ハイアット

パークハイアット京都のお部屋、朝食やレストランなどを解説します。

(2022年1月21日作成)

パークハイアットのお部屋や朝食、レストランなどを紹介します。

パークハイアット京都は、京都、東山の高台にありますにあります。

厳かな感じで落ち着いて過ごしやすく、心身ともに癒されること間違いなしです

それではどうぞごゆっくりご覧ください。

パークハイアット京都の場所

パークハイアット京都は京都の東山、清水寺の近くにあります。

阪急京都河原町駅、京阪祇園四条駅からは徒歩20分くらい、タクシーで約10分です。

京都駅からはバス206系統で「東山安井」下車、徒歩6~7分くらい

またはタクシーで15分(2.5㎞)です。

パークハイアット京都

パークハイアット京都の部屋タイプ

パークハイアット京都には、次の部屋タイプがあります。

キング・ツイン(45㎡)

ガーデンビュー キング・ツイン(45㎡)

ガーデンテラス キング・ツイン(45㎡)

ビュー キング・ツイン(45㎡)

デラックス キング・ツイン(68㎡)

パークスイート(68㎡)

二寧坂ハウス(68㎡)

東山ハウス(90㎡)

パゴタハウス(135㎡)

 

次に私が宿泊したお部屋にを解説します。

ビュー ツイン

ビュー ツインは約45㎡のお部屋です。

パークハイアット京都 ビューツイン

広めの部屋で、大きなソファーとテーブルが配置していありゆったりしています。

パークハイアット京都 ビューツイン

ソファーやベッドから見やすい位置に大型テレビがあります。

パークハイアット京都 ビューツイン

部屋が広いのでベッドが小さく見えますが、横幅も広いベッドです。

このソファーがとても気持ちよく、座るとうとうとしてしまいます。

パークハイアット京都 ビューツイン

縦向きでも横向きでも寝ることができる広々ベッドです。

パークハイアット京都 ビューツイン

ソファーはすべてがふかふかで、沈み込み具合がちょうどよいです。

クッションもたくさんあり好みの体制でゆっくりできます。

パークハイアット京都 ビューツイン

入り口横に洗面台があります。

シンクが2つあるので使いやすいです。

パークハイアット京都 ビューツイン

洗面台裏の棚にアメニティがあります。

御重のような漆塗りの箱の入っています。

パークハイアット京都 ビューツイン

洗面台の奥にはバスがあります。

手足を伸ばしてゆったり入ることができる広さです。

パークハイアット京都 ビューツイン

洗面台裏の棚です。

アメニティのほかドライヤー、除菌用品などもあります。

パークハイアット京都 ビューツイン

棚の上にはアイスボックスがあります。

これも木箱になっており、初めはわかりませんでした。

和のデザインで驚きです。

パークハイアット京都 ビューツイン

ティポットです。

真ん中にティバッグを入れて抽出します。

パークハイアット京都 ビューツイン

棚の下にはコーヒーや紅茶があります。

コーヒーはカプセルs気で4種類あります。

パークハイアット京都 ビューツイン

損下にはティーバッグがあります。

三角の形でかわいらしいです。

パークハイアット京都 ビューツイン

ティーバッグはあけると三角形になっていて、備え付けのティーポットにすぐ入れることができます。

パークハイアット京都 ビューツイン

このように、ポットにフィットするティーバッグです。

パークハイアット京都 ビューツイン

ビューキングなので、部屋からの眺めはとても良いです。

五重塔をはじめとした、東山の景色が楽しめます。

パークハイアット京都 ビューツイン

低い階でホテルの建物が見えますが、和風で東山の景色に溶け込んでいます。

パークハイアット京都 ビューツイン

パークハイアット京都の貸し出しアイテム

パークハイアット京都ではアメニティ類の貸出品があります。

日用品からあって便利なものまでそろっています。

貸出品は部屋の案内に記載してあります。

<無料提供品>

  • ベビーローション・シャンプー
  • スキンケアセット
  • 除光液
  • 裁縫セット
  • デオドラントスプレー
  • ヘアブラシ
  • 耳栓
  • スリッパ
  • アイマスク
  • 洗濯用洗剤
  • リントローラー
  • 爪切り
  • サニタリー用品
  • マスク
  • 手指消毒剤
  • 除菌シート
  • カップラーメン
  • 眼鏡クリーナー
  • 使い捨てカイロ

