(2022年4月30日作成)
大阪のあべの橋、天王寺から橿原神宮前、飛鳥、吉野を結ぶ近鉄の南大阪線、吉野線急行(区間急行)を紹介します。
ほぼ終日にわたり30分間隔で運行しています。
途中橿原神宮前や飛鳥を通るので観光客に人気のほか、奈良県南部の観光にも便利な列車です。
ここでは南大阪線、吉野線急行(区間急行)の車両、座席、運賃や競合交通機関について解説していきます。
近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行の車両と編成
使用車両
近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行は6000系や6400系などのの車両で運行します。
6000系です。

6000系のラビットカー復刻塗装車両です。

6400系です。
1986年(昭和61年)から活躍しています。

6400系の4両編成版の6620系です。

編成
近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行は4両編成、6両編成、8両編成で運行します。
吉野線内のホームは4両編成分しかないので、6両編成、8両編成は橿原神宮前か古市で分割併合します。

近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行の車内
近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行の車内、座席はロングシートです。
6200系の車内です。
赤色系の座席です。

優先座席はパープルの座席です。
床にも表示があります。
つり革はオレンジ色です。

更新されリニューアルされた車両はグレーの座席認定ます。
優先座席はオレンジの座席です。

オレンジの座席にはシンボルマークも表示しています。

お手洗い、トイレ等
近鉄南大阪線、吉野線急行にはお手洗い、トイレは設置されていません。
近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行の停車駅
急行の停車駅は次の通りです。
大阪阿部野橋=古市=尺土=高田市=橿原神宮前=(各駅停車)=吉野
区間急行の停車駅は次の通りです。
大阪阿部野橋=古市=尺土=(各駅停車)=吉野
近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行の運行間隔
大阪阿部野橋~吉野間の近鉄急行は終日にわたり1時間あたり2本を運行しています。
朝夕は大阪阿部野橋~吉野間の急行
昼間時間帯は大阪阿部野橋~橿原神宮前間の区間急行として運行します。
昼間時間帯は、吉野方面の普通列車と接続しています。
近鉄南大阪線、吉野線急行の所要時間や運賃
近鉄急行は運賃のみで乗車できます。
所要時間、運賃下記の通りです。
(平均所要時間)
大阪阿部野橋 | 20分 | 35分 | 40分 | 55分 | 1時間15分 | 1時間35分 |
410円 | 古市 | 15分 | 20分 | 35分 | 55分 | 1時間15分 |
570円 | 360円 | 高田市 | 5分 | 20分 | 40分 | 1時間 |
640円 | 410円 | 210円 | 橿原神宮前 | 15分 | 30分 | 55分 |
790円 | 590円 | 380円 | 280円 | 吉野口 | 15分 | 35分 |
930円 | 670円 | 480円 | 390円 | 280円 | 下市口 | 20分 |
990円 | 800円 | 600円 | 480円 | 390円 | 280円 | 吉野 |
(運賃)
近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行にお得にのるには
近鉄では回数券を販売しています。
回数券には次の種類があります。
10回分の値段で11回乗車できる「パールカード11(普通回数券カード)」
10回の値段で12回乗車できる「オフピークチケット(時差回数券カード)」
10回の値段で14回乗車できる「サンキューチケット(土休日割引回数券「カード)」
オフピークチケットは平日の10時~16時までと土休日ダイヤ実施日に利用できます。
サンキューチケットは860円以内の区間で土休日ダイヤ実施日に利用できます。
オフピークチケットでは約28%割引になります。
自動販売機で発売しています。
近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行と競合する交通機関の比較
近鉄南大阪線、吉野線急行と同じ区間を運行する交通機関は近鉄南大阪線、吉野線特急があります。
大阪阿部野橋~橿原神宮前・吉野間の交通機関の比較をまとめました。
大阪阿部野橋~橿原神宮前の交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
近鉄特急 | 1,160円 | 約35分 | 30分~60分間隔 |
近鉄急行 | 540円 | 約40分 | 30分間隔 |
大阪阿部野橋~吉野の交通機関の比較
運賃・料金 | 所要時間 | 運行本数 | |
近鉄特急 | 1,510円 | 約1時間15分 | 30分~60分間隔 |
近鉄急行 | 990円 | 約1時間35分 | 30分間隔 |
各交通機関の解説
近鉄特急
所要時間は次の通りです。
所要時間 | |
大阪阿部野橋~橿原神宮前 | 約35分 |
大阪阿部野橋~下市口 | 約1時間 |
大阪阿部野橋~吉野 | 約1時間15分 |
大阪阿部野橋~吉野間の特急は昼間は60分間隔、朝夕は30分間隔で運行しています。
近鉄南大阪線、吉野線特急の停車駅は次の通りです。
大阪阿部野橋=(古市)=尺土=高田市=橿原神宮前=飛鳥=壺阪山=吉野口=福神=下市口=六田=大和上市=吉野神宮=吉野
運賃・料金は次の通りです。
(デラックスシートなどを利用の際は特別料金が別途必要です)
運賃・料金 | |
大阪阿部野橋~橿原神宮前 | 1,160円 |
大阪阿部野橋~下市口 | 1,450円 |
大阪阿部野橋~吉野 | 1,510円 |
近鉄南大阪線、吉野線急行から乗り換えできる列車
大阪阿部野橋駅(JR天王寺駅)
特急「くろしお」、関空特急「はるか」、関空快速、紀州路快速、大和路快速
橿原神宮前駅
近鉄京都、橿原線特急(ビスタカーなど)
近鉄南大阪線、吉野線急行とは
近鉄南大阪線、吉野線の急行は古くから運行され、橿原神宮前までは特急と変わらない停車駅で速達性を重視するとともに、吉野線内では各駅に停車して地域輸送の役割を担っています。
また30分間隔も長く続いています。
1990年(平成2年)以前は特急を待避する列車もありましたが、現在は特急を待避する列車は設定されておらず、終着まで先行するダイヤとなっています。
2021年(令和3年)のダイヤ改正で、昼間時間帯の列車が橿原神宮前発着の区間急行に置き換えられました。
吉野方面は乗り換えとなり、2022年(令和4年)のダイヤ改正で橿原神宮前~吉野間の普通列車もワンマン運行となりました。
近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行の関連商品
まとめ
・近鉄南大阪線、吉野線急行、区間急行は大阪あべの橋から橿原神宮前を経由して吉野まで主に運行している。
・終日30分間隔で運行している
・朝夕は大阪阿部野橋~吉野間の急行、昼間時間帯は大阪阿部野橋~橿原神宮前の区間急行として運行
・4両編成が基本だが、一部は6両編成、8両編成もある
最後までお読みいただきありがとうございました。