ハイアットプレイス京都のお部屋や朝食、レストランなどを紹介します。
ハイアットプレイス京都は、京都の丸太町にあります。
地下鉄の出口直結で周囲には楽しいスポットやおいしい食事のできるお店も多いです。
それではどうぞごゆっくりご覧ください。
ハイアットプレイス京都の場所
ハイアットプレイス京都は地下鉄丸太町駅直結です。
丸太町駅の南改札を出て、6番出口から上がると入り口があります。
京都駅や阪急の烏丸駅からも傘なしでホテルに着きます。
河原町や烏丸、錦市場からは徒歩圏内です。

入り口を入ると野菜のオブジェが出迎えてくれます。

周囲の景観にとけこんだ色調のホテルです。
町中ですが、意外と静かなエリアで快適に過ごせます。

ハイアットプレイス京都には別棟でアネックス棟があります。
本棟の裏側にアネックスがあります。
アネックスのお部屋を予約した際に利用できます。

ハイアットプレイス京都の部屋タイプ
ハイアットプレイス京都には、次の部屋タイプがあります。
キング(シャワーのみ)(25㎡)
ツイン(25㎡)
ガーデンビューキング(シャワーのみ)(25㎡)
ガーデンビューツイン(シャワーのみ)(25㎡)
デラックスキング(28㎡)
デラックスツイン(アネックス)(29㎡)
プレミアキング(シャワーのみ)(35㎡)
プレミアツイン(36㎡)
アクセシブルキング・ツイン(ユニバーサルルーム)
キングスイート(47㎡)
次に私が宿泊したお部屋にを解説します。
キング(シャワーのみ)
キングは約25㎡のお部屋です。
ソファーとキングベッドが並んだシンプルなお部屋です。

入り口横には棚があります。
食器類が納められた引き出しと、下段には冷蔵庫があります。

引き出しにはグラスとティーバッグがあります。

冷蔵庫の中は何も入っていません。

キングルームはシャワーのみです。
お手洗いの先にシャワールームがあります。

シャワールームは上からのシャワーもあり、すっきり汗を流せます。

ボディソープ、シャンプーなどのアメニティです。

洗面台です。
シンプルでこじんまりとしています。

入り口には荷物置き場と引き出しがあります。
引き出しにはパジャマが入っています。

ハイアットプレイス京都の貸し出しアイテム
ハイアットプレイス京都ではアメニティ類の貸出品があります。
日用品からあって便利なものまでそろっています。
貸出品は部屋の案内に記載してあります。
無料提供品
1Fフロントカウンターでいただけます。
- カミソリ
- シェービングクリーム
- ヘアブラシ
- ボディタオル
- コットンセット
- クレンジング
- フェイスウォッシュ
- ローション
- エマルジョン
貸出品
- アイロン/アイロン台
- バゲージラック
- ズボンプレッサー
- シューズドライヤー
- ベビーベッド
- ビニール傘
- 車いす
- ベビー寝具(7点セット:掛け布団、敷布団2枚、枕、掛カバー、敷カバー、枕カバー)
ハイアットプレイス京都のネット事情
滞在中はハイアットプレイス京都のWiFiを利用しましたが、ストレスなく快適に利用できました。
動画もストレスなく見ることができますし、大容量のファイルも遅れるのでテレワークも快適です。
ハイアットリージェンシー京都のレストラン、ショップ
ハイアットリージェンシー京都には以下のレストラン、ショップがあります。
- THE KITCHEN
- LOBBY BAR
THE KITCHEN
THE KIYCHENは1階にあります。
6:30~10:30(L.O10:00 )の間は朝食会場です。
それ以外の時間は自由に利用できます。
フロントの後ろにコーヒーマシンがあり、自由に飲みながら作業ができます。
窓側のカウンターと一部のテーブル席にはコンセントもあります。

大人数で利用できるテーブルも合います。

朝食ブッフェ
THE KITCHENの朝食はブッフェスタイルです。
時間は6:30~10:30(L.O10:00)です。
宿泊者は無料でいただけます。
ブッフェのみ利用は1,800円(税、サービス料込み)で利用できます。
ブッフェエリアの全景です。

メインの料理です。
オーダーメイドでいただけるオムレツがあります。
一口サイズのシーフードグラタンもおいしいです。
ソーセージやベーコン、グリルドベジタブルなどがあります。