<貸出品>

  • バスローブ(各サイズ)
  • 加湿器
  • 変換プラグ
  • ダンベル(2㎏、3㎏、5㎏)
  • 毛布
  • ライト付きミラー
  • デスクランプ
  • ヨガマット
  • パジャマ
  • ヘアアイロン(カール、ストレート)
  • スチーマー
  • フィットネスウエア
  • ノンアレルギー掛け布団
  • ノンアレルギー枕
  • 携帯電話充電器
  • フィットネスシューズ
  • 虫除け

パークハイアット京都のネット事情

滞在中はパークハイアット京都のWiFiを利用しましたが、ストレスなく快適に利用できました。

動画もストレスなく見ることができますし、大容量のファイルも遅れるのでテレワークも快適です。

パークハイアット京都のレストラン、ショップ

パークハイアット京都には以下のレストラン、ショップがあります。

  • シグネチャーレストラン「八坂」
  • 山荘 京大和
  • ホームスタイルカフェ「KYOTO BISTRO」
  • ラウンジスペース「ザ リビングルーム」
  • バー「琥珀」

シグネチャーレストラン「八坂」

(2021年12月現在の営業時間です)

シグネチャーレストランでは、オープンキッチンスタイルの鉄板という舞台の上で繰り広げられる、フランス料理の様々な調理技術を駆使した鉄板料理を提供いたします。

ディナー:17:00~21:00(L.O)

ドレスコード:八坂では、ビーチサンダル、男性のランニングシャツやタンクトップなど袖なしの衣服、男性のショートパンツでの来店を遠慮いただいております。

シグネチャーレストラン八坂ではランチタイムは6歳以上、ディナータイムは12歳以上の方からご利用いただけます。

パークハイアット京都 シグネチャーレストラン 八坂

山荘 京大和

1877年創業。敷地内に併設している「山荘 京大和」は、京都における料亭文化を継承し、和の粋を極めた伝統的建物群、庭園、日本の伝統文化を表現する調度品を設えています。建物すべてが京都市の保護建造物に指定されています。

営業時間は次の通りです。

昼食:11:30~13:00(最終入店)

夕食:17:00~18:00(最終入店)

水曜日は定休日です。

※ホテルでの朝食は定休日はありません。

パークハイアット京都 京大和

ホームスタイルカフェ「KYOTO BISTRO」

ダイニングでは、こだわりの旬の食材を使用し、オープンキッチンスタイルでシェフにより繰り広げられる、京都をテーマにした世界各国のインターナショナルフードを提供いたします。使用する食器は、400年続く京都・宇治の陶器「朝日焼」の特注品です。二寧坂を眺めながら、朝食から早めのディナーまで1日を通して愉しめます。カフェタイムには自慢の自家製アップルパイやシュークリームに地元・京都のコーヒーを、ディナータイムにはお食事とともにワインや日本酒などのアルコールをぜひお楽しみください。

営業時間は次の通りです。

7:00~21:00(L.O)

テイクアウト:11:30~20:00(L.O)

パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ「KYOTO BISTRO」 パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ KYOTO BISTRO パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ KYOTO BISTRO

朝食

  • 自家製ヨーグルトまたはビルヒャーミューズリー
  • スモークサーモンまたはコールドカットとチーズプレート
  • ベジタブルサラダ 和風ドレッシング
  • ベーカリーバスケット
  • 季節のフルーツ
  • コーヒーまたは紅茶
  • グラスシャンパン(オプション1,800円)
パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ KYOTO BISTRO 朝食

温かい料理は以下から選びます。

  • お好みの卵料理 ベーコン、ソーセージ、マッシュルーム、ローストトマト
  • ポーチドエッグとアボガドのディップ カンパーニュブレッド
  • 鶏粥 葱 ザーサイ
  • フライドヌードル 小海老 チリ 鰹節
  • パンケーキ フレッシュベリー ホイップバタークリーム メープルシロップ
  • ブリオッシュフレンチトースト バナナのキャラメリゼ メープルシロップ
パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ KYOTO BISTRO 朝食

