにはドリンクホルダーがついています。
ドリンクホルダーはひじ掛けから起こして固定して利用します。

4~8号車の端の座席には、大型テーブルとコンセントがあります。
大型テーブルはパソコン作業もしやすい広さです。

テーブルのそばにはコンセントがあります。
コンセントがあるのはこの4~8号車の端部の座席のみです。


コンパートメント座席
700系レールスターの8号車の東京方には4人1室のコンパートメントがあります。
コンパートメントは一部の列車以外では利用できません。
普段は締め切り扱いとなっています。

扉で仕切られ個室のようになります。
座席の回転はできませんが、座席も広く大型テーブルもありゆったりできます。

車いす対応座席
7号車には車いす対応の座席があります。

座席には固定金具がついています。


特大荷物スペース
6号車(8号車が指定席の場合は8号車も)には特大荷物スペースつき座席が4席あります。
3辺の和が160㎝以上の荷物を持ち込む場合は、「特大荷物スペース付き座席」を予約すると持ち込みができます。
特大荷物スペース付き座席はベビーカーなど荷物置場を必要とする場合にも予約することができます。
(3辺の和が160㎝以下の荷物は荷物棚に収納できます)

特大荷物スペースは床面に青の表示で示されています。

お手洗い等
700系レールスターのお手洗い、トイレは奇数号車に設置しています。
多目的お手洗い、多目的トイレ
700系レールスターの7号車には多目的お手洗いがあります。

中は広く手すりも設置してあります。

お手洗い、トイレ
1,3,5号車のお手洗い、トイレです。があります。
ベビーベッドを備えているお手洗いもあります。


こちらはベビーベッドがないタイプのお手洗い、トイレです。

洗面台
洗面台はお手洗い、トイレの前もしくは横にあります。
淡いワインレッドの色で高級感があります。


フリーWiFi
フリーWiFiも設置されています。
メールアドレスかSNSアカウント登録で利用できます。

公衆電話
700系レールスターには4、8号車に公衆電話があります。

扉で仕切られ部屋のようになっているので、静かに電話ができます。

喫煙ルーム
700系レールスターには喫煙室がありません。
喫煙車もないので700系レールスターの列車ではタバコは吸えません。
700系レールスターのおすすめ座席
快適な座席
山陽区間ではこだまの指定席は2列+2列の座席です。
グリーン車並みの広さの座席で快適に過ごせます。
指定席なので自由席に530円を追加すると乗車できます。
700系レールスターの7,8号車は自由席の列車がありますが、この車両も2列+2列です。
700系レールスターの自由席に乗車する場合は7,8号車を狙いましょう。
どの列車が500系、700系で運行しているかを調べるには、時刻表等に記載しているのですぐにわかります。
眺めのいい座席
700系レールスター指定席は「D席」を確保すると姫路駅付近で真っ白な姫路城を見ることができます。
そのほかの山陽新幹線区間ははトンネルが多いので車窓はあまり期待はできません。
700系レールスターの運行区間、運行列車
700系レールスターは山陽新幹線区間(新大阪~博多)で運行しています。
700系レールスターでする列車は次の通りです。
(該当列車には時刻表に700系で運行と記載されています。
・ごく一部のひかり
→ひかり号の解説はこちら
・こだま
→こだま号の解説はこちら
700系レールスターの関連商品
700系レールスターとは
まとめ
・レールスターは主にこだまで運行している
・8両編成で4~8号車は2列+2列の座席
・通常は4~6号車が指定席で7,8号車は自由席で乗り得
・8号車には4人用のコンパートメント半個室座席があり、一部の列車で利用できる
・車内は全車禁煙で、喫煙室もなし
最後までお読みいただきありがとうございました。