和食もあります。
焼き魚や出汁まき卵、柴漬け、梅干など。

パンコーナーです。
クロワッサンやミニ食パンなど。
種類は毎日すこしづつ変わります。

サラダコーナーです。
やや小ぶりな感じです。
奥にはサーモンやポテサラがあります。

カレーがあり、野菜たっぷりで食べやすかったです。

LOBBY BAR
24時間営業のショップです。
ライトミールや地ビールなどアルコール、ドリンク、アイスキャンデーなどを販売しています。
ライトミールはお店横の電子レンジで温めていただくことができます。

ハイアットプレイス京都のプール
ハイアットプレイス京都にはプール等はありません。
ハイアットプレイス京都のフィットネス
ハイアットプレイス京都にはフィットネスがあります。
フィットネスは1階にあります。フィットネス機器とサウナ、バスがあります。
宿泊者は24時間利用できます。
入り口でカードキーをかざして入室します。
ボトルウォーターやタオルはフィットネスに備え付けてあります。
ウエアやシューズなどの貸出はないので部屋から持参してください。

ランニングマシンやバイクマシン、ウエイトなどがあります。

ハイアットプレイス京都のクラブラウンジ
ハイアットプレイス京都にはクラブラウンジやエグゼクティブラウンジはありません。
ハイアットプレイス京都の周辺や観光地までの時間など
ハイアットプレイス京都の周辺スポット
京都御苑、京都御所
京都御苑はホテルから徒歩7,8分ほど、京都御所は京都御苑の中にありホテルから徒歩15分くらいで行くことができます。
京都御所は江戸時代までの皇居で、1331年から1869年まで天皇が居住されたところです。
一般公開しており、無料で見学できます。
時間は9:00~15:20(夏季などは16:20までのときもあり)です。
入り口で持ち物チェックや体温測定があります。
京都御所があるのが京都御苑で、一部を除き自由に散策できます。
二条城跡
二条城はホテルから徒歩10分ほどで行くことができます。
二条城は1603年(慶長8年)に徳川家康が築造しました。
当時天皇がお住まいだった京都御所の守護と将軍上洛の差異の宿泊所とするために築造しました。
現在も、二の丸御殿、二の丸庭園、唐門などに桃山時代の遺構を見ることができます。
開場時間は8:45~16:00(閉場17:00)です。
入城料は大人1300円、中高生400円、小学生300円です。
展示収蔵館は別途100円の観覧料がかかります。
京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアムは、ホテルから南側に向かって徒歩5分くらいのところにあります。
京都国際マンガミュージアムは、マンガと気軽に親しめる場所です。
常時5万冊、書庫まで入れると合計30万冊のマンガが入館料だけで読み放題です。
昭和初期建造の小学校を利用したレトロな建物も見どころ満載です。
敷地内にはカフェや運動場跡地を活用した広場もあり、時間つぶしに良い場所です。
入館料金は大人900円、中高生400円、小学生200円です。
開館時間は10:30~17:30(最終入館17:00)です。
休館日は毎週火曜日と水曜日です。
ハイアットプレイス京都へのアクセス
京都駅からのアクセス
JR京都駅からは地下鉄利用が便利です。
JR京都駅より地下鉄国際会館行きに乗車。
約7分乗車して丸太町駅で下車し、6番出口を上がるとハイアットプレイス京都の入り口があります。
6番出口は階段のみですので、エレベーターを利用の差異は5番出口を利用します。
5番出口を出て、道路向かいにハイアットプレイス京都があります。
タクシー利用の場合は京都駅から3.5㎞、約15分です。

伊丹空港、関西国際空港からのアクセス
伊丹空港、関西国際空港(関空)からは京都駅までリムジンバスで行き、地下鉄を利用して丸太町駅まで行きます。
京都駅のバスが発着する八条口は地下鉄の出入り口から近く、アクセスしやすいです。
駐車場
ハイアットプレイス京都には駐車場がありません。
まとめ
・ハイアットプレイス京都は京都の丸太町エリアにある
・地下鉄丸太町駅の6番出口直結でホテルのエントランスがある
・京都御所や二条城が近く、散策しても楽しい
・朝食はブッフェ形式でボリュームが多く楽しめる
最後までお読みいただきありがとうございました。