メインの前の前菜です。

こちらはビルヒャーミューズリー、スモークサーモンまたはコールドカットとチーズプレート、フルーツです。

パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ KYOTO BISTRO 朝食

ベーカリーバスケットです。

クロワッサンやカンパーニュなど4つほど入っています。

おかわりもできます。

次にメインが来ます。

メインは何品でも注文可能ですが、一品当たりの量が多いので頼みすぎに注意が必要です。

こちらはポーチドエッグとアボガドのディップ カンパーニュブレッドです。

パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ KYOTO BISTRO 朝食こちらはフライドヌードルです。

いわゆる焼きそばです。

小海老といいながらプリプリの海老が3個ほど入っています。

ちょっと辛めです。

パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ KYOTO BISTRO 朝食

メインは一皿でたっぷりでしたので、次はデザートに行きました。

こちらはブリオッシュフレンチトーストです。

バナナのキャラメリゼがのっており、あっさり目のフレンチトーストによく合います。

パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ KYOTO BISTRO 朝食こちらはパンケーキのフレッシュベリー添えです。

たっぷりのホイップバタークリームで頂きます。

ふわふわのパンケーキでボリュームがありました。

パークハイアット京都 ホームスタイルカフェ KYOTO BISTRO 朝食

ラウンジスペース「ザ リビングルーム」

ザ リビングルームは、くつろぎのひとときを過ごせるように設計されたホテルの中心部です。暖炉の灯のゆらぎを眺めながら静かな時間を過ごせるこの空間で、「パークハイアット京都」が一品ずつ日本産の茶菓にこだわり厳選したジャパニーズティーのティーペアリングとともにお楽しみいただく、コース仕立てのアフタヌーンティーや軽食を提供しております。

営業時間は次の通りです。

7:00~20:00(L.O)、21:00(閉店)

アフタヌーンティー:12:00~17:00

軽食:12:00~19:00

スナックメニュー:17:00~20:00(L.O)

休業日にご注意ください。

ドレスコード:ザ リビングルームでは、ビーチサンダル、男性のランニングシャツやタンクトップなど袖なしの衣服、男性のショートパンツでの来店を遠慮いただいております。

パークハイアット京都 ラウンジスペース ザ リビングルーム パークハイアット京都 ラウンジスペース ザ リビングルーム

バー「琥珀」

パークハイアット京都のバーからは、八坂の塔や京都の街を一望することができます。バーテンダーによる手作りのカクテルやドリンクおwお楽しみいただきながら、ドラマティックな夕焼けをはじめ、目下に広がる京都の街を堪能できます。

沖縄県産の食材はもちろん、全国から取り寄せる旬の食材を目の前で焼き上げ、シェフとの会話も食事に華を添えます。

営業時間は次の通りです。

16:00~23:00(料理L.O、最終入店)、24:00(閉店)

琥珀では、ビーチサンダル、男性のランニングシャツやタンクトップなど袖なしの衣服、男性のショートパンツでの来店を遠慮いただいております。

パークハイアット京都 バー 琥珀

パークハイアット京都のプール

パークハイアット京都にはプール等はありません。

パークハイアット京都のフィットネス

パークハイアット京都には3階にウェルネスセンターがあります。

ウェルネスセンターにはフィットネス機器とサウナ、バスがあります。

ウェルネスセンターの営業時間

宿泊者専用で、ジムは24時間利用できます。

2021年12月現在は、予約制で利用できます。

偶数時刻ちょうど(12:00、14:00、16:00・・・)から1時間半の間で利用できます。

フィットネスは同時に6名まで、バスハウスは男女3人ずつで利用できます。

フィットネスのマシン、機材

エレベーターで1階に降りるとすぐにフィットネスセンターの受付があります。

パークハイアット京都 ウェルネスセンター

ランニングマシンやバイクマシン、マッスルトレーニングなど一通りの機材がそろっています。

パークハイアット京都 ウェルネスセンター

休憩どころには瓶詰の伏見のお水があります。

冷蔵庫にも冷たいお水があります。

パークハイアット京都 ウェルネスセンター

ウェルネスセンターの貸出品

パークハイアット京都のウェルネスセンターではトレーニングウェアやランニングシューズを貸し出してくれます。

トレーニングウエア(M、L、O、3L)

ランニングシューズ(22~28㎝)

バスハウス

バスハウスはウェルネスセンターの奥にあります。

ウェルネスセンターと同じ予約で、偶数時間ちょうどから1時間半の利用です。

(ウェルネスセンターと合わせた時間です)

パークハイアット京都 ウェルネスセンター バスハウス

バスハウスの更衣室の先には両側にスチームサウナとドライサウナが1か所ずつあります。

パークハイアット京都 ウェルネスセンター バスハウス

サウナの奥には洗い場と水風呂とお湯の風呂が一つずつあります。

パークハイアット京都 ウェルネスセンター バスハウス

パークハイアット京都のティーラウンジ

パークハイアット京都の5階にはティーラウンジがあります。

宿泊者専用で、いつでも利用できます。

5階に広がるラウンジは広々とした静かな空間が広がっています。

パークハイアット京都 5階 ティーラウンジ

人気のあまりない鈴鹿なエリアなので、景色を見て頭を空っぽにするもよし、集中して作業することもできます。

パークハイアット京都 5階 ティーラウンジ

奥側には旅や京都の食に関する本があるエリアがあります。

パークハイアット京都 5階 ティーラウンジ

両側の壁の裏に本があります。

洋書が主です。

パークハイアット京都 5階 ティーラウンジ

本の壁の間にはお水があります。

この配置もきれいで美しいです。

パークハイアット京都 5階 ティーラウンジ

各壁には本のジャンルが記載してあります。

「travel」「art」「food wine」「architecture」の4ジャンルです。

パークハイアット京都 5階 ティーラウンジ

パークハイアット京都のクラブラウンジ

パークハイアット京都にはクラブラウンジやエグゼクティブラウンジはありません。

ワールドオブハイアットのグローバリストの方は代わりの特典として、ロビーラウンジでワンドリンクサービスがあります。

ドリンクメニューは次の通りです。

  • シャンパン
  • 白ワイン
  • 赤ワイン
  • 京都麦酒 山田錦
  • フィーバーツリー ジンジャーエール
  • オーガニック グレープフルーツ ソーダ
  • グランベリージュース

などがあります。

パークハイアット京都 グローバリスト ワンドリンクサービス

パークハイアット京都の周辺や観光地までの時間など

パークハイアット京都の周辺スポット

高台寺

ホテルから徒歩1分、出口から出て右手にあります。

高台寺は寧々の名で知られる豊臣秀吉の正室である北政所が、秀吉の菩提を弔うため、1606年(慶長11年)に建立されました。高台寺の庭園は、パークハイアット京都の庭を手がける庭師である北山安夫氏によって維持されています。

清水寺参道の途中にあり、京都東山の観光には欠かせません。

春や秋のライトアップや美しい庭園が魅力です。

高台寺

清水寺

京都東山の観光には欠かせない清水寺。

清水寺として知られる音羽川清水寺は、778年に延鎮上人により開山、798年坂上田村麻呂の創建と伝えれれており、1200年以上の歴史があります。音羽の滝に清らかな水が名前の由来とされています。

参道を上がると、仁王門と西門が出迎えてくれます。

清水寺

この入り口をくぐると清水の舞台です。

この門から先は有料です。

6:00から参拝できます。

ホテルから10分くらいで着くので、朝の雑踏のない静かな清水の舞台を堪能できます。

朝食前の散策も楽しいです。

清水寺

清水の舞台からの景色も圧巻ですし、下から見上げる清水の舞台もまた圧倒されます。

清水寺 清水の舞台

この静かな清水の舞台を見ることができるのも、清水寺に近いパークハイアットのおかげです。

清水寺 清水の舞台

清水の舞台からの景色も圧巻です。

清水寺 清水の舞台

地主神社

清水の舞台を出てすぐのところにあります。

縁結びの神様です。

地主神社

音羽の滝

清水の舞台から出て、ぐるっと降りてくると音羽の滝があります。

音羽の滝は、清水寺の由来となった清水が湧き出す滝です。

「金色水」「延命水」とも呼ばれています。

学業や恋愛成就、長寿にあやかれるパワースポットと知られています。

音羽の滝には3本の滝があります。

正面から見て、右端は「延命長寿」、中央は「恋愛成就」、左端は「学業成就」の願いが叶うと言われています。

3本の滝から1本を選んで水日ひしゃくですくい一口飲みます。

一つだけ選ぶのがマナーとのこと。

よくばりは禁物です。

清水寺 音羽の滝

霊山歴史館

幕末・明治維新の歴史を総合的にとらえて研究する専門博物館です。坂本龍馬をはじめとする志士などの資料が展示されています。

霊山歴史館

一念坂(一年坂)

わずか85mほどのゆるやかな坂道が続く一念坂は、石畳の細い路地に瓦屋根の日本家屋が並ぶ、昔ながらの風情ある通りです。地元の民家も並んでおり、静かな地元の雰囲気を楽しむことができます。

ねねの道

高台寺から円山公園に抜ける全長約250mの美しい石畳の小道で、豊臣秀吉の正室・北政所「ねね」がこの地で余生を送っていたことにちなんで名づけられました。沿道にはいくつもの寺院や甘味処、趣きある旅館が立ち並び、歩くだけで京都の粋を感じる風情を楽しむことができます。

二寧坂(二年坂)

約150mほどの小道が続く二寧坂は、小さな商店や老舗料亭、お土産屋さん、喫茶店が立ち並び、にぎやかな雰囲気の観光スポットです。パークハイアット京都のエントランスに面しており、歴史的な建造物に囲まれながら、お買い物を楽しんことができます。

二寧坂 二年坂

石塀小路

祇園の奥座敷とも呼ばれ、京都で最も静かに和の風情を感じれらる静かな小路のひとつ。大正時代に京都市電で使用されていた石畳を敷いて作られ、多くの人が訪れる東山エリアにありながらも、入り口が分かりづらく車両も入れないため通行するには地元の人がほとんどです。

(一部異なる店舗があります)

石塀小路

旅館や料亭、喫茶店などが立ち並ぶ路沿いの建物の多くは木塀に覆われていて、歩くだけでも京都の雰囲気を満喫することができるおすすめの散策路です。

石塀小路

産寧坂(三年坂)

二寧坂の南端の階段を上ると産寧坂に入ります。飲食店や陶磁器店、お土産屋さんが並び、坂を上がると清水寺へ続くメインストリートに入ります。産寧坂の名前の由来は諸説ありますが、豊臣秀吉の正妻(ねね)が子供の誕生を念じて坂に上がり、清水寺にお参りをしていたことから、その名がついたとされています。

三年坂 産寧坂

花見小路

情緒あふれる石畳とお茶屋の家並みが続く、祇園の街のメインストリート。北は三条通りから南は建仁寺まで通じている約1㎞の通りで、道沿いには濃い朱色の「紅殻格子(べんがらこうし)」や防護柵のような「犬矢来(いぬやらい)」を施した京都の伝統的な町家が並び、舞妓さんや芸妓さんが通りを歩く姿が見られることも。四条通りから南側のお茶屋街は人気の観光スポットで、一日中人通りが絶えません。

八坂神社

ホテルから約10分くらいで行けます。

祇園の繁華街からも近く、観光にははずせないスポットです。

平安京遷都(794年)以前より存在しています。

あらゆる災いを祓う神様として信仰されています。

八坂神社

パークハイアット京都へのアクセス

京都駅からのアクセス

京都駅からはバス206系統で「東山安井」下車、徒歩6~7分くらい

またはタクシーで15分(2.5㎞)です。

阪急京都河原町駅、京阪祇園四条駅からのアクセス

阪急京都河原町駅、京阪祇園四条駅からは徒歩20分くらい、タクシーで約10分です。

 

自家用車、タクシーでのアクセス、駐車場

パークハイアット京都では24時間バレットパーキングを行っています。

ホテル滞在中は何度でも入出庫が可能です。

一泊4,000円(税、サービス料込み)です。

まとめ

・パークハイアット京都は清水寺の参道途中にある

・参道の喧騒から少し離れて、静かで厳かなステイができる

・ビュールームからの五重塔をはじめとした東山の景色が良い

・朝食は種類、ボリュームが多く楽しめる

・ウェルネスセンターでは和の空間でマシンなどの運動やサウナを楽しめる

・5階のティーラウンジなど静かでゆったりした空間がそこら中にある

 

最後までお読みいただきありがとうございました。